2011年10月30日日曜日

【生物】海の最深部で巨大原生動物クセノフィオフォラ (Xenophyophore)を発見、深度記録更新

科学ニュース+板 (44/107)

1: ◆EVZZPPyfU6 @ウェザーρ ★ 2011/10/27(木) 20:20:33.80 ID:??? << 87
深海には奇妙な生物達が生息しているが、クセノフィオフォラはその筆頭格だろう。海綿のような外見をした大型の原生動物で、アメーバのように1つの細胞のみでできている。カリフォルニア州ラホヤのスクリップス海洋研究所が7月に実施した遠征調査で、クセノフィオフォラの深度記録が更新された。調査の舞台は世界で最も深い海、マリアナ海溝だ。

クセノフィオフォラは体長約10センチ。既知の単細胞生物では最大の部類で、世界中の深海に生息している。

マリアナ海溝での水深1万600メートルは、ニューヘブリディーズ海溝の記録を3000メートルも上回った。

スクリップス海洋研究所の海洋学者で、遠征調査のデータを分析したリサ・レビン氏は、「深海限定の生物は多くないが、クセノフィオフォラはその1種だ」と説明する。

マリアナ海溝の調査では、ナショナル ジオグラフィック協会が開発した「ドロップカム(Dropcam)」が活躍した。照明とデジタルビデオカメラを搭載した装置で、自重で海底まで沈む。

分厚い耐圧ガラスの壁で保護されたドロップカムには、深海にひっそり暮らす海洋生物をおびき寄せる餌が仕掛けてある。最も深い海を泳ぐクラゲなども、ドロップカムのカメラで撮影されている。

レビン氏はナショナルジオグラフィック ニュースの取材に対し、「深海の生物群は地球上で数が一番多く、多様性の相当な部分を抱えている。しかし、その大部分はまだ解明されていない」とコメントしている。

「深海生物に関する主要な発見の多くは、海底まで降下したさまざまな観測機器がもたらした」。イギリス、サウサンプトン大学の海洋生物学者ジョン・コプリー氏はその意義を語る。

「ドロップカムは先進的な機器だ。遠隔操作無人探査機(ROV)や潜水艇より低コストで、海底の調査にもってこいだ」とコプリー氏。「クセノフィオフォラが深度1万メートルを超える深度で見つかったことは、そういう深海には研究の余地がまだまだあると示している」。

アメリカ、プリンストン大学で深海の微生物を研究するタリス・オンストット(Tullis Onstott)氏も、今回の発見を絶賛している。「巨大な線虫も深海にいるかも。私の研究対象なんだ」。

Photograph courtesy Shelbi Randenberg

▽ソース:ナショナルジオグラフィック
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20111027001&expand
Christine Dell'Amore for National Geographic NewsOctober 27, 2011

▽画像:「ドロップカム」を海に沈める準備をするナショナル ジオグラフィックの技師エリック・バーケンパス(Eric Berkenpas)氏(下)とグレアム・ウィルヘルム氏

▽動画:Giant single celled organisms lurk on ocean's deepst point
http://www.livescience.com/16669-strange-creatures-spied-earths-deepest-ocean-trench.html
87:名無しのひみつ 2011/10/28(金) 22:28:27.01 ID:Pw1apMBu
>>1
>深海の生物群は地球上で数が一番多く、
>多様性の相当な部分を抱えている。

薬品の原料とかで、いろんな生物資源をジャングルの奥地とかに
探しに行ったりしてるけど、深海の生物が多様なら日本が
生物資源大国になれるのかな?
3:名無しのひみつ 2011/10/27(木) 20:22:06.22 ID:tmZ/qOaj << 10
マイタケ
10:名無しのひみつ 2011/10/27(木) 20:50:56.87 ID:lyAQJrx2
>>3
ハナビラダケ
17:名無しのひみつ 2011/10/27(木) 21:15:49.55 ID:UoKmMFwk << 20
タラの白子っぽくもある
20:名無しのひみつ 2011/10/27(木) 21:25:26.55 ID:kcx7zzuf
>>17
うんうん、タラキクだ
21:名無しのひみつ 2011/10/27(木) 21:31:55.97 ID:xcRdcVQe << 24 33
それ、こないだ食った

ラーメンの中に入ってたよ
24:名無しのひみつ 2011/10/27(木) 21:59:33.81 ID:Rmkxk3N6
>>21
うまいのか
33:名無しのひみつ 2011/10/27(木) 22:25:30.53 ID:Kdm7oy+R
>>21
キクラゲだろそれ
22:名無しのひみつ 2011/10/27(木) 21:33:51.64 ID:lHHV6T0b << 23 103
>クセノフィオフォラは体長約10センチ

どこが巨大なんだよ
103:名無しのひみつ 2011/10/29(土) 22:07:47.30 ID:CfpYHJkH
>>22
単細胞といっても、多核単細胞だからな。
進化の失敗作、あるいは脇道という感じがする。
23:名無しのひみつ 2011/10/27(木) 21:50:09.89 ID:kv3Tc9qr << 27
>>22
単細胞だぞ
27:名無しのひみつ 2011/10/27(木) 22:08:20.18 ID:3DMN6Hpb << 41 43
>>23
22が記録更新
41:名無しのひみつ 2011/10/27(木) 23:36:56.09 ID:Gr1oCZEG
>>27
評価する
43:名無しのひみつ 2011/10/27(木) 23:46:53.73 ID:/Pptm1IJ
>>27
ワロタ
32:名無しのひみつ 2011/10/27(木) 22:22:03.95 ID:/fXr5xwU << 108
デモンズ思い出したやついるだろ
48:名無しのひみつ 2011/10/28(金) 00:31:31.32 ID:qBoFOrEW << 52
単細胞で10cmはでかいな
49:名無しのひみつ 2011/10/28(金) 00:32:22.60 ID:TduhZzuz << 52
>クセノフィオフォラは体長約10センチ

