2012年9月26日水曜日

【技術】日立、石英ガラス内部にCD並のデジタルデータを記録/再生する技術を開発〜数億年以上のデータ保存が可能

科学ニュース+板 (42/178)

1:TOY_BOx@みそしるφ ★ 2012/09/24(月) 21:52:57.44 ID:??? << 115 147
株式会社日立製作所と京都大学工学部 三浦清貴研究室は24日、石英ガラス内部に、CD並の容量のデータを記録/再生する技術を開発したと発表した。

文化遺産や公文書など、半永久的な保存が求められるデータを、長期にわたって記録/再生することを目的とした技術。石英ガラス内部に、フェムト秒パルスレーザーを照射すると、屈折率の異なる微小領域(ドット)が形成され、これが1bitのデジタルデータとなる。

今回、レーザーの出力や、ドットの間隔、深さ方向の間隔などを最適化した多層記録技術と、光の振幅や位相を2次元的に変調できる空間位相変調機を用い、一度に100ドットを記録する技術を開発。これにより、4層記録で、CDの記録密度35MB/平方インチを超える40MB/平方インチを実現した。

読み取りについては、市販の光学顕微鏡で簡単にデータ再生できる技術を開発。通常は、多層記録された石英ガラスを光学顕微鏡で撮影すると、他の層に記録されたドット像がノイズとなる。これに対して、焦点距離を変えた2枚の画像を用いてコントラストを強調。さらにドットの輪郭を信号処理で強調することで、4層全てで、読み出しエラーゼロに相当するSN比15dBを達成した。また、1,000℃で2時間加熱する高温劣化加速試験でも、劣化なくデータ再生ができ、数億年以上にわたって保存可能なことを示しているという。

この成果は9月30日から東京で開催される国際シンポジウム「International Symposium on Optical Memory」で発表される。

□日立製作所のホームページ
http://www.hitachi.co.jp/
□ニュースリリース
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2012/09/0924.html

▽記事引用元 : PCWatch (2012年 9月 24日) http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120924_561881.html
3:名無しのひみつ 2012/09/24(月) 21:55:37.41 ID:TT+hTBBQ
「飛行石だぁ」
4:名無しのひみつ 2012/09/24(月) 21:57:25.74 ID:mUeH1nHv
マンガかアニメに出てきそうな技術だな
とりあえずカッコ良過ぎw
7:名無しのひみつ 2012/09/24(月) 22:00:08.59 ID:a4uAOCoI
新聞にしたら何年分になるんだい?
8:名無しのひみつ 2012/09/24(月) 22:02:15.46 ID:2n9a94cu << 84
粘土板やマイクロフィルムの現代版か。
以前に、立体メモリとして似たようなのがあったがそれは結構な容量だった気がするがどうなっているのだろう?
読み出し速度が速ければ、ゲーム機のROMに使えそうなもんだが
10:名無しのひみつ 2012/09/24(月) 22:04:10.51 ID:zbc+fa6c
黒歴史が
11:名無しのひみつ 2012/09/24(月) 22:04:26.39 ID:Lp7MD8vF << 54
読み取る機械がないと意味無いだろw
13:名無しのひみつ 2012/09/24(月) 22:09:16.69 ID:2WInfnae << 105
>読み出しエラーゼロに相当するSN比15dBを達成
ん?
エラーゼロならSN比∞じゃないの?
エロイ人教えて
105:名無しのひみつ 2012/09/25(火) 11:27:23.24 ID:9NrEtqzW << 109 111
>>13
15dB くらいあれば、データにわずかの冗長性を与えるだけで
簡便な方法でエラー訂正ができる、ということかと。

エラー訂正に失敗する確率が1媒体の総ビット数に1回未満とか。
109:名無しのひみつ 2012/09/25(火) 12:13:38.49 ID:HVpQpL66
>>105
話はわかるがなんか納得いかんな
エラー訂正方式次第のような
111:名無しのひみつ 2012/09/25(火) 12:44:55.16 ID:tn+b731d
>>105
光ディスク媒体であれば素材や方式によるエラー発生率よりも
気になるのは円周方向の傷ですよねw

