2012年3月28日水曜日

【航空】研究用ジェット機「飛翔」を公開 JAXA

科学ニュース+板 (48/143)

1:一般人φ ★ 2012/03/22(木) 21:56:18.16 ID:??? << 8 25 70
 宇宙航空研究開発機構(JAXA)が導入する初の研究用ジェット機「飛翔」が22日、愛知県豊山町の県飛行研究センターで報道陣に公開された。

 5月から運用し、三菱航空機(名古屋市)が進める初の国産ジェット旅客機「MRJ(三菱リージョナルジェット)」の開発支援などを行う。

 飛翔は双発ジェット機(全長約20メートル)で、最高速度マッハ0.8、航続距離5270キロ。高度1万4000メートルを飛ぶことができ、特殊な計測器を搭載している。県は航空宇宙産業の集積を図るため、県営名古屋空港隣の県有地に同センターを整備し、JAXAを誘致した。【加藤潔】

▽画像 報道陣に公開されたJAXA実験用航空機「飛翔」=愛知県豊山町で2012年3月22日午前10時15分、佐々木順一撮影
http://mainichi.jp/photo/news/images/20120322k0000e040218000p_size5.jpg

▽記事引用元 毎日新聞(2012年3月22日 12時02分(最終更新 3月22日 13時35分))
http://mainichi.jp/photo/news/20120322k0000e040216000c.html
25:名無しのひみつ 2012/03/22(木) 23:15:48.90 ID:oeLhc7vq
>>1
すげぇ、ここまで主翼下げられるのかよ
70:名無しのひみつ 2012/03/23(金) 20:08:38.00 ID:H5l2Jiy4
>>1
これって川崎とか重工が作ってんでしょ?
これ十分売れると思うんだけど、メジャーと提携して
6:名無しのひみつ 2012/03/22(木) 22:27:55.96 ID:5Pak4NyI << 8 37 65
JAXAが飛行機も作るのか、ロケットエンジンって
航空機用にも使用出来るのか
65:名無しのひみつ 2012/03/23(金) 14:37:52.91 ID:agcKShAk
>>6
飛行機の研究もしてるんだよ ドップラーライダーとかね(ドップラーレーダーではない)
8:名無しのひみつ 2012/03/22(木) 22:31:36.35 ID:WQpIt/OV << 12
>>6
>>1 を頭から読んだほうがいい
12:名無しのひみつ 2012/03/22(木) 22:35:01.38 ID:5Pak4NyI
>>8
なるほど ありがとう
37:名無しのひみつ 2012/03/23(金) 01:37:17.86 ID:0IDdMBwE << 38 63
>>6
JAXAの日本呼称知らんのか?
38:名無しのひみつ 2012/03/23(金) 01:53:28.92 ID:QQ+uZ5t4 << 45
>>37
民主党が「宇宙庁」新設するとかいってたけどな。
航空部門どーすんのさって思ったけれども、まぁ
実現する訳ないな。

だけど、仕分けされた成層圏プラットフォーム構想は許さない。
継続していたら3.11の際に大活躍してたろうなぁ。

45:名無しのひみつ 2012/03/23(金) 05:24:52.97 ID:QWcBd7yW
>>38
>大活躍してたろうなぁ。
ム リw
63:名無しのひみつ 2012/03/23(金) 14:12:33.43 ID:284b5k8d << 64
>>37
なるほど、「ヤクザ」か。。。
64:名無しのひみつ 2012/03/23(金) 14:18:41.95 ID:Xs5n1jQy
>>63
それは独語
19:名無しのひみつ 2012/03/22(木) 22:52:31.75 ID:x6G7mPO5 << 109
MRJってもう量産間近じゃなかったっけ?
今更、開発支援ってどういうことだよ・・・
109:名無しのひみつ 2012/03/24(土) 20:19:28.37 ID:68ph61VW << 115
>>19
民間機としてのMRJの開発支援

"ではなく"

