2012年3月5日月曜日

【エネルギー】海をダムに見立て発電 深さ千メートルの海中に発電機があれば原発千基分も可能−神大院教授が構想発表

科学ニュース+板 (73/254)

1:依頼28−55@pureφ ★ 2012/03/04(日) 08:42:56.47 ID:??? << 20 43 97 193 205 209 220
 原発事故に伴う電力不足が懸念される中、神戸大学大学院海事科学研究科の西岡俊久教授(63)が「海洋エネルギーを活用した大規模発電装置の仕組みを発明した」と発表した。海を巨大ダムに見立て、海中で水力発電を行うという独創的なアイデア。理論的には原子力をはるかに上回る発電が可能といい、国際特許を申請している。(今泉欣也)

 西岡教授は、破壊動力学の第一人者。物体に亀裂ができるメカニズムを解明するなどし、文部科学大臣科学技術賞、兵庫県科学賞などを受賞している。

 海洋発電を考えたきっかけは、英スコットランド行政府が2008年に創設した「サルタイヤ賞」。海洋エネルギーだけを利用した革新的発電技術の開発者に賞金1000万ポンド(約12億円)を贈る賞で、西岡教授は地球の端が滝になっている「地球平面説」の絵からヒントを得たという。

 海洋発電装置は、大型船のような海上浮遊物と海中の発電機2基、海中の配管で構成される。

 まず、海水が海上浮遊物に付設した配管に入り、水の勢いでタービンを回して発電。海水はその後、潜水艦のような耐圧容器に入った海中に向けて配管内を落下し、発電機のタービンを回す。電気は海底ケーブルなどから陸上に送電し、海水はモーターを使って容器外に排出する。

 配管の素材として用いる「スペクトラ繊維」は、鉄の10倍の強度。「金属疲労が生じず、かつ軟らかいので巻いて収納できる」と西岡教授。発電量は水の流量と落下の高低差で決まり、「例えば、海中の発電機が深さ千メートルであれば原発千基分(1基分の発電量約100万キロワット)の電気を作り出すことも可能だ」と強調する。

 西岡教授は「ばかげた話と思うかもしれないが、実現すればクリーンな自然エネルギーで国全体の必要量を賄える。兵庫県内の企業など日本の英知を結集し、可能性を探りたい」と話している。

神戸新聞 2012/02/28 15:30
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0004847023.shtml
プレスリリースは見れなくなっているようです。超大規模海洋発電(原子炉千基分以上の発電可)装置の発明 —海洋に巨大水力ダムを造る
http://prw.kyodonews.jp/open/release.do?r=201202222587
ミラー?必見!智慧得(398)「西岡俊久/『海神』海洋エネルギー大規模発電装置」
http://blog.goo.ne.jp/fukuchan2010/e/4e1f40133f8abd6675cc84a53c2eeb2f

関連ニュース【話題】100万kWhの発電にかかる規模とコスト試算・・・原子力約0.3ha、890万円、太陽光約5600ha、3010万円〜4580万円★4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330778725/-100
【エネルギー】日本には「黒潮」がある 海流発電の研究をIHIや東芝が着手 画像あり
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1323835061/-100
19:名無しのひみつ 2012/03/04(日) 09:29:20.17 ID:cT6nA466 << 22 27 32 35 56
  ┌─┐
〜〜┓↓┏〜〜
    ┃発┃  これが可能なら永久機関だな
    ┃電┃
    ┃  ┃→排水
    ┗━┛
22:名無しのひみつ 2012/03/04(日) 09:31:49.87 ID:TWpYwKO2
>>19
おー、わかりやすいな
27:名無しのひみつ 2012/03/04(日) 09:38:07.80 ID:AonjXCUU
>>19
燃料はモーゼだな
35:名無しのひみつ 2012/03/04(日) 09:50:47.32 ID:ASvpjfMq
>>19
本文に
>海水はモーターを使って容器外に排出する。

と書いてあるのだが、底部で排水するには高水圧に打ち勝つ高圧力が必要
だからポンプの動力に大きな電力を必要とするだろう
ほんとに効率的なのだろうか?