LTOとかみたく、バーストなエラーでも全然平気wみたいな記録方式じゃないと行かん気がしますw
15:名無しのひみつ 2012/09/24(月) 22:09:57.17 ID:Mpg0c1Uo << 17 54
8ミリフィルムやレコードのように、物は残っても
再生手段がないとどうにもならない。
17:名無しのひみつ 2012/09/24(月) 22:12:31.63 ID:8BLN8auG << 54
>>15
人間が見て読み出せる記録媒体じゃないと記録媒体とみなしてもらえないかもしれない
やっぱり石板に掘り込むのが一番長時間保存できそうだな
54:名無しのひみつ 2012/09/24(月) 23:28:12.25 ID:/TuMDZqR << 58
>>11
>>15
>>17
素晴らしい技術だと思うけど、読み取る技術が単純じゃなきゃ数億年保存できたとしても
それが何を意味するものなのかが伝わらないよね。
手書き+目で読み取るのは偉大だな。
58:名無しのひみつ 2012/09/24(月) 23:35:16.02 ID:sNXQDUsC
>>54
目で見えるほんの4000年前のインダス文字すら未だ解読出来てないし、
数億年後じゃ読める読めない以前にそれが記録媒体とすら認識されないだろうな
33:名無しのひみつ 2012/09/24(月) 22:35:01.92 ID:OcC5kSvI << 37 38
佐倉 大 (北久保弘之) ?@LawofGreen
凄え!コレで数億年分のアニメを撮り溜め出来る!
37:名無しのひみつ 2012/09/24(月) 22:39:41.77 ID:2oMgEbTc
>>33
アホすぎワロタwwww
38:名無しのひみつ 2012/09/24(月) 22:41:34.14 ID:uOMdzrmN
>>33
1枚(?)の容量はCD並だから画質劣化しまくりだよ。
そして数億年分観るのに数億年かかるよ。
41:名無しのひみつ 2012/09/24(月) 22:47:01.26 ID:1+BCcdVu << 61 66
1億年後の人に情報を伝えるニーズって殆どないだろ

日立あほじゃないの?

