2012年9月28日金曜日

【元素】加速器実験で113番目の元素の合成に3回成功 「ジャポニウム」周期表に?アジア初/理化学研究所

科学ニュース+板 (33/248)

1:依頼@白夜φ ★ 2012/09/27(木) 01:17:03.92 ID:??? << 55 93 97
113番元素、発見確定=「ジャポニウム」周期表に?−アジア初、理研が3回合成


理化学研究所は26日、加速器実験で113番目の元素の合成に3回成功し、新元素の発見が確定したと発表した。113番元素はロシアと米国の共同研究チームも発見したと主張し、国際学会がどちらに命名権を認めるか審議している。日本に認められればアジア初で、「ジャポニウム」が有力候補。論文は日本物理学会の英文誌電子版に掲載された。 
113番元素は、周期表ではホウ素やアルミニウムなどと同じ13族に位置付けられる。理研の森田浩介准主任研究員(55)らは2003年9月、亜鉛(原子番号30)の粒子を光速の1割まで加速し、ビスマス(同83)の標的に衝突させ、両元素の原子核が完全に融合した113番元素を合成する実験を始めた。 
04年7月と05年4月に1個ずつ、合成に成功。しかし、両方ともヘリウム原子核を放出するアルファ崩壊を4回繰り返してドブニウム(同105)になった後、二つの原子核に自発核分裂するパターンだったことなどから、国際純正・応用化学連合と国際純粋・応用物理連合の合同作業部会は発見と認めなかった。 
今年8月12日に合成した3個目は、ドブニウムまで崩壊後、さらにローレンシウム(同103)、メンデレビウム(同101)まで2回崩壊する別パターンだったため、発見は科学的に揺るぎないものとなった。(2012/09/27-00:27)______________

▽記事引用元 時事ドットコム
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012092700008

▽関連ニュース産経ニュース 理研発見の新元素113番「証明確実」 元素名「ジャポニウム」有力
http://sankei.jp.msn.com/science/news/120927/scn12092700420001-n1.htm
朝日新聞デジタル 新元素、日本が初めて発見認定か 113番目、理研証明
http://www.asahi.com/science/update/0926/TKY201209260710.html
YOMIURI ONLINE 113番目の新元素、理研が新証拠を「発見」
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20120926-OYT1T01650.htm
日本経済新聞:新元素113番、日本の発見確実に 合成に3回成功
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG2604F_W2A920C1CR8000/

▽関連理化学研究所
http://www.riken.jp/

※ご依頼いただきました。
55:名無しのひみつ 2012/09/27(木) 06:33:31.11 ID:YvIRb5Ms
>>1
> 今年8月12日に合成した3個目は、ドブニウムまで崩壊後、さらに
> ローレンシウム(同103)、メンデレビウム(同101)まで
> 2回崩壊する別パターンだったため、発見は科学的に揺るぎないものとなった。


なんで「別パターン」だと「発見は科学的に揺るぎない」ことになるの?
教えてエロイ人!!
93:名無しのひみつ 2012/09/27(木) 10:03:22.23 ID:hG7Y+rDj
>>1
おや、リケニウムじゃなかったのか
97:名無しのひみつ 2012/09/27(木) 10:15:21.25 ID:4r4S/MiB
>>1 113 ジャポニウム 311
16:名無しのひみつ 2012/09/27(木) 01:44:32.31 ID:SjQOBW8o << 31 34 38 65 134 140 179 238
日本名とかを事大ぶって名づけるのやめて!
イギリスが発見したらイギリシウムとか言うのか。

こういう発見を担うのが当たり前の世の中にするためには、
国名がしゃしゃり出ないようにする。
ジャポニウムなんて言ったら、まさに国名がしゃしゃり出ていることに他ならない。

