ラベル 地震 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 地震 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012年5月8日火曜日

【地震】116年前、明治三陸地震による大津波、惨状鮮明に 収集家が写真48枚保存

科学ニュース+板 (25/114)

1:依頼29−102,103@pureφ ★ 2012/05/05(土) 02:02:14.72 ID:??? << 67
 1896年6月15日に起きた明治三陸地震による大津波に襲われた被災地の写真48枚を共同通信は2日までに入手した。

 陸に打ち上げられた帆船、全壊した家屋、広範囲に散らばる流木、ぼうぜんとする人々など最大30メートル以上の大津波が岩手県沿岸に達し、死者が2万人以上に上った116年前の惨状を鮮明にとらえている。

2012年4月27日金曜日

【地震】「最大35m津波も」…北海道沖でM9・1想定

科学ニュース+板 (32/113)

1:依頼29−29@pureφ ★ 2012/04/26(木) 12:56:30.35 ID:??? << 95
 北海道防災会議の地震専門委員会作業部会(座長=笠原稔・北海道大名誉教授)は20日、北海道太平洋沖で巨大地震が起きた場合の新たな津波予測の中間報告をまとめた。

 過去の津波堆積物などから、想定地震の規模を、従来のマグニチュード(M)8・6からM9・1に引き上げた。その結果、最大の津波の高さは広尾町十勝港で35・1メートルで、内閣府が想定した南海トラフの巨大地震による高知県黒潮町の34・4メートルを超えた。

2012年4月6日金曜日

【地震】M9地震起こす恐れ、房総沖に長大活断層×2

科学ニュース+板 (34/131)

1:依頼28−177@pureφ ★ 2012/04/03(火) 12:53:45.15 ID:??? << 78 85 98 130
 房総半島南端から南東に百数十キロ以上離れた太平洋の海底に、これまで存在が知られていなかった長大な2つの活断層が存在するとの調査結果を、広島大や名古屋大、海洋研究開発機構などの研究グループが25日までにまとめた。長さは160キロと300キロ以上で、1度にそれぞれの断層全体が動けば、いずれもマグニチュード(M)8〜9の地震を起こす可能性があるという。

 新たな「調査結果」が明らかになるたびに背筋がゾッとする。今度は長さ数百キロ、高さ数千メートルに及ぶ海底の巨大な崖が房総半島沖で見つかった。しかも"未知の存在"というから、なおさら恐ろしい。

2012年3月30日金曜日

【地震】869年の貞観地震前後 818年と878年 謎の2つの“首都直下地震”

科学ニュース+板 (33/113)

1:依頼28−111@pureφ ★ 2012/03/22(木) 13:36:31.08 ID:??? << 4 102
貞観前後 謎の"首都直下"

818年の地震による液状化の痕跡が見つかった皿沼西遺跡の住居跡。床が噴砂で切り裂かれている= 埼玉県深谷市(同県埋蔵文化財調査事業団提供)

2012年3月23日金曜日

【地震】“津波無防備都市”東京を大津波が襲ったら 地名から想定する被害エリア 日比谷公園の隠れリスク

科学ニュース+板 (44/215)

1:依頼28−106@pureφ ★ 2012/03/21(水) 14:29:00.30 ID:??? << 206
東京を大津波が襲ったら…これが専門家が警告する被害エリアだ!

 昨年3月に東日本大震災が起こって以来、津波の危険性が改めてクローズアップされている。 首都直下型地震の発生が懸念される東京でも、関心は高まるばかりだ。そんな中、「地名」 研究の専門家が、東京に津波が襲来した場合に甚大な被害が出る意外な地域を指摘、 危険性に無自覚な都民に警告を発している。地名が暗示する不気味なサインとは-。

2012年3月7日水曜日

【災害】地震は制御できるか 地中に電流流しエネルギー解放

科学ニュース+板 (32/108)

1:まりも大使φ ★ 2012/02/26(日) 21:57:28.12 ID:??? << 23 53
地震は制御できるか 地中に電流流しエネルギー解放

 巨大地震が来る前に小さな地震を人為的に起こすことでエネルギーを解放する——。東海大学などの国際研究グループが中央アジアのキルギスとの間で、地震制御の可能性を探るための研究に乗り出した。どんなアイデアなのか。

