2012年3月30日金曜日

【地震】869年の貞観地震前後 818年と878年 謎の2つの“首都直下地震”

科学ニュース+板 (33/113)

1:依頼28−111@pureφ ★ 2012/03/22(木) 13:36:31.08 ID:??? << 4 102
貞観前後 謎の"首都直下"

818年の地震による液状化の痕跡が見つかった皿沼西遺跡の住居跡。床が噴砂で切り裂かれている= 埼玉県深谷市(同県埋蔵文化財調査事業団提供)


 平安時代初期の弘仁(こうにん)9(818)年、記録に残る関東最古の大地震が起きた。マグニチュード (M)は推定で7.5以上。学問の神様、菅原道真が編纂(へんさん)した歴史書「類聚(るいじゅう)国史」に、 すさまじい被害の様子が記されている。

 〈山が崩れ数里の谷が埋まり、数え切れないほどの人々が圧死した。上野国(こうずけのくに)などの境では 地震で潦(にわたずみ)ができた〉

 「潦」は水たまりのことだ。上野国は内陸の群馬県なので津波ではない。激しい揺れで地盤が液状化し、 地下の水と砂が地表に噴き出す「噴砂」が起きたらしい。被害は武蔵(東京都・埼玉県ほか)、相模(神奈川 県)など関東諸国に及んだが、震源地は分かっていない。

 この謎の“首都直下地震”を裏付ける痕跡が2年前、初めて発見された。群馬県境に近い埼玉県深谷市の 皿沼西遺跡。住居の床などが噴砂で切り裂かれ、いたるところで壊れているのが見つかった。

 倒壊した倉庫跡では、柱を立てた穴の中から土器が見つかり、その様式から9世紀第1四半期の集落と判明。 発掘した県埋蔵文化財調査事業団は、類聚国史との対比から818年の地震被害と結論付けた。

 地震の翌月、嵯峨天皇は被災地に使者を派遣し、身分を問わず免税や家屋修復などの救済を行うよう命じた。 震災復興の先駆けだ。遺跡には建物や用水路を再建した跡もある。被災から懸命に立ち上がった人々の姿が浮かぶ。

 しかし、復興への道のりは険しかった。被災地は16年が過ぎても「荒廃田」が広がっていたと、六国史の一つで ある「続(しょく)日本後紀」が伝えている。住居数が回復する本格復興には30年以上かかったようだ。

 「考古学は恐ろしいことも、ありのまま分かってしまう。被害と復興の様子が生々しく伝わってくる。一つの時代が 見えた」。同事業団の田中広明さん(49)はこう話す。

 深谷市付近では、他の多くの遺跡でも平安初期の噴砂が見つかっている。地質学者で埼玉大名誉教授の 堀口万吉さん(82)は約25年前、これらが818年の地震の痕跡の可能性があると報告していた。

 「当時は誰も信じなかった。やはりそうか、という思いだ。遺跡で地質を丹念に調べると、その地域の変動史が見えてくる」

 東大地震研究所教授の佐藤比呂志さん(56)は帯状に広がる噴砂の分布状況から、「周辺の活断層が動いた 可能性が大きい」と指摘する。

 9世紀の関東では元慶(がんぎょう)2(878)年にもM7級の大地震が起きた。「日本三代実録」によると相模、 武蔵の被害が甚大で、建物はすべて壊れ、多くの人々が圧死した。相模国分寺では仏像が破損し、同国分尼寺は 崩壊したという。この地震もメカニズムなどの実態は不明だ。

 神奈川県立高教諭の上本進二さん(60)は、同県中南部に延びる活断層「伊勢原断層」沿いの台地で、 9世紀の遺跡から多数の断層や地割れを発見した。遺跡から地震の痕跡を探る「地震考古学」が専門の 上本さんは「元慶の地震は伊勢原断層が動いたのだろう」と推測する。

 平安期の関東を襲った弘仁と元慶の大地震。佐藤さんは、東北に巨大津波をもたらした貞観(じょうがん)地震 (869年)の前後に、この2つが起きたことに注目する。

 「東京周辺の地下には低頻度で動く活断層が結構ある。これらの活動は海溝型巨大地震にコントロールされている 可能性があり、過去の癖を見破れば予測の精度向上に希望が持てる」

