2012年3月23日金曜日

【地震】“津波無防備都市”東京を大津波が襲ったら 地名から想定する被害エリア 日比谷公園の隠れリスク

科学ニュース+板 (44/215)

1:依頼28−106@pureφ ★ 2012/03/21(水) 14:29:00.30 ID:??? << 206
東京を大津波が襲ったら…これが専門家が警告する被害エリアだ!

 昨年3月に東日本大震災が起こって以来、津波の危険性が改めてクローズアップされている。 首都直下型地震の発生が懸念される東京でも、関心は高まるばかりだ。そんな中、「地名」 研究の専門家が、東京に津波が襲来した場合に甚大な被害が出る意外な地域を指摘、 危険性に無自覚な都民に警告を発している。地名が暗示する不気味なサインとは-。

 「低地に街並みが広がっている東京に、東日本大震災のように10メートル級の大津波が押し 寄せれば、都内のほとんどの地域が水没する。都民は、自分が住む土地の高低差の感覚を 失っていて、その危険性を認識できていない」

 こう語るのは、『地名に隠された「東京津波」』(講談社)を上梓した筑波大元副学長で名誉教授 (教育学)の谷川彰英氏。ノンフィクション作家の肩書も持つ。

 長年、全国の地名の由来を研究してきた谷川氏は、3・11の大震災を機に、都内に点在する 「水」に関する「地名」に着目。高低差が明示された「東京市高低図」(1925年刊行)を参考に、 津波が襲来した場合に被害が想定される「低地」をあぶり出した。

 「墨田・江東・江戸川・葛飾区の広範囲に広がる『海抜ゼロメートル地帯』には水に関係する 地名が数多く散見されます。越中島や向島など『島』がつく地名は文字通りそこが島だった可能 性が高い。ほかにも、葛飾区の『柴又』は、もともと『嶋叉』と言われていたというのが定説。これは 水が島を避けるように流れた地形を暗示する地名です。これらの地域は、(10メートル級の)津波に 直撃されればひとたまりもない」(谷川氏)

 こうした下町エリアは、海抜の低さから、かねてより危険性が指摘されてきた。だが、谷川氏に よると、一般的に知られた危険地帯以外でも“要注意エリア”があるという。

 「例えば、千代田区の日比谷。この『日比』は当て字で、もとはノリ・カキなどの養殖で使われた 『ヒビ』という枝つきの竹のことを表しています。その由来通り、この地は港の入り江だった場所で、 津波が東京湾から北上してきたら真っ先にやられてしまうでしょう」(同)

 日比谷は、皇居や丸の内のオフィス街などに隣接する東京の中心街。

 マグニチュード(M)7級の首都直下型地震「東京湾北部地震」などの大地震を想定し、東京 都が作成した防災計画では、日比谷公園が避難者のための給水所に、日比谷に近接する中央 区銀座の泰明小学校が避難所にそれぞれ設定されている。「都内でも比較的安全な場所」と 目される場所だけに、こんな“隠れリスク”があったとは驚きだ。

 政治の中枢機能が集まる永田町界隈にも注意が必要なスポットが点在する。

 「赤坂見附駅から虎ノ門方面へ向かう外堀通りの一帯は、かつて『溜池町』と呼ばれた地域。 ここはその名の通り、溜池だった地域で、海抜も周囲と比べて低めで水害には脆弱です」(同)

 このほか、水で浸食された谷を意味する「谷」、くぼ地を暗示する「窪」「久保」、下町では「江」 「川」が付く地名が要注意とし、「砂」「浜」付くエリアは液状化が心配されるという。

 首都圏で大地震が起きても、東京湾内での津波・浸水被害は「沿岸地域を除いてそれほど 大規模にはならない」というのが地震学者の見方。だが、谷川氏はこう警告する。

 「先の大震災でも千葉県の木更津で(想定している以上の)2・28メートルの津波を観測した。 最悪の事態を想定した対策が必要です」

 地名によって浮かび上がってきた“無防備都市”東京の実態。自分の住む街の成り立ちを知る ことが、防災意識の向上につながりそうだ。

Zakzak 2012.03.12 http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20120312/dms1203121138002-n1.htm