56:名無しのひみつ 2012/03/04(日) 11:36:54.46 ID:sqr2saWo
>>19
おー判りやすい
凄いね
32:名無しのひみつ 2012/03/04(日) 09:43:26.97 ID:1AJmWiaK << 76
>>19 の図を見て、揚水発電所的な発想ならなんとかなりそうな気がした。
汲み上げるんじゃなくて、掻き出す方向になるし、収支は知らんけど。
76:名無しのひみつ 2012/03/04(日) 12:44:01.10 ID:94Eq0Gm4
>>32
吐き出した分海面が上昇してるから揚水発電と同じ
どう考えても動きません
43:名無しのひみつ 2012/03/04(日) 10:30:13.26 ID:pdTI3FL+ << 111
>>1
>理論的には原子力をはるかに上回る発電が可能といい、国際特許を申請している

パイプ中の水を上がっていったピンポン球が落ちることで歯車を回し発電するという
一見永久機関のような発明も、中身はバイブからこぼれる水を上から供給するエネルギーが
形を変えたものでちゃんと動作し、発明は「面白い視覚効果がある」と認められた。

この発明も「地表で空箱を沈めての位置エネルギーを後で電力として回収できる非常発電機構」とか
「発電量を上回る排水ポンプのエネルギーを後で使える。形を変えた揚水発電」という事で認められるかも知れない。
111:名無しのひみつ 2012/03/04(日) 17:39:50.42 ID:j0lEW5ZU
>>43
揚水発電(電池)としても使えないかと・・・
常に排水し続けなきゃ発電出来ないでしょ、これ。
あ、発電機の下に高水圧に耐えるダム位の巨大なタンクを作れば可能かも?w
48:名無しのひみつ 2012/03/04(日) 10:43:14.26 ID:Y8Px978w
80:名無しのひみつ 2012/03/04(日) 13:17:31.97 ID:fNQCL9o+ << 186
揚水発電みたいにしないとこれ収支合わんだろ
87:名無しのひみつ 2012/03/04(日) 14:17:15.91 ID:J94aXJMe << 89 90 91
記者が内容をよく理解してないだけだろ
発電機を潮位の変化分上げ下げすることがミソなのにまったくそれに触れていない
配管がフレキシブルである必要はそこからくる
89:名無しのひみつ 2012/03/04(日) 14:44:55.76 ID:PITrwnvF
>>87
それなら潮汐発電でいいだろ。
何のために深海に設置するんだよ。
90:名無しのひみつ 2012/03/04(日) 14:49:42.57 ID:FWlkEKI9
>>87
発電量の調節の為じゃなかったのか
91:名無しのひみつ 2012/03/04(日) 14:52:01.37 ID:5N6eaDls
>>87
俺も最初そう思ったけどプレリリース見たらそんなの全然関係なかった。
88:名無しのひみつ 2012/03/04(日) 14:39:08.25 ID:JZyHK8P2 << 186
地球温暖化で4月1日が早まったのか?
97:名無しのひみつ 2012/03/04(日) 16:28:07.33 ID:dNgFMlHr
ありゃ、パナマは既出だったか。
浅水域の海水は深海よりたいていは塩分が薄く、温度が高いんで>>1は無理だろうな。
逆の場所、深層湧出水とか熱水鉱床などがあれば逆向きに可能だろうよ。
100:名無しのひみつ 2012/03/04(日) 16:39:33.05 ID:JQqhIFSV << 204 205
馬鹿にされてたのに実は実現できたってなったら面白いのになw
204:名無しのひみつ 2012/03/05(月) 00:20:59.50 ID:aMUzZXqv
>>100
>1 はそういう面白さが全く期待できないものなのだ