埼玉とか和光とか、理研ってそのあたりだったと思う。
ローカルな地名を使っておくべし。

日本ニウムは第8世代120番元素を見つける時のためにとっておこう。
31:名無しのひみつ 2012/09/27(木) 02:54:16.17 ID:DXlcSHlo
>>16
だったら「ムサシウム」がいいな
武蔵国だし、なんかかっこいい
65:名無しのひみつ 2012/09/27(木) 07:45:26.00 ID:T1FA/KnB
イギリシウム?>>16はどこの田舎者だ?
134:名無しのひみつ 2012/09/27(木) 15:11:54.50 ID:9RJY9RNQ
>>16
アメリシウム(アメリカ)
ポロニウム(ポーランド)
あるで
38:名無しのひみつ 2012/09/27(木) 03:08:59.79 ID:4irmhrWU << 47
>>16
国名使ってる元素名なかったっけ
47:名無しのひみつ 2012/09/27(木) 05:13:13.81 ID:wA3TXKDE << 148
>>38
ガリウム=ガリア≒フランス
ゲルマニウム=ゲルマニア≒ドイツ
ルテニウム=ルテニア≒ロシア
ポロニウム=ポーランド
フランシウム=フランス
アメリシウム=アメリカ

あと広域で
スカンジウム=スカンジナビア
ユウロピウム=ヨーロッパ
148:名無しのひみつ 2012/09/27(木) 17:07:35.97 ID:urh0D6Hi << 150
>25
ほとんどがラテン語かギリシャ語のようだ

>>47
広域じゃないみたいだな

>メンデレーエフの祖国スウェーデンのラテン語名スカンジアから。
150:名無しのひみつ 2012/09/27(木) 17:09:32.03 ID:MsJOH+lL
>>148
それでもよければ、ヤマチウムでいいなw
140:名無しのひみつ 2012/09/27(木) 16:05:54.85 ID:y3mG04m6 << 143 238
>>16

アメリシウム
フランシウム
ガリウム
ゲルマニウム
ポロニウム
ルテニウム
スカンジウム
40:名無しのひみつ 2012/09/27(木) 03:24:00.38 ID:jYXktX9a << 91 107
なぜジャパニウムじゃなくてジャポニウム?
107:名無しのひみつ 2012/09/27(木) 11:03:36.63 ID:OQ/WJCNq
>>40
ジャポン の方が ラテンっぽい
46:名無しのひみつ 2012/09/27(木) 05:12:52.09 ID:aGjvuNLH << 52 91 119
ニッポニウム復活が望ましいが、既に記号が使い尽くされている。
唯一残る可能性が最初と最後を採る「Nm」だがいまいちピンと来ない。
日本が新元素合成に関われるのはこれで最後だろうから記号はJpで決まりかな。
リケニウムとかニシナニウムとかありえんが、むしろNmが国名が前面に出てなくていいかも。
91:名無しのひみつ 2012/09/27(木) 09:55:42.35 ID:TKnMXv1O
>>46
べつにNmだっていいじゃん
CmとかTmだって末尾のmを使ってるので違和感無いぞ?

>>40
フランス語かラテン語だかを使う習慣でもあるんじゃね?
52:名無しのひみつ 2012/09/27(木) 05:54:24.89 ID:OmIo7Vez
>>46
Jの一文字だけでいいだろ
119:名無しのひみつ 2012/09/27(木) 12:37:14.25 ID:hQffRdf6
>>46
ニッポニウムは既に名前候補で使われていたから再度利用することができないだろう。
87:名無しのひみつ 2012/09/27(木) 09:42:22.71 ID:lUMjwDO7 << 90 217 220
>両方ともヘリウム原子核を放出するアルファ崩壊を4回繰り返してドブニウム(同105)になった後、二つの原子核に自発核分裂するパターン

