科学ニュース+板 (54/169)
1:pureφ ★ 2011/12/14(水) 12:57:41.01 ID:??? << 50 124
☆日本は遅れを取り戻すことができるか
日本は周囲全てを海洋に囲まれ、排他的経済水域*2)の面積では世界6位に位置する(国の面積では62位)。この立地条件を生かした海洋エネルギーの利用を目指すべきだ。*2) 排他的経済水域とは、領海の外側、沿岸から200カイリ(約370km)の範囲内の水域であり、全ての資源の探査と開発、保存、管理、経済活動に関する排他的な管轄権を主張できる。国連海洋法条約に基づく。
さまざまな再生可能エネルギーの開発が強く望まれる中、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は、2011年度から2015年度の5年間で、さまざまな海洋エネルギーの開発を進め、商用利用への下地づくりを始める「風力等自然エネルギー技術研究開発 海洋エネルギー技術研究開発」の委託を開始した。
委託研究の内容は3種類に分かれている*3)。*3) 3つのうちの1つが「海洋エネルギー発電技術共通基盤研究」である。発電システムを建造するのではなく、情報収集・分析や性能試験方法などを研究する。
「海洋エネルギー発電システム実証研究」では比較的商業化が近い研究に取り組む。実証研究を重ねることで、2015年に発電コスト40円/kWh以下を実現するシステムを作るのが目的だ。プロジェクトが実現可能かどうか、実施することに妥当性があるかを検討後、想定海域で実証研究に入る。研究対象は潮流・海流発電と波力発電だ。
潮流・海流発電では、川崎重工業の実証研究が採択された(図1)。2011年10月19日に同社が発表した内容によれば、潮流発電に力点があり、沖縄電力や沖縄新エネ開発と協力して沖縄海域での実証実験の可能性を探る他、英スコットランドの実証フィールド欧州海洋エネルギーセンターEMEC(European Marine Energy Center)での試験を予定している。
スマートグリッド:日本には「黒潮」がある、海流発電の研究をIHIや東芝が着手 (2/3) - @IT MONOist
日本は周囲全てを海洋に囲まれ、排他的経済水域*2)の面積では世界6位に位置する(国の面積では62位)。この立地条件を生かした海洋エネルギーの利用を目指すべきだ。*2) 排他的経済水域とは、領海の外側、沿岸から200カイリ(約370km)の範囲内の水域であり、全ての資源の探査と開発、保存、管理、経済活動に関する排他的な管轄権を主張できる。国連海洋法条約に基づく。
さまざまな再生可能エネルギーの開発が強く望まれる中、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は、2011年度から2015年度の5年間で、さまざまな海洋エネルギーの開発を進め、商用利用への下地づくりを始める「風力等自然エネルギー技術研究開発 海洋エネルギー技術研究開発」の委託を開始した。
委託研究の内容は3種類に分かれている*3)。*3) 3つのうちの1つが「海洋エネルギー発電技術共通基盤研究」である。発電システムを建造するのではなく、情報収集・分析や性能試験方法などを研究する。
「海洋エネルギー発電システム実証研究」では比較的商業化が近い研究に取り組む。実証研究を重ねることで、2015年に発電コスト40円/kWh以下を実現するシステムを作るのが目的だ。プロジェクトが実現可能かどうか、実施することに妥当性があるかを検討後、想定海域で実証研究に入る。研究対象は潮流・海流発電と波力発電だ。
潮流・海流発電では、川崎重工業の実証研究が採択された(図1)。2011年10月19日に同社が発表した内容によれば、潮流発電に力点があり、沖縄電力や沖縄新エネ開発と協力して沖縄海域での実証実験の可能性を探る他、英スコットランドの実証フィールド欧州海洋エネルギーセンターEMEC(European Marine Energy Center)での試験を予定している。
スマートグリッド:日本には「黒潮」がある、海流発電の研究をIHIや東芝が着手 (2/3) - @IT MONOist
124:名無しのひみつ 2011/12/14(水) 21:34:14.63 ID:pUD7jM3m
>>1
研究の副産物を蔑ろにしないでね。
研究の副産物を蔑ろにしないでね。
37:名無しのひみつ 2011/12/14(水) 13:55:17.98 ID:SH8J0D6L
88:名無しのひみつ 2011/12/14(水) 16:50:47.37 ID:5IdsWy1+
14:名無しのひみつ 2011/12/14(水) 13:11:35.57 ID:jNvGLQpN
22:名無しのひみつ 2011/12/14(水) 13:21:21.72 ID:voomYgaU
12:名無しのひみつ 2011/12/14(水) 13:09:33.83 ID:Nwv6Ulg/ << 64
風力もそうだけどこれは自然に影響が出るんじゃないの?
