科学ニュース+板 (38/121)
1:帰社倶楽部φ ★ 2012/04/16(月) 15:12:03.72 ID:??? << 49
近くの恒星を溶かすほどの強烈な「風」を吹き出している天体を、東京工業大や早稲田大などの研究チームが発見した。
超新星爆発でできる中性子星の一種で、仲間を共食いする毒グモになぞらえ「毒グモパルサー」と呼ばれる天体らしい。
研究チームは、地球からみずがめ座方向の3600光年先で、4・63時間周期で明るさが40倍も変化する恒星を発見。日本のX線天文衛星「すざく」や国内外の望遠鏡で集中観測したところ、約100万キロ・メートル離れた場所に、ガンマ線とともに電子や陽電子を含む強いプラズマ(電離ガス)の風を吹き出す小さな天体があり、恒星はその周囲を公転していることが分かった。
天体は、重い恒星が一生を終える際の超新星爆発でできる中性子星の一種と見られ、半径は10キロ・メートルしかないが、質量は太陽の1・4倍もある。チームによると、「毒グモパルサー」からの風による加熱で恒星は溶けて蒸発しつつあり、はぎ取られたガスが赤外線を放っているという。
(2012年4月16日12時00分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20120416-OYT1T00371.htm
近くの恒星(右)を溶かし蒸発させる「毒グモパルサー」(左の白い点)の想像図=東工大提供
超新星爆発でできる中性子星の一種で、仲間を共食いする毒グモになぞらえ「毒グモパルサー」と呼ばれる天体らしい。
研究チームは、地球からみずがめ座方向の3600光年先で、4・63時間周期で明るさが40倍も変化する恒星を発見。日本のX線天文衛星「すざく」や国内外の望遠鏡で集中観測したところ、約100万キロ・メートル離れた場所に、ガンマ線とともに電子や陽電子を含む強いプラズマ(電離ガス)の風を吹き出す小さな天体があり、恒星はその周囲を公転していることが分かった。
天体は、重い恒星が一生を終える際の超新星爆発でできる中性子星の一種と見られ、半径は10キロ・メートルしかないが、質量は太陽の1・4倍もある。チームによると、「毒グモパルサー」からの風による加熱で恒星は溶けて蒸発しつつあり、はぎ取られたガスが赤外線を放っているという。
(2012年4月16日12時00分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20120416-OYT1T00371.htm
近くの恒星(右)を溶かし蒸発させる「毒グモパルサー」(左の白い点)の想像図=東工大提供
49:名無しのひみつ 2012/04/16(月) 21:01:07.35 ID:x7p20cY2
>>1
かにパルサーで対抗するのじゃ
かにパルサーで対抗するのじゃ
2:名無しのひみつ 2012/04/16(月) 15:14:16.17 ID:In5cAijP << 5 6
999の世界が本当にあるんだね。
怖いよ-
怖いよ-
5:名無しのひみつ 2012/04/16(月) 15:18:08.06 ID:2SiwMUvT
>>2
メーテル! 大変だぁ〜!
メーテル! 大変だぁ〜!
19:名無しのひみつ 2012/04/16(月) 16:41:15.88 ID:fhZUrlMg << 24
>小さな天体があり、恒星はその周囲を公転していることが分かった。
それ、小さな天体が恒星で
文章中の恒星が惑星なんじゃないの?
それ、小さな天体が恒星で
文章中の恒星が惑星なんじゃないの?
23:名無しのひみつ 2012/04/16(月) 16:51:51.08 ID:XMSX1/wb << 24
宇宙空間ってどうやって熱が伝わるの?
24:名無しのひみつ 2012/04/16(月) 16:55:57.52 ID:pqbDQ+Wd << 39
56:名無しのひみつ 2012/04/16(月) 22:13:08.73 ID:2wDn2bfK
>>48
すまそ
すまそ
>半径は10キロ・メートルしかないが、質量は太陽の1・4倍
大きさはゾウリムシだけど体重は小錦並、なんて次元ですらないな
大きさはゾウリムシだけど体重は小錦並、なんて次元ですらないな
42:名無しのひみつ 2012/04/16(月) 19:39:55.52 ID:2V4lNd7I
64:名無しのひみつ 2012/04/17(火) 01:17:09.19 ID:0tLvIFWv << 98
54:名無しのひみつ 2012/04/16(月) 22:05:18.24 ID:uFkvl3tI
>>53
でも小恒星なんかは結構高密度で、平均で鉛の何倍も重かったりする。
でも小恒星なんかは結構高密度で、平均で鉛の何倍も重かったりする。
59:名無しのひみつ 2012/04/16(月) 22:26:46.50 ID:lNjea9TR
>>53
太陽が彗星の表面を蒸発させて尾を引かせている様な状態なんじゃね?
もう少し大きなモデルで言うとオシリス(HD 209458 b)の様な状態
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%B9_(%E6%83%91%E6%98%9F)
太陽が彗星の表面を蒸発させて尾を引かせている様な状態なんじゃね?
もう少し大きなモデルで言うとオシリス(HD 209458 b)の様な状態
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%B9_(%E6%83%91%E6%98%9F)
小さいのに質量が大きいってよくわからないんだけど
密度が大きいってことなの?圧縮されてる感じ?
密度が大きいってことなの?圧縮されてる感じ?