単細胞ってマジかよ・・・・
52:名無しのひみつ 2011/10/28(金) 01:02:45.38 ID:9TMUcXdJ << 54
>>48
>>49
直径3〜5cm 程度の単細胞なら おまいらの身近な所に
棲息しているんだけど?
54:名無しのひみつ 2011/10/28(金) 01:07:50.86 ID:/T901pJ7 << 57
>>52
なにそれ?
53:名無しのひみつ 2011/10/28(金) 01:03:23.45 ID:3ul/6GCX << 106
どうして細胞数が数個の多細胞生物が存在しないのか
理由はまだ分かってないのか。
106:名無しのひみつ 2011/10/29(土) 22:21:54.02 ID:J5Jo567S
>>53
「分裂する」って機能を習得したら、数個の分裂で止めるより
限界まで分裂した方が効率がいいからじゃない?
55:名無しのひみつ 2011/10/28(金) 01:11:24.55 ID:bEPkk/Wi << 57
鶏卵かな?
57:名無しのひみつ 2011/10/28(金) 02:09:22.05 ID:9TMUcXdJ
>>54
>>55
そうです。鳥の卵の黄身。
ダチョウの卵なら、直径5cm くらいあるのではないかと。

無精卵の黄身だと、それは「配偶子」というものであって、普通の意味での
細胞とは異なるものだけど(染色体の数が半分)、受精後、分裂する直前の
卵の黄身なら、立派な1個の細胞に違いない。
といっても、大きさも見た目も変化しているわけではないので、あれが1個の
細胞であるのだと思ってもよいわけですね。

ヒトの身体の細胞の数は、脳細胞とそれ以外とを合せて、10兆個くらいある
のでしたっけ?
すごいですね〜!
62:名無しのひみつ 2011/10/28(金) 06:26:15.58 ID:IfZ8jtok << 67 71
何に近縁で、どこが何なのかも判らないが、ちょっと可愛いなw
67:名無しのひみつ 2011/10/28(金) 08:52:12.48 ID:X8wma57G
>>62
なにそれ?
イカ?
71:名無しのひみつ 2011/10/28(金) 11:08:19.90 ID:/96VipR/
>>62
脚が8本なら、タコ?
63:名無しのひみつ 2011/10/28(金) 07:08:26.06 ID:sePd13mZ << 86
え? 単細胞で10センチ?
しかもこの格好?

圧力が無くなったら巨大化とかしたりして。

マジで不気味だな。
86:名無しのひみつ 2011/10/28(金) 22:27:58.81 ID:/9EeFnhY
>>63
後の、「ザ・グリード」である。
70:名無しのひみつ 2011/10/28(金) 10:16:33.60 ID:Xmrbb9va << 77
こんなんで細胞一個しかないの?理解できん
そして何故表面積を多くする必要があるの?放熱?
77:名無しのひみつ 2011/10/28(金) 14:11:05.95 ID:lTdmU150
>>70
餌を取り込んで老廃物を放出するのに
表面積が大きい方が都合がいいじゃろ
72:名無しのひみつ 2011/10/28(金) 11:33:59.22 ID:MLYL/IM1 << 105









105:名無しのひみつ 2011/10/29(土) 22:17:04.47 ID:Bqg2+Aqc
>>72
それ借り物だよな?
猫に齧らせていいのか
74:名無しのひみつ 2011/10/28(金) 12:17:10.15 ID:JfPcsP1x << 75
ねこ「この足うめー、ムシャムシャ」
75:名無しのひみつ 2011/10/28(金) 12:28:25.25 ID:k5aWvUAd << 79
>>74
グソクムシ「ネコうめぇ」
79:名無しのひみつ 2011/10/28(金) 15:49:12.57 ID:OhogdrtK << 80
>>75
グソクムシってイセエビよりうまいかもしれない。
まずはオニガラ焼きで試す。

寿司ネタではシャコに勝てればそのまま。
でないと塩茹でして脚を酢醤油でまずためす。
80:名無しのひみつ 2011/10/28(金) 18:47:23.69 ID:v8JeIKqF
>>79
ウマそうに見えないんだけどな
エビと言うよりフナムシみたいなもんだろ?
フナムシ食べるって聞かないし
89:名無しのひみつ 2011/10/28(金) 23:40:43.30 ID:ezHYp285 << 96
グソクムシがいけるなら
タイノエも食えるよな
96:名無しのひみつ 2011/10/29(土) 15:12:16.42 ID:1WpdBUfc
>>89
あれはトラウマ……
91:名無しのひみつ 2011/10/29(土) 00:36:47.56 ID:Ibe5MsMd << 92
10cmの細胞分裂とかってなんかこわい。
92:名無しのひみつ 2011/10/29(土) 01:05:57.42 ID:yMgcgfrm
>>91
やっぱりそうやってむりむり千切れて増えるのかなぁ('A`)
100:名無しのひみつ 2011/10/29(土) 21:39:20.85 ID:XgBV6C1/ << 101
単細胞だけど、核は多数あると書いてあった。
101:名無しのひみつ 2011/10/29(土) 21:48:07.68 ID:0tIcJkdr
>>100
そうなんだ。
分裂直前で娘細胞を孕んでる状態とかでもないのかな。
それとも分裂前はさらにでかくなるのかな。

0 件のコメント:

コメントを投稿