2012年1月29日日曜日

【地震】M7クラス首都直下地震、4年以内の発生確率70%/東京大学地震研究所

科学ニュース+板 (33/105)

1:星降るφ ★ 2012/01/24(火) 17:58:49.00 ID:??? << 41 106
★ M7首都直下地震4年以内の発生確率70%

昨年3月11日の東日本大震災(東北地方太平洋沖地震)の影響で、首都圏の地震活動が活発化している。これに伴い、マグニチュード(M)7クラスの首都直下地震の発生確率を東京大学地震研究所の研究チームが試算したところ、「4年以内に起きる可能性は70%」と、切迫性がかなり高まっていることが分かった。

首都圏でのM3-6クラスの地震は、東日本大震災前に比べて約5倍(1日当たり1.48回)に増えている。地震の規模(マグニチュード)の小さい地震が増えると、より大きい地震の発生確率も高まること(注)から、研究チームがM6.7-7.2の地震の発生確率を計算したところ、今後30年間に98%、4年後には70%になったという。

政府の地震調査研究推進本部は2004年に、南関東でのM7クラスの地震の発生確率は「今後30年間で70%程度」と評価しているが、これは過去150年間に起きたM6.7-7.2の地震を数えて、その頻度から発生確率を出した。東北地方太平洋沖地震の以降は同クラスの地震が起きていないので、発生確率は変わっていない。

同研究所は「首都直下地震では、家屋の耐震補強や家具止めで8割の被害軽減ができる。今から対策を」と呼びかけている。

(注)地震学での経験則(グーテンベルク・リヒター則)によると、M値が1大きくなると、地震の発生頻度は10分の1になる。例えば、M5クラスの地震が10回起きると、M6クラスが1回起きる計算。

▽記事引用元 サイエンスポータル
http://scienceportal.jp/news/daily/1201/1201241.html

▽東京大学地震研究所サイト
http://www.eri.u-tokyo.ac.jp/index-j.html

▽関連スレッド【地震】"巨大地震"神奈川に危険な予兆…最大で"震度7"も
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1326004201/
41:名無しのひみつ 2012/01/24(火) 22:33:55.37 ID:mp6OF6eV
>>1は南関東での直下型地震の発生確率
マグニチュード7.0前後と見れば、千葉県東方沖地震や西埼玉地震なんかも、まあまあ該当するだろうし、
必ずしも東京の都心が壊滅的な打撃を受ける地震になるとは限らないね

阪神大震災も、神戸市の中心部を通る断層が動いたから、あれだけの被害が出たわけだし
2:名無しのひみつ 2012/01/24(火) 18:02:36.79 ID:u7lBawQW << 17 21 31
もしあの津波があの勢いで東京湾に入ってたら、
東京は壊滅だったろうな
17:名無しのひみつ 2012/01/24(火) 18:25:45.40 ID:qpSyASW3
>>2
房総半島と三浦半島とかで分散するんじゃないかな?
素人考えだけど。
31:名無しのひみつ 2012/01/24(火) 20:56:12.22 ID:V7R7UA9i
>>2
東京湾は浦賀水道でかなり絞られてるから
あの勢いの津波が真正面から来ても10mクラスにはならない
逆に三浦半島の付け根の鎌倉は10mオーバーが割と頻繁に来るっぽい
8:名無しのひみつ 2012/01/24(火) 18:19:41.55 ID:pjf5kPIP << 24
70%って言ったらサイコロ1回振って
1と6以外が出る確率より若干高い

今日来る確率は何%だよ
24:名無しのひみつ 2012/01/24(火) 19:08:08.17 ID:BQxOz5Nv << 40 53 56
>>8
計算したら、今後1年以内に地震が起こる確率は約8.5% (1-0.7^(1/4))
明日起こる確率は、約0.024% (1-0.7^(1/4/365.25))

意外と高いよな
40:名無しのひみつ 2012/01/24(火) 22:26:39.10 ID:MzxDnop6
>>24
1-0.7にしなくていいの?
56:名無しのひみつ 2012/01/25(水) 11:58:42.91 ID:3uh05pI9
>>24
ぜってー起きねーよw
そんな計算するよりはよtotoビッグ買ってこいや。
14:名無しのひみつ 2012/01/24(火) 18:24:49.55 ID:JiXfAkBl
【地震】鎌倉に14m超津波…神奈川県が浸水予測図作成
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1323526704/