206:名無しのひみつ 2012/03/22(木) 21:46:29.98 ID:2JAHPUMH
>>1みたいなエセ専門家じゃなくて、本当に専門家が検証した資料が公開されているんだよなぁ。
>>1みたいな人って、東京をどうにかして滅亡させたくて仕方がないとしか思えない。
3:名無しのひみつ 2012/03/21(水) 14:34:39.48 ID:iJKEtEjO << 4 7 12 17 55 56 78 93 103 182 187
東京湾内に10mの津波なんてありえない。
そんなのが来たら神奈川と千葉の沿岸部も全滅してる。
4:名無しのひみつ 2012/03/21(水) 14:35:48.06 ID:k2bNx+n1
>>3

いや、それがそうでもないそうだぞ・・・
12:名無しのひみつ 2012/03/21(水) 14:40:56.64 ID:pIUaRO6X
>>3
想定外は普通に起こるものだと思っていた方がいい。
東京湾周辺に住んでいるなら、脱出経路を予め設定しておいた方がいいぞ
17:名無しのひみつ 2012/03/21(水) 14:45:16.09 ID:cIIHgBSg
>>3
原発にはうってつけの立地だよねw
56:名無しのひみつ 2012/03/21(水) 16:00:57.42 ID:vZ7r6HVe
>>3
海に面してれば来るよ
78:名無しのひみつ 2012/03/21(水) 17:16:09.70 ID:L1baFJrO
>>3
そう考えてた人たちが何千人亡くなったと思ってるの?
93:名無しのひみつ 2012/03/21(水) 18:06:33.47 ID:L1baFJrO
>>3
こんなアホばかりだから東京はきっと全滅するだろうな
政治家ってこんなんばっかりだよ。
182:名無しのひみつ 2012/03/22(木) 07:46:01.70 ID:PCEWxtvy
>>3
そこで因果律を持ち出す神経が分からない。
187:名無しのひみつ 2012/03/22(木) 08:52:37.71 ID:oWO0j1+O
>>3
台風と津波のコンボ
55:名無しのひみつ 2012/03/21(水) 15:55:11.58 ID:OLfrupid << 58
>>3
発生位置によっては、湾内に津波が入り込んできて10メートルどころじゃない
というのをテレビでやってたな。逆に湾内に入り込んでから狭くなっていくから
どんどん津波の高さは増し、神奈川・千葉・東京の沿岸部はほぼ全滅。
川を遡る津波が堤防を越え、隅田川・江戸川周辺なども大浸水という
話だったな。あと、たまたま地下街にいたままだとまず水死するとかいう話。
横浜も川崎も品川も東京駅も全部ね。
58:名無しのひみつ 2012/03/21(水) 16:03:32.03 ID:X84OnHz6 << 62
>>55
>湾内に入り込んでから狭くなっていくから

地図見たことないの?
東京湾は入り口が狭いんだよ。

あと、その番組のタイトルや誰がそういうこと言ってたのか教えて。
62:名無しのひみつ 2012/03/21(水) 16:19:36.51 ID:mtvVPfun << 65
>>58
そういう「安心安全だ」という想定の数々が
予想以上に死者を増大させた一因になっているのですよ
65:名無しのひみつ 2012/03/21(水) 16:23:07.13 ID:9trxD3Vs << 67
>>62

最低限の事はしておくにこした事ないけどストレスで心筋梗塞になるのはな
67:名無しのひみつ 2012/03/21(水) 16:25:57.51 ID:mtvVPfun
>>65
本当に大切なことは
いざ地震が発生し津波警報が発令されたら
我先に避難行動ができるかどうか