例えるなら、冷蔵庫のドアを開けて部屋を涼しくしようと
言っているような感じ。
205:名無しのひみつ 2012/03/05(月) 00:22:30.38 ID:FMAA6RzQ
>>1-1000
お前ら馬鹿か?
発電はするだろ
ただし消費電力の方が多いだけで
119:名無しのひみつ 2012/03/04(日) 18:07:40.19 ID:yTIRNBPZ << 121 123 128
否定する理由ばかり考えて成功させるために頭を使わないのが現世日本人が常に敗北し続ける理由
121:名無しのひみつ 2012/03/04(日) 18:12:55.97 ID:5LebqsVj
>>119
それは一般論としては言ってもいいが
>1 の話をしているときに持ち出してくるのは、ただの物理無知
123:名無しのひみつ 2012/03/04(日) 18:14:02.98 ID:j0lEW5ZU
>>119
で、成功させる秘訣は?
疑似科学でカネを巻き上げる詐欺商法の構築ですか?w
128:名無しのひみつ 2012/03/04(日) 18:20:20.11 ID:KfEqin4W
>>119
失敗するのが明白だから否定してるんだけど?
151:名無しのひみつ 2012/03/04(日) 22:34:22.11 ID:0DBAo5cQ << 152 163 202
あ、これ使えるな
排水はとりあえず大型貯水施設に入れた後、水圧かけて排水すればそんなに電気は食わないな
水圧だけなら極端な話、注射器のようなもんで、ちゅーーっと掛けてやれば済むし
152:名無しのひみつ 2012/03/04(日) 22:36:24.56 ID:eclk62Ur << 153
>>151
だから、何で水圧に逆らって排水するエネルギーを過小評価するんだ?
153:名無しのひみつ 2012/03/04(日) 22:39:02.71 ID:0DBAo5cQ << 156 157
>>152
水圧なんぞどんなに大量に海水があっても、わずか1cm^2程度のピストンでも掛けられる
圧があれば、海底の水圧と同等なんだから排水に要する電気は少ないだろjk
156:名無しのひみつ 2012/03/04(日) 22:59:57.07 ID:9EGWAYXm << 158
>>153
hの水頭圧が掛かってるところに抗って体積Vの水を押し出すのにmghの仕事が
必要になるんだが、この意味が分かるか?アホンダラ
158:名無しのひみつ 2012/03/04(日) 23:05:43.28 ID:0DBAo5cQ << 161 162
>>156
必要な水圧が得られれば、後は押し出すってより、横にでも流してやれば済むだろ
パスカルの原理って知ってるか?あんぽんたん
162:名無しのひみつ 2012/03/04(日) 23:16:27.74 ID:ytHfVLEs << 164 167
>>158
知ってたらあなたのような考えに至らないと思うのですが...。
164:名無しのひみつ 2012/03/04(日) 23:18:32.47 ID:0DBAo5cQ << 165
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J >>162
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ "  /__|  |
  \ /___ /
165:名無しのひみつ 2012/03/04(日) 23:20:00.87 ID:ytHfVLEs << 167
>>164
いやいや、勘弁してください。
こっちが釣られてると思ってるくらいです。
157:名無しのひみつ 2012/03/04(日) 23:02:10.41 ID:eclk62Ur << 159
>>153
その排水に必要である"わずかな"電力よりも、
配管の中で回したタービンで得られる電力はもっと少ないだろ。
159:名無しのひみつ 2012/03/04(日) 23:08:11.84 ID:0DBAo5cQ << 161 186 195
>>157
ダムで発電した電力よりも、ダムの下に流れた水を横に流すのに必要な電力の方が大きい?
だいじょうぶか?
161:名無しのひみつ 2012/03/04(日) 23:14:54.31 ID:eclk62Ur << 163
>>158-159
パスカルの原理を誤解してるのはお前だろ。
エネルギーが少なくて済むって原理じゃない。

あと、ダムの出口側には水圧は掛かってませんよ?
上流側とほぼ等しい大気圧が掛かってるだけ。
163:名無しのひみつ 2012/03/04(日) 23:16:35.74 ID:0DBAo5cQ << 166
>>161
だから>>151をよく読めよ
パスカルの原理も知らんのか
日本語理解できない奴はレスすんなよ?
166:名無しのひみつ 2012/03/04(日) 23:22:03.21 ID:eclk62Ur << 167
>>163
海底の排出口から排水するのには、
水圧に逆らって押し出す必要があります。

この時に必要なエネルギーは、
いくらパスカルの原理を利用しても変わりません。

少ない力で長い距離押すか、
大きな力で短い距離押すかの違いだけです。
167:名無しのひみつ 2012/03/04(日) 23:25:18.17 ID:0DBAo5cQ << 170
               .|   |  | |   |    |  | |   |   |   || | |
               .|   |  | レ  |    |  | |   |  J   || | |
    ∩___∩    |   |  |     J    |  | |  し     || | |
    | ノ\   ,_ ヽ  .|   レ |      |  レ|       || J |
   /  ●゛  ● |   .J      し >>165   |     |       ||   J >>166
   | ∪  ( _●_) ミ             .|    し         J|
  彡、   |∪|   |              .J                レ >>162
 /     ∩ノ ⊃  ヽ
 (  \ / _ノ |  |
  \  "  /  | |
   \ /‾‾‾ /
     ‾‾‾‾