21:名無しのひみつ 2011/12/14(水) 13:20:19.16 ID:Z6BIJoTQ << 64
自然の海流が負けるとは思わんが
潮流が遅くなったり流れが悪くなったりしたら
地球規模で悪影響だと
潮流が遅くなったり流れが悪くなったりしたら
地球規模で悪影響だと
25:名無しのひみつ 2011/12/14(水) 13:32:39.24 ID:mWwqTJqR << 28
黒潮も蛇行する時期とかあるのに大丈夫なの?
結局は自然に悪影響を与えない自然エネルギー発電って存在しないよね
結局は自然に悪影響を与えない自然エネルギー発電って存在しないよね
28:名無しのひみつ 2011/12/14(水) 13:38:33.59 ID:jNvGLQpN
27:名無しのひみつ 2011/12/14(水) 13:36:50.64 ID:E9xSYyNt << 32
Q.黒潮が蛇行したら、どうするんですか。
A.追いかけます。
A.追いかけます。
32:名無しのひみつ 2011/12/14(水) 13:44:22.68 ID:UmjSFLEM
30:名無しのひみつ 2011/12/14(水) 13:44:02.44 ID:Rre2WJZN << 36
鳴門海峡とか大橋に固定すれば簡単だと思うんだけど。
36:名無しのひみつ 2011/12/14(水) 13:49:53.14 ID:UmjSFLEM
>>30
瀬戸内海で実験やってるようなこと言ってたな。
大分前の愛川欽也の番組で、その会社の技術者と田岡俊次が黒潮発電の解説してたよ。
設置場所は漁礁にも出来るそうだ。
黒潮発電が設置出来る地域は地球上にそんなに沢山ないらしいけど
日本列島は非常に恵まれてるそうだ。
瀬戸内海で実験やってるようなこと言ってたな。
大分前の愛川欽也の番組で、その会社の技術者と田岡俊次が黒潮発電の解説してたよ。
設置場所は漁礁にも出来るそうだ。
黒潮発電が設置出来る地域は地球上にそんなに沢山ないらしいけど
日本列島は非常に恵まれてるそうだ。
35:名無しのひみつ 2011/12/14(水) 13:48:52.24 ID:jNvGLQpN
54:名無しのひみつ 2011/12/14(水) 14:36:25.19 ID:k4w3UP1V << 144
144:名無しのひみつ 2011/12/14(水) 23:10:18.00 ID:JnfgfG16
40:名無しのひみつ 2011/12/14(水) 14:06:04.62 ID:KdloBqC6 << 41
潮流発電は大昔フランスで失敗。いたるところが錆びてしまった。カナダで海水
からの重水濃縮プラント失敗。これも錆びついたところでジ・エンド。
実際に海水に曝されて動き続けるものを作るのは結構敷居が高い。船が大丈夫な
のになんで、と思うのだが...
からの重水濃縮プラント失敗。これも錆びついたところでジ・エンド。
実際に海水に曝されて動き続けるものを作るのは結構敷居が高い。船が大丈夫な
のになんで、と思うのだが...
44:名無しのひみつ 2011/12/14(水) 14:19:19.24 ID:F5b0+/aT << 122
>>41
塩分は腐食を凄まじく加速する
嘘だと思うなら、ステンレス製のナイフやザルで塩気の多いものを取り扱って、
洗わず放置してみな。一年も持たずに錆が浮いてボロボロになる
まして、常時塩漬けの海洋構造物は腐食防止が最大のテーマ
何で福島で海水注入ためらったかって、「二度と炉が使えない」ってのもそうだが
「腐食でさらに穴があく可能性があった」ってのもあるんだぜ
プラント類では管の中に流れる水なんかは、腐食が起こりにくいように
水質調整されたりもしている
塩分は腐食を凄まじく加速する
嘘だと思うなら、ステンレス製のナイフやザルで塩気の多いものを取り扱って、
洗わず放置してみな。一年も持たずに錆が浮いてボロボロになる
まして、常時塩漬けの海洋構造物は腐食防止が最大のテーマ
何で福島で海水注入ためらったかって、「二度と炉が使えない」ってのもそうだが
「腐食でさらに穴があく可能性があった」ってのもあるんだぜ
プラント類では管の中に流れる水なんかは、腐食が起こりにくいように
水質調整されたりもしている
122:名無しのひみつ 2011/12/14(水) 21:25:53.96 ID:jNvGLQpN
>>44
なるほど
なるほど
塩害?