どうせ来ないだろうって思ってませんか?
15:名無しのひみつ 2012/03/21(水) 14:42:43.81 ID:CHZY7pTs << 20
埼玉県民だが、東北地方と違って東京にはタワーマンションや高層ビルがあるから
高台を探す必要が無くて助かりそうだけど。
ただエレベーターは止っているだろうし、パニックになって狭い階段に殺到して、
その間に津波が着たら終わりだが。
この間の大地震で一番酷かった地区でも7階まで上れば確実に助かりそうだが。
ただ、千葉や三浦半島の地方部分はその限りでは無さそうだが
20:名無しのひみつ 2012/03/21(水) 14:53:33.79 ID:mSU8Su5I << 35 41
>>15
いや、最初に問題になるのが火事だぞ。
地下、高層ビルから地上に避難するのは常識。
余震の関係もあるから、広場に集まることになる。
例えば日比谷公園だw
35:名無しのひみつ 2012/03/21(水) 15:15:40.82 ID:8+yIqj8c
>>20
忙しいな!
地震が起きたらビルの外に出て、
周辺含めて火元の安全確認をした後、
もう一度高層ビルの高層階に津波避難か。
41:名無しのひみつ 2012/03/21(水) 15:29:12.70 ID:2vvCXIMQ
>>20
そうか、火災のことすっかり忘れてたわ。
ビルの上部が致命的になる可能性もあるんだな。
判断が難しいな。
25:名無しのひみつ 2012/03/21(水) 14:57:12.92 ID:eDlVaRlN << 32 162
グーグルアースで東京の古地図をオーバーラップ表示ができる機能があるんだよ。
これを使えば一発で分る。
築地市場がまさに海岸線にあったのが、これで初めて知ったし( ・ω・)y─┛〜〜
32:名無しのひみつ 2012/03/21(水) 15:11:50.93 ID:2hHx+58z
>>25
江戸城築城時には、すぐ外、銀座有楽町あたりが海岸線だったそーで
ずーとお台場や豊洲のように埋め立て工事を継続してる
最近もまだ未使用のガス抜き中の埋立地に橋が完成してたね
タモリ倶楽部でやってた
162:名無しのひみつ 2012/03/22(木) 01:36:11.49 ID:fUGxeAx/
>>25
あの辺の地名は海岸通りとかあるしね。。
昔の地名は変えるべきではないと思う・・
50:名無しのひみつ 2012/03/21(水) 15:43:47.86 ID:EWsTTzTU << 135
秋葉原殺人事件時のトンキンの民度


震災時のトンキンの民度


サッカーW杯時のトンキンの民度
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11212006

交差点を横断中に緊急車両と遭遇した時のトンキンの民度
http://www.youtube.com/watch?v=omg5edz6kIo
135:名無しのひみつ 2012/03/21(水) 21:56:10.16 ID:Z/4uzEpN
>>50 怖いのは秋葉原でさえ肝炎感染者が居たこと
99:名無しのひみつ 2012/03/21(水) 18:17:29.32 ID:8np4oAro << 101
大正関東地震の時も元禄大地震の時も、
湾外はえれぇことになったが湾内に大した波は来ていない。
どうでも良いとは言わんが過剰に怖がりすぎ。
101:名無しのひみつ 2012/03/21(水) 18:21:48.15 ID:mSU8Su5I << 107
>>99
それと似たような考えを持っていた婆さん達が
岩手や宮城で沢山無くなっているわけだが。
助かった人の証言からも分かる。
年寄りほど「ワシの体験ではここは大丈夫」と
言って逃げようとしないのを無理やり車に乗せて
逃げて助かったというケースが多い。
107:名無しのひみつ 2012/03/21(水) 19:01:42.38 ID:8np4oAro << 108
>>101
その婆さんは大昔の記録を見ずに判断しているが、
大正や元禄の話は「ワシの体験」ではなく大昔の記録。
108:名無しのひみつ 2012/03/21(水) 19:07:39.73 ID:32zdBBtP << 117 119
>>107
確かに津波対策の優先順位は低くて然るべきだよな