何か特殊な用途の機体の開発支援と予想
115:名無しのひみつ 2012/03/24(土) 20:59:48.39 ID:YYCDQ3Sg << 116 117
>>109
実用機の製作はロールアウトして初飛行して終わりじゃないよ。
その後に膨大な試験項目が待ってる。

だからMRJ開発の支援でもあるわけなんだけど、仰るとおりそれだけじゃない。
FTB用の機体くらい持つのが当たり前と思ったほうがいい。
ああ、あと10tクラスのターボファンエンジンを開発するには、ガスタービン方式の大容量高空試験設備が今後必要。
防衛省のTRDIが北海道に持ってる設備は所詮タンク式でしょぼすぎてXF-5クラスが精一杯。
テスト環境さえ整えば、あとは資本投下するだけでエンジンを開発できる。
117:名無しのひみつ 2012/03/24(土) 21:21:46.02 ID:a6IvMTc7
>>115
実用機の制作はベイルアウトして初飛行が終わりじゃないよ。
その後に膨大な試験項目が待ってる。
に見えた・・・

どこの特攻隊だよ
116:名無しのひみつ 2012/03/24(土) 21:19:51.66 ID:pivnCrOr << 118 119
>>115
>その後に膨大な試験項目が待ってる。
何にせよ試験に合格しないと引き渡すことは出来ない。
ボーイングが787を引き渡してから、NASAが787の試験を始めたなんて話は聞かないでしょ?

>FTB用の機体くらい持つのが当たり前と思ったほうがいい。
これは同意。
しかし色々事情はあるにしても、もっと的を絞って明確な利用計画を考えるべき。

>テスト環境さえ整えば、あとは資本投下するだけでエンジンを開発できる。
それ言ったら、何でもできますがなw
問題は、それが出来ない(出来なかった)ということで・・・
119:名無しさん@お腹いっぱい。 2012/03/24(土) 22:43:26.05 ID:2rHBqYNF
>>116

>膨大な試験項目膨大な試験項目

これは公開されているのか?
118:名無しのひみつ 2012/03/24(土) 21:30:41.70 ID:YYCDQ3Sg << 121
>>116
>ボーイングが787を引き渡してから、NASAが787の試験を始めたなんて話は聞かないでしょ?
?何を的外れな当たり前のことを??
MRJはこれから初飛行だし、これから飛行試験ですよ。
機器の試験にFTB機は今からでも十分役立ちます。

>しかし色々事情はあるにしても、もっと的を絞って明確な利用計画を考えるべき。
FTBなんてごく当たり前の開発インフラと思った方がいいということです。
開発しようと思ってからFTB機を用意するんじゃ、予算も時間もかかるし非効率で、開発の敷居が高すぎます。

>問題は、それが出来ない(出来なかった)ということで・・・
その問題点の1つに開発環境があります。
大型の高空試験設備にしても、大型の電波暗室にしても、日本の開発環境には欠けてる物が多すぎます。
諸外国の設備を借りると言うのは一見安上がりで簡便ですが、情報がダダ漏れなのを考えるとどうかと思います。
思い切ってインフラ投資することによって開発投資の敷居を下げるのは、有効な選択肢ではないでしょうか。
121:名無しのひみつ 2012/03/25(日) 00:56:12.93 ID:4qAMFX0d << 122
>>118
>MRJはこれから初飛行だし、これから飛行試験ですよ。
なんでJAXAが試験やることになってるの?w
事故とか先進技術実験用ならわかるがJAXAの出る幕はない。

>その問題点の1つに開発環境があります。
一番の問題は予算。
金がないから設備も実験もできない。
122:名無しのひみつ 2012/03/25(日) 01:23:13.99 ID:fX5gb9T1 << 138
>>121
>なんでJAXAが試験やることになってるの?w
>事故とか先進技術実験用ならわかるがJAXAの出る幕はない。

アビオニクスの開発でFTB機を使うなんて当たり前のことと思ってたよ
お前さんはアビオニクスの開発も開発中の機体にぶっつけで載せなきゃ気がすまないのか?
それともFTBみたいな試験環境も開発メーカがすべて自前で用意しなきゃ気がすまないタチなのか?
JAXAが試験機材を貸し出しちゃいけない理由でもあるの?
138:名無しのひみつ 2012/03/25(日) 21:59:37.35 ID:4qAMFX0d << 139 140
>>122
MRJは経産省の事業でNEDOの計画から出てきたもんなんだから
総務省、文科省傘下のJAXAが顔突っ込む道理がないんだが?