>>166
車って足でブレーキペダル踏む力だけで止まるんか?
もちろんブースターはついてるが、エンジン止まってしまっても強く踏んでりゃ止まるぞ?
釣りもいい加減にしろw
170:名無しのひみつ 2012/03/04(日) 23:29:43.43 ID:eclk62Ur << 173
>>167
なるほどね。
「ブレーキ=車の運動エネルギーと同じエネルギーを逆方向に与えて停める機構」
みたいな勘違いしてるわけね。
そりゃあ、パスカルの原理を誤解するわけだ。

物理の勉強をやり直したほうが良いよ
186:名無しのひみつ 2012/03/04(日) 23:45:30.23 ID:Liu6w4QF << 197
>>80
揚水発電はエネルギー収支はマイナスだぞ。

>>88
今年は寒くて梅も満足に咲いてないのにそれはないわ。

>>159
普通の水力発電は、使った水は勝手に流れるけど、これはちがう。
202:名無しのひみつ 2012/03/05(月) 00:15:44.33 ID:sxp3Go6K << 206
>>151
議論疲れた。

もう彼の言うことはその通りだということにしておいて、
陸上で注射器チュー発電というのをやればいいと思う。

なにも海でやらなくてもOK

1. 高さ100メートルくらいの筒の上にタンクがあって水が入っている。
2. タンクから筒内に水が落下、発電。
3. 落ちた水は下部タンクに。
4. 下部タンクには注射器チュー装置がついていて、チューブで1とつながっている。
169:名無しのひみつ 2012/03/04(日) 23:27:56.02 ID:UAJs7QCC << 173
高い水圧を少ないエネルギーで作ることは簡単だけど、
その場合、水量がかせげないですね。

面積100のピストンで圧力1を作り距離100押す場合と、
面積1のピストンで圧力100を作り距離10000押す場合とで、
排水量ならびにそれに要するエネルギーは等価になる。

つまり、エネルギー量が等価であれば、排水量は変わらないから、
少ないエネルギーで高い圧力を作っても意味がない。

※ 単純に言うと、高い圧力を生むピストンは細くなるということが問題。
172:名無しのひみつ 2012/03/04(日) 23:31:39.24 ID:C4C7OxRz << 173 175
ID:0DBAo5cQは深海に1気圧の空間があってそこに排水するってイメージなんだろなw
しかもその空間は排水した体積の分、もとからあった物質、または排水された水自体がどこかへと消えていく・・・
・・・あ、深海に設置する大型貯水施設も謎技術で出来てます。
水を溜める前の空気はどこへ行くのかは謎です。

この謎空間&謎技術により永久機関完成w
173:名無しのひみつ 2012/03/04(日) 23:33:01.72 ID:0DBAo5cQ << 174 175 178
>>170
おまえの足の踏力は1トン以上もある車を停められるほど凄いのか・・
ダメだこりゃ・・

>>169
圧が得られれば、あとは横に流すだけですからw
押し出すとか必要ないです、はいw

>>172
>深海に1気圧の空間があってそこに排水するってイメージなんだろなw

え?w
日本語読めない人はレスするなって書いたはずだが?
174:名無しのひみつ 2012/03/04(日) 23:35:58.65 ID:UAJs7QCC << 182
>>173
水圧を連続的に保たなければ水は一瞬しか流れません。
178:名無しのひみつ 2012/03/04(日) 23:39:49.67 ID:ytHfVLEs << 182
>>173

>圧が得られれば、あとは横に流すだけですからw
>押し出すとか必要ないです、はいw

排出した水の分だけ水圧が下がるので
圧をかけ続ける必要がありますよ。
175:名無しのひみつ 2012/03/04(日) 23:36:44.16 ID:eclk62Ur << 182 195
>>172
いや、
 「いくら深海の水圧が強くても、
 パスカルの原理を使えば、
 押し出すエネルギーはいくらでも少なく出来る」
というイメージだと思うよ。
つまり、NとN・mは等価と勘違いしてる。

>>173
だから、
「ブレーキ=車の運動エネルギーと同じエネルギーを逆方向に与えて停める機構」
はお前の勘違いだから、考えなおせよ。
195:名無しのひみつ 2012/03/04(日) 23:58:13.20 ID:C4C7OxRz
>>175
>>159
>ダムで発電した電力よりも、ダムの下に流れた水を横に流すのに必要な電力の方が大きい?