 キルギスの首都ビシュケク郊外、天山山脈の麓にロシア科学アカデミー傘下の研究所がある。この付近は世界でも有数の地震地帯。同研究所は約30年前から地中に電流を流し、地震発生前後の地下構造を調べている。

2012年2月6日月曜日

【地学】M5級地震続発の富士山、今すぐ噴火「ない」「まだ準備ができていないから」

科学ニュース+板 (34/155)

1:依頼27−228@pureφ ★ 2012/02/05(日) 09:35:03.96 ID:??? << 11 54 99 124
★今すぐ噴火「ない」 M5級続発の富士山

 一月二十八日と二十九日、山梨県東部でマグニチュード(M)5前後の地震が四回相次いだ。富士山から北東に約三十キロの場所だ。首都圏直下地震が四年以内に70%の確率で起こるとの予測が出たばかりでもあり、「今度は富士山の噴火?」と不安がよぎる。その危険性はあるのか、専門家に聞いた。

2012年1月31日火曜日

【地震】「アウターライズ地震」が列島を襲う

科学ニュース+板 (18/156)

1:依頼27−181@pureφ ★ 2012/01/29(日) 04:11:54.59 ID:??? << 19 33 66
「アウターライズ地震」が列島を襲う「3・11」まで2ヵ月を切った 官邸と文科省が隠蔽しつつ密かに恐れる「次」の悪夢

3月11日、高さ5mの防波堤を乗り越える津波。悪夢が繰り返される可能性は菅首相の在任時から指摘された〔PHOTO〕宮古市役所提供

 年が改まった元日の午後2時28分、正月気分を打ち破るかのように、M7.0、最大震度4の地震が東北から関東にかけての広いエリアを襲った。大地がゆったりと波打つような不気味な揺れは2分以上続いたが、多くの政府関係者や地震学者らの胸には不安がよぎったという。

2012年1月29日日曜日

【地震】M7クラス首都直下地震、4年以内の発生確率70%/東京大学地震研究所

科学ニュース+板 (33/105)

1:星降るφ ★ 2012/01/24(火) 17:58:49.00 ID:??? << 41 106
★ M7首都直下地震4年以内の発生確率70%

昨年3月11日の東日本大震災(東北地方太平洋沖地震)の影響で、首都圏の地震活動が活発化している。これに伴い、マグニチュード(M)7クラスの首都直下地震の発生確率を東京大学地震研究所の研究チームが試算したところ、「4年以内に起きる可能性は70%」と、切迫性がかなり高まっていることが分かった。

2012年1月9日月曜日

【地震】“巨大地震”神奈川に危険な予兆…最大で“震度7”も

科学ニュース+板 (33/283)

1:pureφ ★ 2012/01/08(日) 15:30:01.74 ID:??? << 196 272
"巨大地震"神奈川に危険な予兆…最大で"震度7"も

 元日の午後からやや強い地震に見舞われるなど、年が明けても列島の地下は不気味に動いている。前回の東日本大震災といわれる大地震が発生した9世紀は全国各地で強い地震が相次いだため、一連の活動はしばらく続きそうだ。そんななか、「3・11」後、発生リスクが急上昇したとみられる「ある断層」に専門家が注目している。場所は神奈川県で、過去にも最大震度7で首都圏に壊滅的な被害をもたらしただけに警戒心を強めているのだ。

2011年9月14日水曜日

【地震】気象庁 振り切れない地震計(広帯域強震計)を増設へ…M8超も正確に

科学ニュース+板 (32/101)

1:TOY_BOx@みそしるφ ★ 2011/09/11(日) 07:52:31.05 ID:??? << 6 50 68 91
東日本大震災を受け、気象庁は、強い地震の揺れでも針が振り切れない地震計(広帯域強震計)を
全国に増設し、国内の巨大地震観測に活用することを決めた。

海外の大地震を観測するための技術も導入し、より精度の高い巨大地震の観測を目指す。
海外の地震規模を迅速に算出するシステムを独自に運用している同庁精密地震観測室
(長野市)の手法を技術改良により活用することを検討している。

気象庁が使っている地震の規模の算出法は、マグニチュード(M)8以上の巨大地震では
正確な規模を求められない。大震災では多くの地震計が振り切れてしまったため、発生3
分後にはM7・9と過小に評価。M9・0と算出するまでに2日かかってしまった。


▽記事引用元 : (2011年9月11日01時29分 読売新聞)
 http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110911-OYT1T00037.htm