 「貞観の再来」とも呼ばれる東日本大震災に続き、首都直下への懸念が強まる今日の日本。古代の地震から、 将来に備える手掛かりが見つかるかもしれない。(長内洋介)

MSN産経ニュース 2012.3.14 08:08 http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120314/dst12031408090004-n1.htm
2:pureφ ★ 2012/03/22(木) 13:36:43.86 ID:??? << 1
関連ニュース
【東日本大震災】1100年前 「貞観地震」不気味な共通点 大地震・大津波後も続いた天災
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1305815300/-100
【津波】大津波450〜800年周期か 東北太平洋岸、貞観地震挟み
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1305712374/-100
【科学】3・11津波、貞観地震しのぐ…浸水域も高さも
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303043063/-100
【地震】今回の地震は「1000年に1度」の揺れか 869年に三陸沖で発生した貞観地震と酷似
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1300003429/-100
4:名無しのひみつ 2012/03/22(木) 13:44:09.74 ID:/OE9DzVV
>>1
つまりその当時の首都である平安京があった京都が被災するって事?
26:名無しのひみつ 2012/03/22(木) 17:19:08.85 ID:bHJXFhoV << 29 31
関東大震災の死者10万人のうち実に半分近くが本所被服廠跡で焼け死んでいる。
大都市での地震災害で最大の危険は大火なのだ。
実は江戸時代にも同程度の地震は何度もあった。
しかし関東大震災の死者数だけが突出している。
その原因は何か?
江戸の町は日頃から大火が多く、対策として
防火帯と言える広小路が作られていた。
そのため火災被害を食い止めることに成功していた。
だが明治維新後高度成長で江戸の知恵は忘れられていた。
そこへ襲ったのが大正の関東大震災だった。
大震災後当然大きな道路を作ろうと言う計画があった。
だが、いつしか忘れ去られていく。
そして。。。。。
29:名無しのひみつ 2012/03/22(木) 18:04:37.25 ID:d/I+OrVM
>>26津波みたく先人達に伝わって無かったんですね‥
31:名無しのひみつ 2012/03/22(木) 18:20:30.74 ID:UHSmR99L
>>26
100m道路とか、だだっ広い道路のある名古屋は防災先進都市だな。
最初行ったときなんだろうと思った。地下街も最近作った部分は妙に通路広いし。
35:名無しのひみつ 2012/03/22(木) 18:45:59.81 ID:JIhKHsHk << 36
千年前の利根川


香取海が本格的に埋まったのは浅間山の噴火以降
36:名無しのひみつ 2012/03/22(木) 19:01:21.16 ID:UHSmR99L
>>35
これどこのメコンデルタだよ
40:名無しのひみつ 2012/03/22(木) 19:48:33.41 ID:JIhKHsHk
57:名無しのひみつ 2012/03/23(金) 00:04:32.10 ID:+8H5TG2S << 63
地震よりも怖いのが噴火
富士山、鳥海山、十和田湖が噴火するぜ
63:名無しのひみつ 2012/03/23(金) 08:40:10.56 ID:pQPMW6Rx << 67 69 70
>>57
湖が噴火ってなんだよwwwwww
十和田山?
67:名無しのひみつ 2012/03/23(金) 12:45:27.33 ID:rQEeLXaY
>>63
十和田湖が歴史的に馬鹿でかい火山であることを知らんのか
69:名無しのひみつ 2012/03/23(金) 17:30:16.97 ID:r8dEl2Jy
>>63
物凄く大きな火山の火口(カルデラ)に水が溜まってるのが十和田湖。
阿蘇なんかは中に川が流れて、人まで住んじゃってます。
だけどどっちも活火山。
70:名無しのひみつ 2012/03/23(金) 21:05:05.08 ID:/352A7hx << 71 73 85 99
>>63
富士山の過去の最大規模噴火(噴出量約1km^3)を1とした場合の、各火山のフルパワー比較