とか言ってるから地上の施設と同じと考えてるでしょ、ID:0DBAo5cQは。
だから小さいエネルギーで済むと思ってる。
しかも例えるならダムの下に流れた水を上に戻すのに必要な電力だし。
まあ、いろいろと勘違いを拗らせてそうだよねw
182:名無しのひみつ 2012/03/04(日) 23:43:28.04 ID:0DBAo5cQ << 183 184 190 191
>>174>>178
水道ってどうやって送ってるか知ってるか?

>>175
おまえはもういいよ
これからは自分の足だけの力で精一杯自動車止めてくれw
バカは死ななきゃ治らんだろな
183:名無しのひみつ 2012/03/04(日) 23:44:21.17 ID:Kql5TZhH
>>182
詐欺に気をつけてね
184:名無しのひみつ 2012/03/04(日) 23:45:07.70 ID:ytHfVLEs
>>182
知らないので是非教えてください
190:名無しのひみつ 2012/03/04(日) 23:49:39.49 ID:eclk62Ur
>>182
・エネルギーと仕事の違い
・ブレーキの仕組み

↑を勉強しなおしましょう
191:名無しのひみつ 2012/03/04(日) 23:53:15.88 ID:Liu6w4QF << 197
>>182
水道はポンプで圧力かけてるだけだろ。しかも3階から4階より高い
ところは別にポンプを用意しなきゃいけないぐらい非力。
187:名無しのひみつ 2012/03/04(日) 23:46:11.70 ID:5LebqsVj << 197
"横に流"そうとてもガツンと押し返されるというのが
パスカルの原理なんじゃないのか
197:名無しのひみつ 2012/03/05(月) 00:06:14.44 ID:LMMcMWyF << 199
>>186
勝手に流れるというと御幣があるが、ポンプなどで継続的に圧かけとけばそういう状態にはなるってこと

>>187
圧かければガツンとはならない

>>191
ポンプで少ない1点に圧掛けて海底の水圧と同程度にしておいた状態で、
海底と容器の仕切りを開けたらどうなると思う?
容器の海水はそのまんまだよね
同程度の圧なんだから
その状態で普通にスクリューでもなんでもいいから回して横に送ってやるだけでいいだろ
容器内は可動式の隔壁があれば勝手に動くだろ
199:名無しのひみつ 2012/03/05(月) 00:09:47.02 ID:6r9KMkfo << 206
>>197
「ポンプで少ない1点に圧掛けて」
「スクリューでもなんでもいいから回して横に送ってやる」

↑に必要なエネルギーを
全く理解していないってバカにされてるんですよ
あなたは
206:名無しのひみつ 2012/03/05(月) 00:23:28.18 ID:LMMcMWyF << 208 211
>>199
圧掛けるなんざ大してエネルギー必要ないだろ
1cm^2当たり、数トンありゃ済むし
海底と容器の接続点付近か可動式隔壁内側ににポンプつければいいしな
それと潜水艇ってスクリューあると思うが、そんなにエネルギー要るか?
下から上に送るならともかく、横に流してるだけだろw

>>202
1が間違ってるな
筒の上にタンクじゃ現実の海底とは似ても似つかないが、本気でそんなデタラメな内容が現実に即した実験になるとでも?
わざわざ上に送る必要がなぜあるんだ?
いいか?
おまえらが間違ってるのは、止まってる海底までの水と、高いところから流す水のエネルギーが同じだと勘違いしてる点だ
例えば、海底の1m^3の水をいきなり1気圧に解放したときに弾けるエネルギーと、
1m^3の水を1000mの高さから落としたときのエネルギーが同じだと大間違いやらかしてるってことだな
208:名無しのひみつ 2012/03/05(月) 00:28:01.31 ID:FMAA6RzQ << 209
>>206
>止まってる海底までの水

止まってる海底までの水はいつまでも止まってるから発電できないだろw
209:名無しのひみつ 2012/03/05(月) 00:29:21.49 ID:LMMcMWyF << 215
>>208
発電するのは上から落ちてきた海水だぜ?
海底の水なんざ用ないだろw
>>1も読まずによくレスできるなあ
215:名無しのひみつ 2012/03/05(月) 00:35:50.53 ID:FMAA6RzQ << 220
>>209
どうして水が海底まで落ちてくるんだよ?
211:名無しのひみつ 2012/03/05(月) 00:30:22.45 ID:ygP6tWsR << 214
>>206