それよりも直下型の被害を想定して
首都機能を分散する方が最優先だと思うが
なぜかこの話題は必ず立ち消えになる
119:名無しのひみつ 2012/03/21(水) 20:16:03.57 ID:jApuqQKl
>>108
おれも津波対策するなとは言わんが、優先順位は下位だと思う。

もっとも首都機能分散には反対だけど。
災害に遭うリスクを増やすだけだから。

副首都建設は賛成だが。
104:名無しのひみつ 2012/03/21(水) 18:45:58.93 ID:rCjyos4L << 117
伊豆諸島の方で大地震起こったら東京湾まで十分直撃あり得るだろ
過去にあったかどうか知らんけど
117:名無しのひみつ 2012/03/21(水) 19:58:12.55 ID:X84OnHz6

>>104
伊豆大島近海を震源とする地震なら起きているよ。

過去の津波記録(品川)
>>108
津波対策より高潮対策が大事だと思う。

大正6年の大津波
http://www.pref.chiba.lg.jp/bousai/bousaishi/documents/dai2syou_3.pdf
141:名無しのひみつ 2012/03/21(水) 22:28:16.23 ID:5dbYFRX4 << 146
東京湾は津波に無防備ではなく、
むしろ100年もかけて気がつかないうちにウエルカムな港を人口的に作ってしまっている
今回の311の際にも東京湾で観測された津波は共鳴を起こしかなり大きくなっている
昔の東京湾とは条件が変わってしまっている

津波が高くなる最大の要因は港の形状による効果がある
今の東京湾の形状は三陸と同じ危険性を持っている
142:名無しのひみつ 2012/03/21(水) 22:32:00.04 ID:fo3c2i8M << 146
津波より警戒しなければならないのが台風
去年の台風12号が関東を直撃していたら
23区東部は水浸しだっただろう
台風の勢力は増す一方だから
現実にありえる話
143:名無しのひみつ 2012/03/21(水) 22:46:10.30 ID:tiSaIoZo << 146 150
23区東部とかいうと、まるで23区の半分が水没するみたいな言い方だな。

23区の低地は墨東地区と川沿いくらいしかない。上野や品川がいい見本だ。
上野は駅を境に東側が低地、上野公園側が大地となっている。
この台地は湯島から小石川方面へ延び、三宅坂や赤坂を周って品川方面まで続く。
旧江戸城は、そこから突出した高台に築城した。

台地の上はもう標高2〜30m。ここまで水没するような津波が東京湾内湾を襲うなら、
もはや対策など考える必要はない、日本は終了だ。
146:名無しのひみつ 2012/03/21(水) 23:07:11.40 ID:1R2kXuVv
>>141
>今回の311の際にも東京湾で観測された津波は共鳴を起こしかなり大きくなっている
湾の固有振動との関係性は指摘されているのは確か。
ただ、3.11が増幅された結果かというと・・・不明。

>津波が高くなる最大の要因は港の形状による効果がある
>今の東京湾の形状は三陸と同じ危険性を持っている
ダウト
袋形の東京湾内湾は奥に行くほど津波高は低くなる。
また、3.11で実証済みだが、津波は長周期のみが残る。

>>142
>去年の台風12号が関東を直撃していたら23区東部は水浸しだっただろう
ダウト
防潮堤+水門が整備されており、高潮対策はほぼ万全
計画高はA.P.+5.1mプラス余裕高
これは伊勢湾台風クラスが最悪のコースを通った場合の高さに余裕をもたせたもの

>>143
いわゆる東部低地帯(A.P.+5.1m以下)は23区の約4割の面積
300万人以上が居住
さらに満潮面以下(A.P.+2.1m以下)は23区の約2割強の面積
150万人以上が居住

おまけ
東京を既往最大の津波が襲ったとされる、元禄関東地震の津波高は
文献によると、品川、霊岸島で2mであった。
150:名無しのひみつ 2012/03/21(水) 23:22:55.32 ID:3xeHkAJk
>>143
23区東部はほとんど低地だぞ。
足立、荒川、墨田、台東、葛飾、江東、江戸川と。
まあ23区の半分が水没するとかはまず無いが。