富士山                1 864年
桜島                  2 1914年
北海道駒ヶ岳            3 1640年
有珠山                3 1663年
樽前山                4 1667年
浅間山                4 2万年前
燧ヶ岳                 7 35万年前
ピナツボ              11 1991年
箱根山               14 52000年前 ※横浜まで火砕流に飲み込まれた
大雪山               20 3万年前
摩周湖               36 7000年前
十和田湖              56 13000年前 ※青森県の大半を火砕流が焼き尽くす  ←★ここ
霧島山              100 30万年前
サントリーニ           100 BC1628年
屈斜路湖             150 12万年前
クレーターレイク         150 7600年前
洞爺湖(有珠山の本体)     170 10万年前
クリル湖              180 8400年前
白頭山               220 10世紀
鬼界カルデラ           220 7300年前 ※海底噴火にも関わらず九州の縄文文化が滅亡
支笏湖(樽前山の本体)     225 4万年前 ※火砕流が札幌を飲み込んで日本海に到達
阿多                320 10万年前
姶良カルデラ(桜島の本体)  450 22000年前
阿蘇山              600 87000年前 ※火砕流が九州の4分の3と山口県を焼き尽くす
タウポ湖             1170 26500年前
イエローストーン         2500 220万年前 ※現在、地下に天然ウラン鉱床あり
トバ                2800 73000年前 ※当時の人類が1万人程度まで減少(トバ・カタストロフ理論)
ラガリータカルデラ       5000 2780万年前
イエローストーン       180000 1700万年前
シベリアトラップ      1000000 2億5000万年前 ※地球史上最大といわれる噴火(スーパープルーム)の跡 当時の生物の約95%が絶滅
71:名無しのひみつ 2012/03/23(金) 21:21:46.68 ID:yY5yQ31e << 72
>>70
これって、どこに載ってるの?
72:名無しのひみつ 2012/03/23(金) 21:24:52.02 ID:/352A7hx << 76
>>71
日本と海外のwikiに掲載の情報をまとめたものだよ
以前のもっと短い奴のは白頭山、鬼界カルデラ、浅間山が桁違いの数字だったんで修正しておいた
73:名無しのひみつ 2012/03/23(金) 21:42:56.42 ID:bzP2Ub/n << 74 75
>>70
白頭山て朝鮮半島の聖地のペクトサンのこと?
ここ噴火したら金王朝終了だな
74:名無しのひみつ 2012/03/23(金) 21:48:44.71 ID:tr0dvS3P
>>73
確か東日本の地層にも、白頭山の火山灰層があったはず
75:名無しのひみつ 2012/03/23(金) 21:51:04.95 ID:/352A7hx
>>73
朝鮮半島のやつ
ここはそろそろ噴火するのではないかと噂されてる火山
イエローストーンもそうだが、被害の規模ではこっちのほうが全地球規模でヤヴァイ
9,000km^3のマグマ溜りがあるからな(一部は固化してるが)
76:名無しのひみつ 2012/03/23(金) 22:25:25.00 ID:yY5yQ31e << 78
>>72
ありがとう。m(_ _)m

>富士山の過去の最大規模噴火(噴出量約1km^3)を1とした場合

って言うのが良かった。
ちょっと、ググったけど富士山基準が見当たらなかった。
78:名無しのひみつ 2012/03/23(金) 23:41:41.80 ID:/352A7hx << 79
>>76
富士山基準はどっかの報告書をネットで拾い読みしたのを使った
研究者によってまちまちで、0.9〜1.3の間に大体収まってるけどな
ただ、延暦、貞観、宝永噴火のどれが一番だったかというのがちょっと不明だったのでその辺はテキトーw
それと富士山は溶岩の種類で古富士と新富士に分かれてて、古富士の時代(8000年前以前)のうちの、
3000年間に40km^3噴いてるのがわかってるが、一度の噴火でいつのが最大かはわからなかった
というわけでw、有史以来のおなじみのあの富士山の山容での最大噴火を使ったよ
1km^3で区切りがいいしw
79:名無しのひみつ 2012/03/23(金) 23:43:25.30 ID:/352A7hx << 81
>>78訂正
>0.9〜1.3の間に大体収まってるけどな

