2012年9月15日土曜日

【宇宙】木星で爆発、アマチュア天文家が捉える

科学ニュース+板 (42/107)

1: ◆EMP2/llDPmnz @透明な湖φ ★ 2012/09/13(木) 21:07:07.54 ID:??? BE:369189427-PLT(17024) << 2 16
 米国のアマチュア天文家2人から現地時間の9月10日朝、木星表面の雲の層を明るい光が横切っているのを観測したとの報告があった。2人ともこれを大型の隕石または彗星の衝突と考えており、今のところ専門家らもこの見方を支持しているようだ。

 ただしNASAのエイミー・サイモン・ミラー(Amy Simon Miller)氏は、「現時点では、2件の個別の報告があったという事実をもとに確認している段階だ」と念を押す。公式見解の発表にはまだ時間がかかりそうだ。

 木星への天体の衝突は、過去わずか3年のうちに、すでに3回観測されている。今回の爆発は、地球から7億3000万キロメートル以上の彼方で起こったことなのに、家庭の望遠鏡でも観測できたのだから、それなりの規模のものだったと考えられる。

「まだ衝突物の大きさや正体は確認できていないが、閃光の明るさから、その体積やエネルギー量は2010年に観測されたものをわずかに上回ると見込んでいる。なお2010年の衝突物は10メートル級と試算されている。ちなみに、2009年の衝突物は200〜500メートルの大きさだったと考えられる」とミラー氏は言う。ミラー氏はメリーランド州のゴダード宇宙飛行センターで惑星系研究室を率いている。

◆木星に痕跡が残っていればよいが

 ウィスコンシン州ラシーンのアマチュア天文家ダン・ピーターソン(Dan Peterson)氏は、口径12インチ(30センチ)の望遠鏡を覗いていて、木星への衝突をリアルタイムで目撃することになった。その後もう1人のアマチュア天文家、テキサス州ダラスのジョージ・ホール(George Hall)氏は、望遠鏡にWebカメラをつないであったので、たまたまこの閃光を動画で撮影できていたことを確認した。

「考えられる最大の可能性は、小規模な未確認の彗星だ。その彗星は燃え尽きているだろうが、木星表面の雲の層にその足跡が刻まれていることに期待したい」と、ピーターソン氏は望遠鏡ユーザーの集まる掲示板に投稿している。この投稿のタイトルは「今朝、木星表面での爆発を見た!」だ。

 この痕跡を探すことこそ、いま専門家らがしなくてはならない作業だとNASAのミラー氏も言う。木星の雲の層に、黒っぽい痕跡が残っているはずだという。「衝撃に直接接した大気は過熱され、分かりやすく言うとすすが発生する」。

 このような痕跡が見つかった場合のみ、大型の望遠鏡の協力を得て木星で起きた衝突を確認することになる。「プロ仕様の望遠鏡やハッブル宇宙望遠鏡はどれも大量の案件を抱えているので、アマチュアの力ですすの痕跡が見つかるまでは、とても発動させられない」とミラー氏は言う。

>>2に続く

ソース:ナショナルジオグラフィック
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20120912001&expand#title

画像:
 天体の衝突によるものと見られる閃光を、アマチュア天文家がWebカメラで撮影していた。閃光はおよそ2秒間続いた。

依頼スレ31@http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1345176435/189
2: ◆EMP2/llDPmnz @透明な湖φ ★ 2012/09/13(木) 21:07:51.16 ID:??? BE:1054824285-PLT(17024) << 1
>>1の続き


◆木星への衝突は「たぶんかなり頻繁」

 この数年、木星への衝突が相次いで報告されるまでは、このような現象はかなり稀な
ものと思われていた。ただし、1994年のシューメーカー・レビー第9彗星の終焉は例外
的な一大イベントとして記憶されている。この彗星は、分かっているだけで21の破片と
なって次々と木星に衝突した。NASAによると、中には2キロメートルを超す大きさの衝
突物もあったという。

 だが現在では、専門家の間で、このような衝突は割と頻繁なものとの見方が出始め
ている。

 木星においては「ごく小規模な事例はおそらくかなり頻繁に起こっている」とミラー氏
は言う。地球からは見えない裏側でも多くの衝突が起こっているだろう。「おそらく週に
1度もの頻度で発生しているが、中には小規模すぎて一瞬の光すら生じないものもあ
るだろう」。

 ピーターソン氏やホール氏のようなフル装備のアマチュア天文家らが1人でも多く定期
的に木星を観測してくれれば、専門家は木星近傍を漂う多数の隕石について、より正確
な把握を期待できるとミラー氏は言う。1回の衝突につき、粒子の荒い動画が1つ撮影
できるだけでも十分だ。

「2009年とそれに続く2010年の衝突によって、木星近傍には衝突の可能性のある小規模
な天体が非常にたくさんあると分かった。この時点で私たちは、より多くの観測が報告され
るようになるだろうと予測した。つまり今回の報告は私たちの仮説を裏付けるものだ」と
ミラー氏は言い添えた。

