2011年10月7日金曜日

【医学】ヨーグルトは脳に効く プロバイオティクス摂取でGABA受容体が増加し抗不安薬様の効果

科学ニュース+板 (18/106)

1:星降るφ ★ 2011/09/29(木) 22:57:16.98 ID:??? << 22 32 72 80
人間の心にまつわる最大の謎のひとつは、心が肉体の一部ではないように感じられることだ。われわれの意識は、肉と骨でできた体とは別の、非物質的な領域に存在するように感じられる。[「機械のなかの幽霊(ゴースト)」という言葉があるが、]われわれは、「機械」ではなく「ゴースト」のほうが自分だと感じるのだ。

古くからあるこの謎は、心身問題と呼ばれるもので、長年にわたって哲学者たちを悩ませてきた。

いわゆる魂を生み出すのは重量2kg足らずの脳であり、心身の謎など存在しないと考える神経学者もいるが、近年、この古くからの難問に、興味深い解釈を加える研究成果が相次いでいる。それによると、この問題はわれわれが考えていた以上に複雑らしい。心は、大脳皮質だけの産物ではなく、体全体が生み出しているというのだ。

それを裏付ける新たな研究成果が発表された。ヨーグルトなど乳製品に含まれる微生物、いわゆるプロバイオティクスを用いた研究だ。

アイルランドにあるユニバーシティ・カレッジ・コークのジャビア・ブラボーが率いる研究チームはまず、普通の実験用マウスに、プロバイオティクスの豊富な餌を与えた。その後、マウスの行動を調べたところ、有意な変化がみられた。

水中に落とされるなどのストレスの多い条件下にマウスを置いたところ、プロバイオティクスを摂取したマウスは、摂取していないマウスに比べて、不安に関連する行動を示すことが少なく、ストレスホルモンの分泌も少なかったのだ。

この行動の変化には、ニューロンの活動を抑制する神経伝達物質であるGABA(γ-アミノ酪酸)が関与している。研究チームがマウスの脳を調べたところ、プロバイオティクスを摂取していた群では、記憶と、感情の制御に関わる領域において、GABA受容体が増えていた(人間に投与される一般的な抗不安薬も、これと同じような効果をもたらす)。

さらには、対照群のマウスで、腸と脳を結ぶ神経を切断したところ、上記のような変化はみられなかった。つまり、プロバイオティクスの豊富な餌を与えても、マウスのストレス徴候は緩和されなかったという。

ほかにも、今年に入って、スウェーデンの研究チームが、マウスの脳の発達に腸内細菌の存在が影響していることを明らかにしている。フランスの研究チームも、人間の被験者にプロバイオティクス食品を30日間、多量に摂取させたところ、「心理的苦痛」のレベルが低下したという研究を発表している。

さらに、精神に影響を与えるのは腸内の状況だけではないようだ。神経科学者のアントニオ・ダマシオは、心拍数が上がる、手のひらが汗ばむなど、自分の体の変化を認識できない神経疾患の患者は、適切な決定を下す能力においても問題を抱えていることを明らかにしている。簡単なギャンブルの課題を与えたところ、患者たちは通常では考えられない選択をして多額の損を被った。彼らは、恐怖の身体的な兆候を体験できないため、失敗から学べないのだという。

このような研究成果は、「形を持たない精神」という概念は大いなる幻想だということを示している。われわれは「身体化されていない魂」を自分だと感じているが、われわれの感情や選択の多くは、実際には腸内の微生物や、心拍数の上昇などに影響を受けているのだ。「君の肉体のなかには、君の最善の知恵のなかにあるよりも、より多くの理性がある」と言ったニーチェは正しかった。

もちろん、心身問題が解決されたというわけではない。身体のなかをいくら探っても、われわれが「ゴースト」のほうを自分だと考える理由はわからない。しかし、精神は身体と分かれたものではないということは明らかだ。われわれは、ランチを消化する体と同じものから生まれてきているのだ。

▽記事引用元 WIRED.jp
ヨーグルトは脳に効く:心と身体の謎
TEXT BY Jonah Lehrer TRANSLATION BY ガリレオ -高橋朋子/合原弘子
4:名無しのひみつ 2011/09/29(木) 23:02:07.90 ID:RsXRNAe6
またヨーグルト業界の押し売りかよ
5:名無しのひみつ 2011/09/29(木) 23:02:44.64 ID:9Y4Jj6R8
そんなこと言ってると医薬品になっちゃうぞww