0.7〜1.3
81:名無しのひみつ 2012/03/24(土) 00:33:13.46 ID:yD9kGhjp
>>79
ありがとう、参考になりました。

シベリアトラップは初めて知りました。
ペルム紀末の大量絶滅の引き金だったかもしれないんだね。

ユカタン半島の恐竜絶滅隕石と、どっちが凄かったんだろうか?
85:名無しのひみつ 2012/03/24(土) 11:06:44.19 ID:iSTmyLkT << 86 99
>>70
2010年のエイヤフィヤトラヨークトルの噴火はどのあたりなんだろう?
86:名無しのひみつ 2012/03/24(土) 11:38:09.63 ID:rms3VFwy << 99
>>85
火山爆発指数が4と評価されたから富士山の上あたりだとおも
89:名無しのひみつ 2012/03/25(日) 01:05:10.37 ID:0MV0+Lu9 << 91
本気で東京がやられたら、世界経済が一瞬にして破綻するような気がする。
1000万人の市場と、大規模な経済活動が一瞬にして消滅するわけだから。
復旧なんてできるんだろうか?
91:名無しのひみつ 2012/03/25(日) 01:15:40.76 ID:3gi7VYJR << 92 103
>>89
戦後、一面が焼け野原と化した日本を、たった10年間で「もはや戦後ではない」と呼ばれるまでに急成長させ、次の10年間で国民総生産を世界第二位にまで躍進させた日本人なら、万が一首都に大震災が起きても震災復興は確実に可能だと信じる。
92:名無しのひみつ 2012/03/25(日) 01:28:42.11 ID:I1my+FNT
>>91
とはいえ、三陸沿岸の人に「『10年たてば、もはや東日本大震災後ではない』と言えるよ」って
言ってみる勇気は俺にはない。
98:名無しのひみつ 2012/03/25(日) 02:39:46.22 ID:jU6cuOU3 << 99
東京もだめ大阪もだめ長野にいたっては直下でM8とか言われてるし
いろいろ考えると九州か食料自給率も高い北海道が比較的に安全なのかな?
99:名無しのひみつ 2012/03/25(日) 07:20:49.96 ID:SaSnH06S
>>85>>86
アイスランドのあれは、2億5000万m3と聞いたので、>>70の表だと、0.25ってことになる

2009年の千島列島の噴火は4億m3で0.4となり、今世紀に入ってからでは最大かな?
去年のチリの噴火の噴出量知らないから、よく分からんけど

ちなみに去年の新燃岳の噴火は3200万m3という見積もりがあるので、0.032ってことになるか

>>98
九州と北海道は火山が多い
北海道でも、太平洋岸は、巨大地震発生頻度が世界一高い千島海溝に面している

大都市は人口密度の高さそのものが災害要因となるので、
土地そのものの安全性云々よりも、極端な一極集中から、適度の分極体制への移行が減災への近道だろう
101:名無しのひみつ 2012/03/25(日) 07:33:01.97 ID:SaSnH06S << 102
↑で感じられるのは、

一、南関東における大地震には時期的な偏りがあること

一、その偏りがある時期と、周辺での巨大地震の時期が、かなり近接する傾向があること

102:名無しのひみつ 2012/03/25(日) 12:44:30.95 ID:Aw39rnT5
>>101
>>1の記事と同じ傾向だな
そろそろ岡山に引っ越す準備でもするかw
こりゃ確実に来るだろ
103:名無しのひみつ 2012/03/25(日) 18:00:44.80 ID:iMPXY1Sb
>>91
焼け野原ならまだいいが、今は中途半端に壊れて解体も困難な
高層ビル群が残ってしまう。
あと、戦後復興とされてるものは、ほぼ100%アメリカ依存。
冷戦構造の始まりで早急に前線の支援拠点を整備する必要に迫られた
当時の圧倒的超大国が、物資、技術から市場の提供までやってくれて
初めて可能になったもの。
いまだに自力復興だったと思ってる思い上がった日本人がいるんだな。
もちろん、今のアメリカには当時のような日本支援の余裕も動機もない。


0 件のコメント:

コメントを投稿