−引用終わり−
6:名無しのひみつ 2012/09/13(木) 21:11:05.25 ID:mfp1A6+r << 12
地球の生命がかろうじて生きていけるのは、大引力の木星が外宇宙からの小天体を引き寄せて飲みこんでくれるからと聞いた。
12:名無しのひみつ 2012/09/13(木) 21:20:14.38 ID:wkUDhKey
>>6 その通り
8:名無しのひみつ 2012/09/13(木) 21:12:54.95 ID:65Y0C+wL << 60
板垣はどうした!?(´・ω・`)
60:名無しのひみつ 2012/09/14(金) 00:51:36.06 ID:ARzZQ7vT
>>8
彼は次に作る超新星の選定に忙しくて太陽系内惑星のことは後回しです
9:名無しのひみつ 2012/09/13(木) 21:13:40.17 ID:5HGZnmU1 << 101
うちの20cmは短焦点だから惑星には向かないんじゃー
101:名無しのひみつ 2012/09/14(金) 14:00:27.20 ID:6aGj5pO+
>>9
バーロー!
10:名無しのひみつ 2012/09/13(木) 21:13:53.29 ID:V7mcfudq << 63
シューメーカーが衝突した時の衝撃波は地球の直径3倍とか当時聞いて胸が熱く成った。
63:名無しのひみつ 2012/09/14(金) 01:19:49.61 ID:gDxsLyPr
>>10 それは狭心症です。すぐに受診して下さい。
18:名無しのひみつ 2012/09/13(木) 21:33:20.12 ID:Q8Oj3LOH << 95
かつて、彗星が木星へ突っ込んだ瞬間を捉えたには日本人アマ天文家だっけ?
95:名無しのひみつ 2012/09/14(金) 12:40:28.28 ID:V5JSwhMy
>>18
アマチュア天文家の中野主一さんが1994年のシューメーカー・レヴィ第9彗星の木星衝突を予め予測したのでその瞬間を捉えることができた
21:トリビア 2012/09/13(木) 21:37:06.86 ID:sQUGDmgD << 22 61 62
木星に近づくと・・・








磁場で死ぬ
22:名無しのひみつ 2012/09/13(木) 21:38:17.12 ID:AV9cd5/s
>>21
フラックスチューブのことか?
24:名無しのひみつ 2012/09/13(木) 21:51:53.64 ID:Jr3q6cKB << 61 62 69
磁場じゃなくて放射線じゃない?ちょっと疎くて一緒なのかも知れんけど
確か致死量の400倍って放射線が出てるとかなんとか
62:名無しのひみつ 2012/09/14(金) 01:05:55.25 ID:VjfCg5tY
>>21>>24
どの道、生身でいられる環境じゃないわな
61:名無しのひみつ 2012/09/14(金) 01:00:47.42 ID:yqGENnCm
>>21>>24
直接的な死因は放射線だが放射線を強めてる原因は磁場
その放射線のそもそもの出所は主に太陽風
69:名無しのひみつ 2012/09/14(金) 02:36:57.99 ID:oblJEepE << 77
>>24
将来完璧な宇宙服が完成したら木星に着陸することも可能。
77:名無しのひみつ 2012/09/14(金) 05:27:09.04 ID:0KBtF/47
>>69
陸、無いんだが
26:名無しのひみつ 2012/09/13(木) 21:54:13.50 ID:dWZ/QNKx << 84
中国では木星を歳星と呼ぶ。
木星の公転周期が十二年なので十二支ができた。12進法も木星の公転周期からと思われる。