何故金属にこだわるの?
セラミックとか強化プラスチックとかなら腐食せんだろう?
何故金属にこだわるの?
セラミックとか強化プラスチックとかなら腐食せんだろう?
57:名無しのひみつ 2011/12/14(水) 14:42:11.07 ID:oBxlgpxg
>>52
耐腐食性の高い素材で発電用の水車とか、構造体を作れれば問題は解決するだろうね。
耐腐食性の高い素材で発電用の水車とか、構造体を作れれば問題は解決するだろうね。
59:名無しのひみつ 2011/12/14(水) 14:48:16.40 ID:p/vzIO0E
76:名無しのひみつ 2011/12/14(水) 15:43:59.06 ID:jfT3qIMw
80:名無しのひみつ 2011/12/14(水) 15:59:00.63 ID:7evVtxW2 << 90
結論からいって牡蠣柄、フジツボ、その他の付着物がすぐについて駆動できなくなる
船のスクリューだって定期点検は必要なのに
海中に没したプロペラなんて駆動力がどんどん落ちて
一年かそこらで使い物にならなくなるよ
波力発電の方がまだ見込みがある
船のスクリューだって定期点検は必要なのに
海中に没したプロペラなんて駆動力がどんどん落ちて
一年かそこらで使い物にならなくなるよ
波力発電の方がまだ見込みがある
90:名無しのひみつ 2011/12/14(水) 16:55:33.84 ID:pEpZ3jbT
>>80
発電所だから、作った電気を防錆やフジツボ退治に使えばどうにかなるだろう
発電所だから、作った電気を防錆やフジツボ退治に使えばどうにかなるだろう
105:名無しのひみつ 2011/12/14(水) 18:21:46.85 ID:RqRv4g4V << 107
超音波振動でフジツボ付着撃退
うむw
うむw
107:名無しのひみつ 2011/12/14(水) 18:34:48.84 ID:F5b0+/aT
108: ◆Rte/PBkzHk 2011/12/14(水) 18:42:13.66 ID:BJzZsHqE << 110
エチゼンクラゲが一杯獲れそう
110:名無しのひみつ 2011/12/14(水) 18:47:57.23 ID:1I7bV1Dz
115:名無しのひみつ 2011/12/14(水) 19:50:43.85 ID:oUwkb9El << 147
NEDO絡みでうまくいったものってあったっけ?最近も酷いの多いし。
147:名無しのひみつ 2011/12/14(水) 23:45:13.91 ID:+WQeAduN
>>115 例えば?
121:名無しのひみつ 2011/12/14(水) 21:20:55.22 ID:8HlXrlZk
誰か >>2 に突っ込んでやれよ。冷たいなw
128:名無しのひみつ 2011/12/14(水) 21:59:50.69 ID:StJG1BTQ << 131
プロペラなどの動く物に藻や貝など付着しない(カスみたいな藻が付着する程度だから、問題なし)。
また、材質はFRPなどだから、錆びないし、ほとんど劣化しない。
また、大型の捕食魚を避けるため小魚が集まるため、漁業問題は無い
また、材質はFRPなどだから、錆びないし、ほとんど劣化しない。
また、大型の捕食魚を避けるため小魚が集まるため、漁業問題は無い
130:名無しのひみつ 2011/12/14(水) 22:01:32.08 ID:PnPOIlaq << 131
海流は風力・太陽と違って安定してる
自然エネルギーは不安定だからって言えないから
原子力村には都合が悪い
潰されないように監視しないとね
自然エネルギーは不安定だからって言えないから
原子力村には都合が悪い
潰されないように監視しないとね
131:名無しのひみつ 2011/12/14(水) 22:11:50.03 ID:n/5TKuK0 << 133
133:名無しのひみつ 2011/12/14(水) 22:26:39.51 ID:vOYuGXuN << 137
>>131
安定して強い海流がある場所も多くはないけどあるにはある。
太陽光でも風力でもそうだが、適地に作れば結構効率はいい。ただ適地が少ないから基幹電力にはならない。
これでエネルギー問題が解決するはずはないが、少しでも電源は多様化しておいた方が良い。
安定して強い海流がある場所も多くはないけどあるにはある。
太陽光でも風力でもそうだが、適地に作れば結構効率はいい。ただ適地が少ないから基幹電力にはならない。
これでエネルギー問題が解決するはずはないが、少しでも電源は多様化しておいた方が良い。
137:名無しのひみつ 2011/12/14(水) 22:48:00.09 ID:n/5TKuK0 << 140
>>133
安定して海流があるって言ってるけど、お前は一次元でしか考えてないだろ?
