ラベル 地球 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 地球 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012年5月24日木曜日

【地球科学】ここ数十年の海面上昇は、地下水が大量にくみ上げられたことが一因に/東京大

科学ニュース+板 (38/103)

1:白夜φ ★ 2012/05/22(火) 16:49:30.43 ID:??? << 96
【5月21日 AFP】ここ数十年の海面上昇は、地下水が大量にくみ上げられたことが一因になっているという論文が、東京大学(University of Tokyo)の研究チームにより20日の英科学誌ネイチャージオサイエンス(Nature Geoscience)に発表された。

地球の海水面は1961年から2003年にかけて、年間1.8ミリメートルのペースで上昇したが、そのどこまでが温暖化に起因するのかは大きな疑問となっていた。

2012年2月11日土曜日

【地球】世界の大陸、数億年後に北極に集結して超大陸「アメイジア」を形成

科学ニュース+板 (22/114)

1:のーみそとろとろφ ★ 2012/02/08(水) 23:44:48.50 ID:??? << 31 94 109
 地球の表面を覆うプレート(岩板)の移動により、数億年後には南北アメリカ大陸やユーラシア大陸が北極付近を中心に集合して一つの巨大な超大陸「アメイジア」が誕生するという研究結果を米エール大のチームがまとめ、9日付の英科学誌ネイチャーに発表した。

 地球上にある大陸は、ひとつに集まった超大陸という状態と、現在のように分散した状態を数億年ごとに繰り返してきたとされる。

2012年2月10日金曜日

【地球】ロシアのチームが南極最大の氷底湖に到達か? 2500万年前の水塊の封印を解く...

科学ニュース+板 (22/162)

1:星降るφ ★ 2012/02/08(水) 00:00:23.45 ID:???
 ロシアの調査チームが、南極の分厚い氷床の表面から3768メートル下にある淡水湖の水面に「肉薄」したことが、報道により明らかになった。掘削が湖水面に達すれば、南極の氷底湖に到達した史上初の例となる。

 ノーボスチ・ロシア通信社は2月6日、調査チームのドリルが実際にボストーク湖に達したと報じた。