だと認められなくて

>合成した3個目は、ドブニウムまで崩壊後、さらにローレンシウム(同103)、メンデレビウム(同101)まで2回崩壊する別パターン

だと、「発見は化学的に揺るぎない」ってのはなんでなん?
90:名無しのひみつ 2012/09/27(木) 09:53:07.00 ID:uFC019yh
>>87
別の元素が自発核分裂してもドブニウムの自発核分裂の娘核と同じ核種を生じうるからじゃないかなあ
217:名無しのひみつ 2012/09/27(木) 23:04:33.30 ID:YVzfedtY
>>87に同じ質問有ったな。失礼。
141:名無しのひみつ 2012/09/27(木) 16:11:14.79 ID:GrFlpasb << 143 146 184 238
なんだよ ジャポニウムって

学問の世界でナショナリズム炸裂させるのは恥ずかしいからやめてほしい
184:名無しのひみつ 2012/09/27(木) 20:06:57.92 ID:cvEkYtu3
>>141

いや、超合金Zはナショナリズムじゃないから
あえて言えばオタクイズムw
143:名無しのひみつ 2012/09/27(木) 16:22:26.54 ID:4+Tdb0lJ << 171 238
>>141

>>140を見た上でまだそんなこと言えるならそっちの方が恥ずかしいんだが・・・

ちなみにガリウムとゲルマニウムはそれぞれフランスとドイツを指す古い言葉
ポロニウムはポーランド、ルテニウムはロシアが由来
スカンジウムはスカンジナビア半島だから国名ではないけど
146:名無しのひみつ 2012/09/27(木) 16:50:25.63 ID:8A1uHn6U << 171 238
>>141
元素だからと言って特許を取らなかったキュリー夫妻だって
発見した元素に祖国の名前を付けたんだぜ?
それくらい普通だろ
216:名無しのひみつ 2012/09/27(木) 22:58:25.87 ID:YVzfedtY << 220
何故、自発核分裂したら発見と認められなくて、α崩壊を繰り返したらオッケーなんだ?
220:名無しのひみつ 2012/09/27(木) 23:18:48.91 ID:jXBiOJCs << 242
>>87>>216
α崩壊の場合は原子核の種類に応じた特定のエネルギーのα粒子を放出するので
既知のデータと比較して同定することができる
自発核分裂の場合は、分裂片のエネルギー分布のばらつきが大きいので
同定の手段としては用いることができない
242:名無しのひみつ 2012/09/28(金) 09:00:40.91 ID:DHxRasPA
>>220
なるほど。
241:名無しのひみつ 2012/09/28(金) 08:50:14.24 ID:T0QFzJUM << 244 247 249
ついでに英語版のニュースサイトも検索してみたんだが
英語苦手なせいか妙な言い回しがえらく気になるぜ・・・

Element 113 at last?
http://www.nature.com/news/element-113-at-last-1.11499
この場合のat lastて「ついに、」って意味かなあ?
「これが最後!?」みたいで縁起悪い・・・

Element 113 Uncovered by Japanese: "Ununtrium"
http://www.slate.com/blogs/trending/2012/09/27/element_113_ununtrium_uncovered_by_japanese_scientists_.html
「Uncover」ってなんだよ「カバーしそびれた」みたいで気になる表現だなあ・・・
いや「Un 〜」を「Dis 〜」に置き換えれば同じ意味なんだろうけどさ
244:名無しのひみつ 2012/09/28(金) 09:40:35.24 ID:u95kVD6Z
>>241
あんた、いつもそんなこと考えて記事読んでるの?
どこまでネガティブ思考なんだよ…

辞書引けば意味ぐらいわかるだろ。
247:名無しのひみつ 2012/09/28(金) 10:11:00.00 ID:IfSSmWka
>>241のNatureの記事にはアメリカとロシアのチームも発見したと主張してるらしいね。
一応日本のチームの方が有力みたいだけど、実際にはどんな状況なんだろう。

因みにこの記事では理研に権利が与えられた場合には 'japonium' が有力って書かれてるね。


0 件のコメント:

コメントを投稿