海流は上から下から横からの3次元あるんだよ
時には渦や複雑な流れだってある
お前の言う一次元的に流れて最大効率を引き出せる海流は何処にあるんだよ?
新興自然発電推進してる奴ら、頭がお花畑だろ
どうせ、太陽光や風力のように補助金投入して運営するんだろうし税金の無駄
安定して海流があるって言ってるけど、お前は一次元でしか考えてないだろ?
海流は上から下から横からの3次元あるんだよ
時には渦や複雑な流れだってある
お前の言う一次元的に流れて最大効率を引き出せる海流は何処にあるんだよ?
新興自然発電推進してる奴ら、頭がお花畑だろ
どうせ、太陽光や風力のように補助金投入して運営するんだろうし税金の無駄
138:名無しのひみつ 2011/12/14(水) 23:00:28.13 ID:5VquhTLw << 142
黒潮って年によって蛇行とかしてるよね
結構不安定な気がすんだけど
結構不安定な気がすんだけど
原発の方が遥かに補助金投入だ、カス。
開発・地元助成金・電気料金吊り上げのための独占権・濃縮工場・廃棄など
何兆円だ、カス
開発・地元助成金・電気料金吊り上げのための独占権・濃縮工場・廃棄など
何兆円だ、カス
142:名無しのひみつ 2011/12/14(水) 23:06:55.80 ID:n/5TKuK0 << 145
145:名無しのひみつ 2011/12/14(水) 23:24:08.83 ID:StJG1BTQ
148:名無しのひみつ 2011/12/15(木) 00:04:56.68 ID:nJj9EPTb << 151
むけるまな板みたいにするといい。フジツボとか
151:名無しのひみつ 2011/12/15(木) 00:31:52.09 ID:LNw2w3w8
>>148
船に塗装するコーティングの中ではより高価なものとして
確か、SPC (Self-Polishing type Coating)(?)とか呼んでいた
ようなものがあり、それは、黒板のチョークの粉のように表面塗装が
付着生物と共にどんどん海中に落ちてゆく方式。高価だし程度問題だが
環境に良くないような気もする。
船に塗装するコーティングの中ではより高価なものとして
確か、SPC (Self-Polishing type Coating)(?)とか呼んでいた
ようなものがあり、それは、黒板のチョークの粉のように表面塗装が
付着生物と共にどんどん海中に落ちてゆく方式。高価だし程度問題だが
環境に良くないような気もする。
153:名無しのひみつ 2011/12/15(木) 00:46:06.31 ID:RfRIOCFo << 159
やっぱ海水じゃ錆とかが問題なのかなあ
最近の飛行機に使われているカーボ何とかいうそういう樹脂製のもやっぱ海水だともろいんかなあ
最近の飛行機に使われているカーボ何とかいうそういう樹脂製のもやっぱ海水だともろいんかなあ
159:名無しのひみつ 2011/12/15(木) 01:21:08.08 ID:FKH0Hq4l
>>153
チタン合金を使えば耐蝕性は申し分無いがコストが・・・。
あと強度的には劣るが、銅ニッケル合金も海水に強いし生物が付着しにくいという特徴がある。
いろいろ試して、メンテナンスまで考えればどういう素材・構造が良いのか経験を積み重ねていくべきだろう。
チタン合金を使えば耐蝕性は申し分無いがコストが・・・。
あと強度的には劣るが、銅ニッケル合金も海水に強いし生物が付着しにくいという特徴がある。
いろいろ試して、メンテナンスまで考えればどういう素材・構造が良いのか経験を積み重ねていくべきだろう。
165:名無しのひみつ 2011/12/15(木) 10:21:10.15 ID:DpeBH711 << 166
瀬戸内の潮流を利用しない手は無い。
消波ブロックの浪費エネルギーを全て発電に回せば、海流に影響なく原発数基分になるのでは?
消波ブロックの浪費エネルギーを全て発電に回せば、海流に影響なく原発数基分になるのでは?
166:名無しのひみつ 2011/12/15(木) 12:43:05.03 ID:o9OZyBXu
>>165
サビ対策はどうするんだ?
サビ対策はどうするんだ?
(>> ソース)
0 件のコメント:
コメントを投稿