81:名無しのひみつ 2012/04/17(火) 14:25:10.23 ID:lrUZA/no
82:名無しのひみつ 2012/04/17(火) 14:42:23.46 ID:jaEV41ki
>>80うん、圧縮されて密度が大きくなってる
スプーン1杯が何万トンとか
スプーン1杯が何万トンとか
>超新星爆発でできる中性子星の一種と見られ、
>半径は10キロ・メートルしかないが、質量は
>太陽の1・4倍もある。
>チームによると、「毒グモパルサー」からの風
>による加熱で恒星は溶けて蒸発しつつあり、
>はぎ取られたガスが赤外線を放っているという。
なにもかもがスケール外。地球上の普通の人から
するともはや想像の世界だな。本当かどうかも
確認できないから、こいつらは空想癖のある集団
が適当な事を言ってるのかもしれないね。
>半径は10キロ・メートルしかないが、質量は
>太陽の1・4倍もある。
>チームによると、「毒グモパルサー」からの風
>による加熱で恒星は溶けて蒸発しつつあり、
>はぎ取られたガスが赤外線を放っているという。
なにもかもがスケール外。地球上の普通の人から
するともはや想像の世界だな。本当かどうかも
確認できないから、こいつらは空想癖のある集団
が適当な事を言ってるのかもしれないね。
95:名無しのひみつ 2012/04/17(火) 23:53:40.61 ID:+PrWBg67
96:名無しのひみつ 2012/04/18(水) 00:03:43.34 ID:g1cn9k7v
>>94
まずパルサーから勉強してみようよ
まずパルサーから勉強してみようよ
100:名無しのひみつ 2012/04/18(水) 12:46:56.08 ID:NER7jzgW << 101
俺は >>94 に賛成だな。
> 確認できないから、こいつらは空想癖のある集団
> が適当な事を言ってるのかもしれないね。
論理的に矛盾のない、まさに適当な空想ができる学者って凄すぎ。
スケール違いすぎるから想像すらつかん、のを想像しちゃう脳みそは凄い。
> 確認できないから、こいつらは空想癖のある集団
> が適当な事を言ってるのかもしれないね。
論理的に矛盾のない、まさに適当な空想ができる学者って凄すぎ。
スケール違いすぎるから想像すらつかん、のを想像しちゃう脳みそは凄い。
101:名無しのひみつ 2012/04/18(水) 14:39:55.67 ID:gNWyLAag
いやこれ、パルサーと推定してるけどパルスが観測されておらず
傍証で中性子星と推定してんのよ
直接分離を観測するまでひっくり返る可能性はずっとあるわけで、
そういう意味では矛盾のない適当な空想といってしかるべき。
傍証で中性子星と推定してんのよ
直接分離を観測するまでひっくり返る可能性はずっとあるわけで、
そういう意味では矛盾のない適当な空想といってしかるべき。
105:名無しのひみつ 2012/04/18(水) 15:19:04.37 ID:QpIv9yAY << 108
106:名無しのひみつ 2012/04/18(水) 15:19:31.19 ID:gNWyLAag << 108
>>104
その質量なら間違いなく中性子星になるという事はわかっている
他に例外が無いし、連星の状況から見てもパルサー風で吹き飛んでると思うのは
別に突拍子でもなんでも無いよ
かに星雲とかリング星雲の中心のすぐとなりに連星が回ってる状況って考えるのが普通
その質量なら間違いなく中性子星になるという事はわかっている
他に例外が無いし、連星の状況から見てもパルサー風で吹き飛んでると思うのは
別に突拍子でもなんでも無いよ
かに星雲とかリング星雲の中心のすぐとなりに連星が回ってる状況って考えるのが普通
108:名無しのひみつ 2012/04/18(水) 15:31:28.09 ID:IEYJkuiT << 109
109:名無しのひみつ 2012/04/18(水) 15:39:57.65 ID:QpIv9yAY << 110
110:名無しのひみつ 2012/04/18(水) 15:51:23.09 ID:IEYJkuiT
中性子星の元になった巨星が超新星爆発しても連星系が破壊されなかったということは
超新星爆発の前に主星と伴星の質量が逆転していたということだよねえ?
ところで、白色矮星に連星のガスが降り積もってチャンドラセカール限界に達すると
Ia型超新星爆発もしくは中性子星に進化するというが何が原因でこのように進化が分岐するか知ってる?
いまいち良くわからない。
超新星爆発の前に主星と伴星の質量が逆転していたということだよねえ?
ところで、白色矮星に連星のガスが降り積もってチャンドラセカール限界に達すると
Ia型超新星爆発もしくは中性子星に進化するというが何が原因でこのように進化が分岐するか知ってる?
いまいち良くわからない。
117:名無しのひみつ 2012/04/18(水) 22:28:02.73 ID:LpRys3nz << 118
>>116
例えば、
圧倒的に重く連星の重心を内部に持つ主星の廻りを円軌道で軽い伴星が公転している場合を考えるた場合
主星の質量が超新星爆発で急に半分以下になると、伴星の持っていた公転の運動エネルギーが主星の作る重力を
振り切って飛び去ってしまうので、超新星爆発する前に伴星側に重心を移す必要がある。
(もし太陽の質量を瞬時に半分以上消し去ったら太陽系は崩壊します。)
厳密に計算した訳じゃないが、超新星前の主星が伴星よりも圧倒的に重いなんてことは無いと思う。
例えば、
圧倒的に重く連星の重心を内部に持つ主星の廻りを円軌道で軽い伴星が公転している場合を考えるた場合
主星の質量が超新星爆発で急に半分以下になると、伴星の持っていた公転の運動エネルギーが主星の作る重力を
振り切って飛び去ってしまうので、超新星爆発する前に伴星側に重心を移す必要がある。
(もし太陽の質量を瞬時に半分以上消し去ったら太陽系は崩壊します。)
厳密に計算した訳じゃないが、超新星前の主星が伴星よりも圧倒的に重いなんてことは無いと思う。
(>> ソース)
0 件のコメント:
コメントを投稿