台地と低地は一直線の境界で別れてる訳じゃ無いけど、
大雑把に言えば、確かに上野の辺りはそうだな。
ただ皇居は台地の上だけど、そのすぐ南東の皇居外苑は低地にあるな。
23区西部だけど、港、品川、大田も東半分くらいは低地。
あと、武蔵野台地の低地との境界やその隣の区は、
川沿いが主と言っても、その川沿いの低地が結構広い面積を持つ。
細かく言えば、そこからさらに入り組んでるな。
147:名無しのひみつ 2012/03/21(水) 23:14:22.47 ID:jhYkzL5l << 154 186
チョト大雨が降っただけで、練馬だ杉並だ水に浸かるのにw(^o^)
数mの津波であれば都内は水に浸かってしまうよwww
地下街にいる奴はみんな死ぬし、下町に住んでるやつもみんな死ぬ、、、
186:名無しのひみつ 2012/03/22(木) 08:31:18.14 ID:9QpuBabW
>>147
> チョト大雨が降っただけで、練馬だ杉並だ水に浸かるのにw(^o^)

ああ、あれは解析谷の下に住んでるような連中が悪いわ。
ちゃんと台地の上(杉並のほとんどは、それ)に住めよな
154:名無しのひみつ 2012/03/21(水) 23:42:03.54 ID:X84OnHz6 << 155
>>147,148,153
去年の3月11日に晴海で1.5mの津波を記録しているよ。
東京湾内で物的被害もでている。
155:名無しのひみつ 2012/03/22(木) 00:11:23.96 ID:DiSsMDjQ
>>154
今調べたら、関東大震災でもそのくらいの津波なのね。

危険論者の話を見ると1.5mとか2mの津波が来たらほとんど低地の東京は
水没する、地下鉄は全滅する、みたいに言ってるけど、実際に1.5mの
津波が晴海に来ても「深刻な」被害は出てないな。
169:名無しのひみつ 2012/03/22(木) 02:55:10.16 ID:CCUokuZu << 175
強力な低気圧が来て高潮に満潮が重なり
その上で津波ともなれば4〜5m越えも可能で
被害0ではないだろうけど、その程度で湾岸全滅もデタラメだ。

だいたい東京や関東の全滅を願う系の連中は、
東京湾の形状も深さもご存知ない。
浦賀水道から湾奥まで10mも30mも水没させるような水量が
流れ込んで来るような事態をどうすれば発生させられるか?
まずはそこから考えてもらいたい。

それこそ、太平洋にキロメートルサイズの小惑星でも降って来ない限り無理。
そして、そんなものが落ちてきたらもはや人類の存亡の危機。
東京湾の対策とか考えても意味がない。
175:名無しのひみつ 2012/03/22(木) 04:43:04.79 ID:ooagQw57 << 177
>>169
「東京湾に10mの津波なんて来ないよ」とか言ってるのん気な人がいるが、東京湾の堤防の高さは高いところで5mしかないらしい。
それに液状化で水門が閉まらなかったり堤防が決壊したら、数メートルの津波でも0m地帯は水没する。

(以下、抜粋)
計算では、南海トラフで起きた地震が湾奥に到達するのは約100分後。
津波は海抜にして2〜3メートルに達する。
船橋や千葉、横浜、豊洲、晴海なども浸水し、京浜運河の工業地帯も水につかる。
江東区などのゼロメートル地帯は「堤防や水門を城壁のようにめぐらせて水から守っているが、水が入ればたまってしまう」
(都河川部)危険がある。

川崎さんは「高さ2メートルの津波は木造家屋を全壊させる力があります。
膝下の50センチの津波でも人間が歩くのは無理。
車やコンテナは浮き上がって流出し、建物に衝突したりするでしょう」。
古村さんは「港湾の施設が水につかることにより、ダメージを受けるのではないか」。
とりわけ心配なのは地下鉄の水没だという。
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20120228dde012040009000c.html



0 件のコメント:

コメントを投稿