>圧掛けるなんざ大してエネルギー必要ないだろ
排出した水の分だけ水圧が下がるので容器内に圧力をかけ続ける必要があります。
そしてそれにエネルギーが必要なのです。

この話と水道の仕組みがどのように関連しているのか説明をお願いします。

>1cm^2当たり、数トンありゃ済むし
これはどういう条件を想定していますか?
214:名無しのひみつ 2012/03/05(月) 00:34:23.29 ID:LMMcMWyF << 237
>例えば、海底の1m^3の水をいきなり1気圧に解放したときに弾けるエネルギーと、

ここがちょっと誤解受けるだろうから訂正するが、
海底の水圧なんざ、極端な話、面積がごく小さいピストンでなら指一本でも抑えられる程度のエネルギーで充分
しかし1000mから落ちてきた1m^3の水はヘタすりゃ全身を強く打って死亡だ

>>211
だから水圧なんざ下がらないってw
可動式の隔壁なら水圧に従って勝手に動くだろ

>1cm^2数トン

確か、10000mの海底では1cm^2当たり10トンだっけか?
そういうの読んだことある
計算はめんどいからパスな
237:名無しのひみつ 2012/03/05(月) 01:40:45.16 ID:ygP6tWsR
>>214
水道の話についての説明がないですね。

まず、容器外と容器内を同じ水圧にするために仕事量(エネルギー)が必要です。
容器の内側と外側をつなぐ穴の大きさが違っても、そのエネルギーの量は同じです。

あなたの言う「可動式の隔壁」でしきられた部屋の水が全て排出されると、
新しい水を充填してもう一度水圧をかけなおす必要がありますね。

また、計算についてですが、
落差が1000m、水の密度を1000kg/m^3、重力加速度をgとして、

1m^3の水の1000mの位置エネルギーAは
------------------------------------------------------
A = 重力加速度 × 高さ × 質量 = g * 1000m * 1000kg
------------------------------------------------------

水1m^3に1000mの水深と同じ水圧をかけるのに必要なエネルギーBは
------------------------------------------------------
B = 水圧(重力加速度×密度×水深) × 容積 = (g * 1000m * 1000kg/m^3) * 1m^3
------------------------------------------------------

したがって、A = Bとなります。
193:名無しのひみつ 2012/03/04(日) 23:54:57.14 ID:/3l2pTHc
>>1
断熱された管を使って
深海との温度差発電なら可能だが
217:名無しのひみつ 2012/03/05(月) 00:37:34.80 ID:LMMcMWyF << 218
>可動式の隔壁なら水圧に従って勝手に動くだろ

訂正
可動式の隔壁なら減った体積に従って勝手に動くだろ
218:名無しのひみつ 2012/03/05(月) 00:38:02.83 ID:e9BTYCXX << 220
>>217
なんで減るんだよ
220:名無しのひみつ 2012/03/05(月) 00:40:17.98 ID:LMMcMWyF << 222 224
>>215
>>1の文中では海中になってるが海底でも考え方は同じだろ
つまんねえとこに突っ込んでんなあ

>>218
発電に使った海水は海中に排水しなきゃならんだろw
何いってんだおまえ
222:名無しのひみつ 2012/03/05(月) 00:41:25.09 ID:FMAA6RzQ
>>220
海中でも海底でもどっちでもいいよどうして水がおちてくるんだよ?
224:名無しのひみつ 2012/03/05(月) 00:42:44.33 ID:e9BTYCXX << 228
>>220
排水しようとして隔壁が空いた時点で、
発電管に向かって猛烈な水圧が発生するだろ
どうやったら勝手に隔壁が空くんだよ
228:名無しのひみつ 2012/03/05(月) 00:51:12.97 ID:LMMcMWyF << 229 230
>>224
書き忘れかが、隔壁の背後は海中と繋がってるからな
つまり排水するために圧を掛ける前は、ぶっといピンでもさして動かないようにして、
隔壁の内側に圧掛けたらピン外して、海中の圧が隔壁の背後にかかるようにする
発電管は圧かける時に接続遮断すればいいだろ
そういうわけだ
229:名無しのひみつ 2012/03/05(月) 00:54:10.47 ID:FMAA6RzQ
>>228
そのやりかたじゃ
圧かける電力のほうが
発電量より上だろ
230:名無しのひみつ 2012/03/05(月) 00:54:36.77 ID:6r9KMkfo
>>228
あなたは
>面積がごく小さいピストンでなら指一本でも抑えられる程度のエネルギーで充分
と書いてるように、力とエネルギーを混同してる。

ちゃんと"力"と"エネルギー"の違いを勉強し直すんだ。

0 件のコメント:

コメントを投稿