効能があると逆効能も必然的に存在するが副作用はどんな症状なのか
6:名無しのひみつ 2011/09/29(木) 23:02:45.24 ID:Ls22Y2Lf
昔1日1.5kg食ってたがこういうことだったのか
7:名無しのひみつ 2011/09/29(木) 23:04:13.55 ID:u72zzMh8
モロッコヨーグルでも効くのでしょうか?毎日食べているんですが。
8:名無しのひみつ 2011/09/29(木) 23:06:29.28 ID:9CPmAnaZ
きっとサラサラ成分だな
12:名無しのひみつ 2011/09/29(木) 23:20:32.96 ID:fnh8fW8P
性格ってなんなん?
個性ってなんなん?
13:名無しのひみつ 2011/09/29(木) 23:20:40.60 ID:jmT/DD4x
バクテリアがGABAを生成するってのは良く聞く。
それがちゃんと脳に届くのかどうか。
一説では血管や身体の神経系に働くと聞く。
14:名無しのひみつ 2011/09/29(木) 23:26:07.41 ID:xHuCrXHX << 18
免疫が上がったりアレルギー反応が軽減とは言うが。
ビフィズス菌など腸内有用菌を増やし便通も良くしたりして発がん性を
下げたりはするだろうな。ただ時期的に東北など汚染源乳の混合した材料の
使用促進キャンペーンに見えてしまう。
15:名無しのひみつ 2011/09/29(木) 23:31:41.95 ID:4VVpoGao << 74
ニーチェって自殺したんじゃないの?
16:名無しのひみつ 2011/09/29(木) 23:32:26.52 ID:Mh9e1gen
ブルガリアヨーグルトはお通時に効く
今週久しぶりにビヒダスを買ったんだがお通時に効かないから
ブルガリアを買いなおしたよ
ブルガリアには本当感謝
18:名無しのひみつ 2011/09/29(木) 23:46:24.91 ID:dFtxT27X
>>14
何でもからめるお前はくたばれ
72:名無しのひみつ 2011/10/02(日) 01:01:38.49 ID:t0eL1Uh5 << 75
わりぃ
SSRIの件でこういう論文は企業が裏で金出してるとしかおもえねぇんだわ
企業が学者に裏金→商品に健康効果あるような論文でっちあげ
ってのがあったからな…>>1はかわいいほうだがSSRIの件はひどすぎる
SSRIの捏造で何人が無差別殺人で殺されたか…
75:名無しのひみつ 2011/10/02(日) 07:07:32.37 ID:xlonjmQO
>>72
くわしく
80:名無しのひみつ 2011/10/05(水) 09:25:16.33 ID:SN88B0NP
>>1に最初、アホな妄想と思っていたが、そういえば、
独自に腸は、食物・腸内状況を判断し色々な指令化学物質(抗体・消化などの指令)を出したり、動いたり、下痢など処理したり。
「第2の脳」「脳の原型」「脳になり損ねた臓器」「脳の隠れた支配者」と言われてるんだった。
それを思うと、まんざら>>1は妄想と思えない
86:名無しのひみつ 2011/10/05(水) 22:01:51.68 ID:wud9Bh7N << 87 88 92
攻殻機動隊のように、脳と脊髄の一部を残して、残りの肉体を機械と交換しても、元の人格のままということは、
ないってことか。事故で腕を失い義手の人は、腕の部分が生み出す人格は消失したままなのかな。大脳が人格に
占める割合ってどのくらいだろ?

あと、結局どのヨーグルトが脳に良いの?
87:名無しのひみつ 2011/10/05(水) 22:09:10.91 ID:7PZJ4JZQ
>>86
手足を失っても基本的に人格に変化はない
外傷による精神的ストレスによる障害は生じうるがその程度
一方、前頭葉の特定部位を破壊すれば意図的に自発性を喪失さえることができる
人格の座はほぼ全て脳由来と考えるのが普通
92:名無しのひみつ 2011/10/06(木) 00:53:15.94 ID:q2KIhmX1
>>86
結論としては大脳が人格のほとんどを持っているので、
甲殻機動隊の例は間違ってないよ。

人格がいつどのようにして作られるかを考えると
分かりやすいんじゃないかな。
0歳〜20歳くらいまでが盛んで、
後は衰退か維持が殆どで、部分的に成長するものなので。

じゃあ大脳以外の神経系が何をやっているかと言うと、
満腹になった、痛い思いをした、気持ちいい思いをした等、
精神活動の引き金になる契機の伝達を専らやっている。
ごくごく小さな人格の片鱗も持ってるかもしれないけど、
でもやっぱり、
引き起こされる精神活動つまり人格は大脳が大部分を持っている。

なので、機械の肉体が大脳にリアルな契機を伝達してくれるなら、
人格は影響を受けずに維持される。ということになる。

生きてる内は、四肢失われようとも大脳は大事にしましょう。
とはいえ成人は現在進行形で死に行く大脳なのでケセラセラですが!

0 件のコメント:

コメントを投稿