仮に加わるとしたら航空証明とる時期じゃなくて、計画開始時かそれ以前に絡むよ。
それがお役所仕事ってもんだ。
139:名無しのひみつ 2012/03/25(日) 22:18:53.55 ID:nmlaOSjn
>>138
どういう道理かJAXAの資料にも出てるから読みに行けば
それで納得行かないならこんな所で文句言っても仕方ないから地元の議員にでも働きかけたら
140:名無しのひみつ 2012/03/25(日) 22:40:07.83 ID:2tmK09DC
23:名無しのひみつ 2012/03/22(木) 23:13:35.91 ID:mazq/yEV << 30 58
あった。これだ
http://www.jaxa.jp/press/2011/01/20110131_act_1_next.pdf
最後のページに改造ポイントがのってる
58:名無しのひみつ 2012/03/23(金) 11:23:56.17 ID:vlYgG1hv
>>23
どこのDQN車だよ
30:名無しのひみつ 2012/03/22(木) 23:49:52.54 ID:BPmKTcqo << 48 72
>>23
ベースとなった機体が米国セスナ社製双発中型ビジネスジェット機で
この改造された飛行実験機で行われる実験として

・静粛超音速機技術に係る飛行実証
・衛星搭載観測機器に係る飛行実証
・衛星同期観測(衛星では困難な詳細な情報の収集等)
・ロケット追跡管制システムに係る飛行実証
・ロケット/大気球打ち上げ支援
・微小重力実験
・先進搭載機器に係る飛行実証
・次世代運行システムに係る飛行実証

何か考えているのだろうか? 
ちょっと気になる内容だな。
48:名無しのひみつ 2012/03/23(金) 06:31:33.85 ID:deagp8dH
>>30
ATREXエンジン搭載のTSTO実証機を2015年頃に飛ばすって話だからそれの下準備も兼ねてんのかね
72:名無しのひみつ 2012/03/23(金) 20:34:51.33 ID:QyPX7xFX << 75
>>30
予算獲りのために、流行のワードを思いつく限り並べただけじゃん。
亜音速機のクセに超音速機の技術開発とかないからw
24:名無しのひみつ 2012/03/22(木) 23:14:52.54 ID:xiAhjF3o << 27 41
宇宙航空研究開発機構と言う割には飛行機部門がしょぼいぞ。
いやNASAに比べてだけど
27:名無しのひみつ 2012/03/22(木) 23:23:14.34 ID:mazq/yEV
>>24
なにしろ予算が。これの先代なんてプロペラ機だもんね
そのかわり計算機資源はかなりいいものを持っていて、世界最先端の数値シミュレーションができる。
JAXAで考案された新しい飛行システムや空気力学上の新知見、多いよ
41:名無しのひみつ 2012/03/23(金) 02:22:38.51 ID:Hhrkc/A2
>>24
航空部門は元がNALだからじゃね?
33:名無しのひみつ 2012/03/23(金) 00:12:54.67 ID:QNTp+zQk
外観はほとんどかわらんのにな
50:名無しのひみつ 2012/03/23(金) 07:37:08.66 ID:K07obM5s << 60
そりゃまあ普通の飛行機だわな。
ちょこちょこデータ取る仕事なのに、宇宙生物と鍋のふた混ぜたような変態飛行機は使えない。
60:名無しのひみつ 2012/03/23(金) 11:54:24.90 ID:j982Xejg
>>50
これのことか
59:名無しのひみつ 2012/03/23(金) 11:40:40.23 ID:QVuuSJKG