十八史略の冒頭「太古」に
[天皇氏]以木鄹王。歳起摂提。無為而化。兄弟十二人、各一万八千歳。
天皇氏、木鄹を以て王たり。歳は摂提より起る。無為にして化す。兄弟十二人、各々一万八千歳。
とある。
http://www.geocities.jp/hgonzaemon/juuhassiryaku1.html
84:名無しのひみつ 2012/09/14(金) 09:12:53.24 ID:MM3qUJ1/
>>26
そうなのか、地球人に文明を授けてくれた宇宙人が六本指なのかと思ってた
40:名無しのひみつ 2012/09/13(木) 22:25:33.77 ID:mfp1A6+r << 51
星野之宣『巨人たちの伝説』1977〜1978
アーサーCクラーク『2010年宇宙の旅』1982
51:名無しのひみつ 2012/09/13(木) 23:55:52.32 ID:xClrb5TR
>>40
小松左京「さよならジュピター」 1984
48:名無しのひみつ 2012/09/13(木) 23:26:33.10 ID:geX/jBDu << 50
いずれ人類も巨大隕石で絶滅する。
これは人類誕生以前から決まっていたこと。まさに定め。
50:名無しのひみつ 2012/09/13(木) 23:49:34.67 ID:xE2fFDa6 << 100
>>48
マジレスすると、数年以内ならともかくそれ以後だと
ミサイル(と言っても戦争で使うチャチなモンではなく探査衛星を打ち上げるよりも大きい奴)
で隕石の軌道を逸らして一軒落着になると思う・・・
100:名無しのひみつ 2012/09/14(金) 13:40:37.21 ID:onTVYPBu
>>50
昔なら 古代文明王国が滅びるレベルの災害でも 現代人類は乗り切ってるからな
未来人ならさらにすごいことやってるだろうし
49:名無しのひみつ 2012/09/13(木) 23:30:21.71 ID:hXL8CKRB << 53 102
SL9の衝突痕、見たなあ。
インターネットって便利なものだと思ったもんだ。
ブラウザはNCSAモザイクだった。
53:名無しのひみつ 2012/09/13(木) 23:59:11.80 ID:xClrb5TR
>>49
木星衝突に沸く周囲をよそに、独り彗星の消失を悲しむキャロライン・シューメイカーさんが印象的だった
102:名無しのひみつ 2012/09/14(金) 15:09:31.37 ID:yBrforVS
>>49
オレはSL9の衝突を見るために高橋μ-210を買った
ここ数年箱に入ったまま
たまには出して星を見たいなあ
52:名無しのひみつ 2012/09/13(木) 23:58:09.13 ID:bF6m9FVF << 55
幸村誠『プラネテス』 「来たばっかやーん!」1999年 - 2004年
55:名無しのひみつ 2012/09/14(金) 00:03:26.56 ID:VjfCg5tY << 56
>>52
木星爆発させてたっけ?
56:名無しのひみつ 2012/09/14(金) 00:05:10.00 ID:QTcG3GzD << 59
>>55
爆発してない

親父「さよならジュピター!」
息子 「来たばっかやーん!」

木星探査船のこれがやりたかっただけ
59:名無しのひみつ 2012/09/14(金) 00:46:46.74 ID:PMMVvZf3
>>56
木星にいく話はロックスミスが良かった
わざと爆発させたり
ハチマキの演説に悪態ついたり
67:名無しのひみつ 2012/09/14(金) 02:24:38.24 ID:vL+/mzcP << 71
板垣さんじゃねーのかよ(´・ω・`)
71:名無しのひみつ 2012/09/14(金) 02:43:22.21 ID:51pbA3oC
>>67
板垣さんは超新星にしか興味ないから
86:名無しのひみつ 2012/09/14(金) 09:31:39.51 ID:cEXR/zTQ << 89
ガス惑星ってのがようわからん
硬い部分はあるんだろ?
89:名無しのひみつ 2012/09/14(金) 09:38:05.49 ID:QTcG3GzD << 94
>>86
主成分がガス(気体)で、中心付近は重物質(金属も含まれる)あるけども圧力でドロドロに溶けて液状になってると考えられてる

地殻惑星論者は、大赤斑が一定の位置から移動しない事を根拠として地殻があるとして論じてる
94:名無しのひみつ 2012/09/14(金) 10:43:41.31 ID:uDiR2PD2
>>89
大型惑星のコアって分化してないのかな?
88:名無しのひみつ 2012/09/14(金) 09:36:35.36 ID:iUTOQEe6 << 96
もうやって木星が盾(掃除機)になってくれてるから地球に大きい小惑星が当たらないとかじゃないの?
96:名無しのひみつ 2012/09/14(金) 12:50:28.13 ID:YiIhY2PC
>>88
上の方でもそういう話が出てるし、実際そういう説も有るみたいだけど
木星の軌道がサッカーボール径だとすると、木星の直径って0.02mmにしか
ならないんだよね。砂粒よりもはるかに小さい。
有効な引力圏も考慮すれば、もう少し大きくなるとおもうけど、はたして
このスケールで、誤差以上の影響があるとはちょっと思えないんだよね。
98:名無しのひみつ 2012/09/14(金) 13:23:07.48 ID:mrwLuVkU << 103 104
木星の地面ってどんなの?そもそもあるの?
カッシーニとかエウロパなんかいいから本体いけよ(´・ω・`)
104:名無しのひみつ 2012/09/14(金) 19:55:55.43 ID:G3LNcjQ2
>>98
今のところ深部まで直接観測したわけではないから推定だが、中心に岩石からなる
コアがあって、その周りを水素とヘリウムのガスが取り巻いていると考えられている
ただしガスといっても下へ行けば行くほど温度と圧力が高くなるので、深いところのガスは
液体状態または金属状態になっていて気体の状態では存在してない模様
というわけで、地球や月のような地面はおそらくない

ちなみに木星本体には既にガリレオ探査機から発射されたプローブが突入してるぞ
あまりの高温高圧のために数百キロ降下した辺りでプローブが壊れて通信が途絶えた


0 件のコメント:

コメントを投稿