金余りか?
66:名無しのひみつ 2012/09/25(火) 00:19:16.68 ID:kPhiXCEO
>>41 脳内で勝手に変換してんなよ
作った技術が数億年のデータ保存に耐えるものだったって話なだけで、
数億年後へ残す目的で作りましたって話じゃないんだぞ?www
60:名無しのひみつ 2012/09/24(月) 23:41:20.46 ID:MSz1VunB << 63 86
髑髏の形してて13個揃うと人類の全叡智が手に入る
とかだったらスゲー格好良いな
63:名無しのひみつ 2012/09/25(火) 00:05:40.23 ID:2WInfnae
>>60
ばっか、7個集めたら願いがかなうんだぞ
死人も生き返るんだよ
86:名無しのひみつ 2012/09/25(火) 04:37:14.42 ID:LXhVyQnh
>>60
あれってどういう仕組みなんだろ
読み取り装置が思いつかないな
72:名無しのひみつ 2012/09/25(火) 00:37:54.04 ID:Qk33y1y1 << 73 81
オマイラの遺伝情報も何億年もコピーされ続けて、たった一度も途絶えたことないんだよなぁ
恐ろしく丈夫だよなぁ
73:名無しのひみつ 2012/09/25(火) 00:47:32.20 ID:6cNojjpz
>>72
コピーエラーだらけでもはや別物になってるじゃないか。
81:名無しのひみつ 2012/09/25(火) 02:33:56.05 ID:b96VfbL/
>>72
⊃男が消える日:Y染色体消滅の危機
112:名無しのひみつ 2012/09/25(火) 12:49:49.46 ID:SoENl8GL << 114 127
数億年後に読み出すには、データ規格の説明書とか、読み出し装置の設計図とかも
すごく大切だぞ。忘れずにそこに書き込んどけよ
114:名無しのひみつ 2012/09/25(火) 13:01:57.29 ID:Hs9DNPIf << 122
>>112
現人類と同程度くらいの科学技術力さえあれば良いんだから、余程技術的に退化していない限りは心配いらないでしょ
もし情報の断絶があったり、人類ではなくそもそも別種族へのプレゼントだったとしても、
それが「データメディアです」と分かるようにしておけばOK
でもそういうことが一番難しいかもしれないけど
122:名無しのひみつ 2012/09/25(火) 15:02:02.17 ID:uZx9ri0G << 150
>>114 ツッコミどころはそこじゃないんじゃないか?w
150:名無しのひみつ 2012/09/25(火) 21:56:55.89 ID:SoENl8GL
>>122
俺のささやかな冗談を分かってくれたのは君だけのようだ
127:名無しのひみつ 2012/09/25(火) 16:22:39.25 ID:lTzOX5I6 << 136
>>112
再生方法もこのガラスに書き込んでおけば何億年たっても再現できるね!
136:名無しのひみつ 2012/09/25(火) 19:15:20.25 ID:9NO6MXZo
>>127
缶きりの缶詰ですねわかります
115:名無しのひみつ 2012/09/25(火) 13:17:04.00 ID:AP5ac66B
>>1
とうとうネオスフィアの王族がフルクラム帝国と交わした密約を示したアイテムの解読が出来ると言うのか
147:名無しのひみつ 2012/09/25(火) 21:38:56.90 ID:a65cZJR9
>>1
これって 目新しいこと?
セーラー万年質 ガラスにデータ書いて売ってるよ。
石英ガラスもいっしょやろう 
153:名無しのひみつ 2012/09/25(火) 22:17:09.01 ID:mBXmhvmj << 177
国会図書館の全ての文献を10年ごとに移し替えるとかめんどくさすぎるしw 危険も伴うだろ
数億年保存出来るんだから地下数十メートルの保管庫に放り込んどけばそれで済む、3ヶ所くらいにバックアップして

どうせ国家規模のプロジェクトなんだからプレーヤーが生産中止になっても、そのつどワンオフで作れば良い
1機に数億かかろうともwwww
155:名無しのひみつ 2012/09/25(火) 22:40:57.05 ID:pzMZp4lR << 177
でもお高いんでしょ?
159:名無しのひみつ 2012/09/25(火) 23:10:20.74 ID:7ne6V/W+ << 164 169 177
ガラスは個体にみえても実は流体で、何百年かたった教会のステンドグラスを調べると、
下のほうほど厚くなってるという話をなんかで読んだけど、
石英ガラスだと大丈夫なのか?
164:名無しのひみつ 2012/09/26(水) 00:31:09.62 ID:sxRXMSaw
>>159
もともとガラス自体は不安定な面を持っているからな
液体状態を冷却で凍結したようなもの
これも条件次第で記録域周辺から微細結晶化する可能性も
不純物の影響とかわからん
177:名無しのひみつ 2012/09/26(水) 10:08:02.14 ID:MaA9+ZoN << 179
>>153
>>155
読む方は原理的には大して金かからんな。

書き込み用のフェムト秒レーザーが高い。

>>159
石英ガラスはガラスとは言うもののアモルファス状態じゃなくて結晶だから流体じゃないよ。
169:名無しのひみつ 2012/09/26(水) 01:52:07.36 ID:8PLK96W6 << 172
>>159
それ製法の問題で初めから下側が厚かっただけらしい。
ガラスに千年程度で厚みが変わる様な流動性はないという結論だった
172:名無しのひみつ 2012/09/26(水) 04:40:51.65 ID:BXeoaDxs
>>169
勉強になりますた!
んー、でも数億年ともなると影響あるかもですね。


0 件のコメント:

コメントを投稿