飛翔というとこれが
71:名無しのひみつ 2012/03/23(金) 20:16:05.26 ID:X8BXwSJx << 75 80 107
飛行機の名前が「飛翔」ってネーミングセンスのかけらもない。
107:名無しのひみつ 2012/03/24(土) 19:55:06.55 ID:cK7pdit4
>>71
今までのイカロスや心神みたいな堕ちそう名前よりは前進してるよ。
80:名無しのひみつ 2012/03/24(土) 03:30:33.45 ID:mXc5ldmX << 88
>>71
卒業アルバムっぽいなw
だが「翔」よりは…
88:名無しのひみつ 2012/03/24(土) 07:48:31.16 ID:CTw1F+1w << 89
>>80
「飛龍」とか「瑞鶴」なんか日本的でいいんじゃね?
89:名無しのひみつ 2012/03/24(土) 08:03:14.01 ID:N/qHGgyL
>>88
「鳳翔」さんディスってんのか
75:名無しのひみつ 2012/03/23(金) 21:01:38.41 ID:wahtjHmv << 79 82
>>71
名称は公募による多数決
>>72
超音速機だって瞬間的に超音速まで加速するわけじゃないし
亜音速域での飛行実証は不可欠だよ
79:名無しのひみつ 2012/03/23(金) 23:00:56.22 ID:QyPX7xFX
>>75
本気でそう思ってるのか?w
そんなもん大学の風洞で十分。
超音速域は対応する風洞も少ないし小さい上に、良くわからないことがあるから実機でやる。

それに他のキーワードも見てみ。
とりあえず、ちょっと名の知れてる単語を並べただけじゃんw
82:名無しのひみつ 2012/03/24(土) 07:27:46.65 ID:zzgod+Ul
>>75
本気でそう思ってるのか?w
そんなもん大学のCFDツールで十分。
超音速域は対応するCFDツールも少ないし小さい上に、良くわからないことがあるから実機でやる。

東大CFDwww乙www
101:名無しのひみつ 2012/03/24(土) 13:07:26.59 ID:mMSdg3CH << 104 105
ベルシオン式飛行機を研究して欲しい。
あれ、眉唾かもしれんが、飛鳥より飛行機の翼を小さくできる可能性がある。
104:名無しのひみつ 2012/03/24(土) 17:03:16.98 ID:ZIEBnhuH << 105
>>101
ベルシオン式飛行艇試作機の映像
http://www.youtube.com/watch?v=28hQ9Ts7Sc4

飛行機というよりも
軽量な複合材を使った
飛行船と飛行機の中間形態で
絶大な威力を発揮しそうな技術だね。

ISRや電子戦&通信中継。物資輸送。
精密誘導爆撃CASプラットフォームとして有用?

105:名無しのひみつ 2012/03/24(土) 17:25:43.63 ID:ZciHT8Nr << 142
>>101 >>104
それ、単に小さいから翼面積(平方)を基準にする揚力に対して
質量(立方)が相対的に小さくて飛ぶだけだから。
いわゆる二乗三乗の法則。
単純に1辺の長さを10倍にするだけでその「ベルシオン式飛行艇」は飛ばなくなる。
逆にスケールダウンすれば昆虫のような小さいものはもっと小さい羽根とエンジンで飛ぶ。

飛行船と飛行機の中間形態では、
リフティングボディ形状にした飛行船、
いわゆるハイブリッド飛行船がそれに当たる。
それが飛ぶ原理(浮力と揚力の組み合わせ)と
ベルシオン式飛行艇(揚力オンリー)はまるで違うし
後者はスケールアップさせると絶対に飛ばない。
142:名無しのひみつ 2012/03/27(火) 00:57:24.33 ID:1p3fs4SQ
>>105
だって、普通の飛行機の試験なんて面白くないじゃないか。
普通じゃない飛行機の試験はいろいろ面白い気がしたのよ。
こういう(ベルシオンのようなフライングシップ型)飛行機は、翼の前にプロペラ置くのが定石。
形状からして、主翼にキャブレターのように風を収束させ、下流を負圧化するなど、ユニークすぎる。
飛鳥と逆張りのエンジンレイアウトも面白いかなと思ってさ。翼に耐熱性不用だし。


0 件のコメント:

コメントを投稿