【地震】津波の浸水シミュレーションをCG動画で、平塚市が神奈川県内初
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1327251825/
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1201160031/

http://www.youtube.com/watch?v=Zrv6fr-XmaQ&feature=player_embedded#!
15:名無しのひみつ 2012/01/24(火) 18:25:11.81 ID:JiXfAkBl << 93
【地震】南海地震による長周期地震動の予測地図公表 M8.4で揺れ継続時間5分以上
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1327237008/
93:名無しのひみつ 2012/01/29(日) 01:40:24.98 ID:MobFQJwb << 95
>>15
【地震】海底に200キロの活断層 紀伊半島沖の南海トラフ 東大調査
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1327679134/
95:名無しのひみつ 2012/01/29(日) 01:43:46.22 ID:MobFQJwb << 98
>>93
海底に200キロの活断層確認 紀伊半島沖の南海トラフで東大
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201201280063.html
全長約200キロと確認された海底活断層
49:名無しのひみつ 2012/01/25(水) 00:46:09.98 ID:KLuN6Aa9
関東で大震災が起きると、南関東ガス田からガスが噴出して、火災旋風が起きる危険があるらしい。
専門家は、ガスは高圧の深い地層に溶け込んでるから噴出の危険はないのではないかと述べてたが。

週刊文春 2012年1月19日号
http://www.bunshun.co.jp/mag/shukanbunshun/shukanbunshun120119.htm


「揺れに弱い地層」全公開!−「M8M9大地震」戦慄の真実
 誌名: 週刊文春 [2012年1月19日号]
 ページ: 34
 発売日: 2012年1月11日
 カテゴリ: 社会
 キーワード: 東日本大震災 濱嶌良吉・前橋工科大元教授 直下型地震
 キーワード2: プレート フォッサマグナ 断層 原発 関東ローム層 南関東ガス田 東京湾 津波
 記事の扱い: 特集記事など3頁以上
52:名無しのひみつ 2012/01/25(水) 01:02:21.22 ID:mjd1hJj8 << 53 54
ちなみにBBCだと4年以内に75パーって書いてあったけど、これはどっちが正しいの?
国内版情報は5パーセント割引か?
http://www.bbc.co.uk/news/16681136
53:名無しのひみつ 2012/01/25(水) 04:32:47.47 ID:ptu/mSN8
>>24
計算が違うぞ
その計算は4年以内に地震が起こる確率が30%の場合だ。

今後1年以内に地震が起こる確率は約26% (1-(1-0.7)^(1/4))
明日起こる確率は、約0.08% (1-(1-0.7)^(1/4/365.25))

もっと確率が高い。

>>52
75%だとすると、1年以内29%、1日以内0.09%になる。
54:名無しのひみつ 2012/01/25(水) 04:41:19.40 ID:ptu/mSN8
>>52
って、元の広報を読んだら70%の方が正しいな。
BBCが独自に計算したとは思えないし。

http://outreach.eri.u-tokyo.ac.jp/eqvolc/201103_tohoku/shutoseis/

>さて,グーテンベルク・リヒター則によれば,小さい地震が増えることは,
>大きい地震の数も増えることが考えられます.数が増えると言っても,
>大きい地震の頻度は少ないので,大きい地震が起きる『確率が増える』
>と表現することができるでしょう.

>この法則に基づいて,M7程度(具体的には,M6.7-M7.2)の地震の発生確率が
>どのくらい増えたかを計算すると,今後30年間に98%となりました.
>まったく同じことですが,発生確率が70%に達するのはどのくらい先のことか,
>という表現に言い換えると,この先4年で70%となりました.なお,今後,誘発地震活動が
>減っていくことも計算には含めてあります.
58:名無しのひみつ 2012/01/25(水) 16:13:01.34 ID:jTi/7RfT << 71
今回の大地震が起きることもわからなかったのに、なんで発生すると言えるんだ?
というか、いつかは起きるだろう事は想定できるから4年以内70%なんて数字に大した意味はない。

こんなことは東大の研究チームがわからないわけはないだろう。

なら、なぜ、こんな発表をしたのか?
それは簡単な話で地震予知関連の予算を減額されないようにする為。
一番効果的なのは民衆の不安を煽ることだ。そんなことは百も承知だろう。

もし、4年以内に起きなかったらって疑問を持つかも知れないがそんなのは無意味だ。
なぜなら、そのころには今回の発表なんてものはみんな忘れていて、
予算も減らされずそのまま維持されていくだろうから。
59:名無しのひみつ 2012/01/25(水) 23:43:10.26 ID:uedj/fla << 70 71
宮城では10年前は70%・・・
それが6年前から5年以内に90%の確率でくるって頻繁に地震研のニュースで危機感はあったよ。

みんな疑心暗鬼だったけど見事に想像以上・・・

死にたくないなら死なせたくないなら防災しよう。

呑気に思ってるなら





70:58 2012/01/26(木) 08:00:18.08 ID:1lRNIwz7
>>59
そうなの。それは知らなかった。
でもたまたまでしょうね。
規模だって一致してないみたいだし。
それ以外の、東海地震などの発表などを見ても信頼できないのは確かでしょうね。
まぁ、信頼と言う言葉が適切かどうかはわからないけど…。

いつかは起こる。そして、ずっと言い続ければ間違いじゃなくなる。
不安を煽るにはもってこいだな。
71:名無しのひみつ 2012/01/26(木) 11:53:39.97 ID:R0qVeNGA << 72 86
>>58-59
> もし、4年以内に起きなかったらって疑問を持つかも知れないがそんなのは無意味だ。
> なぜなら、そのころには今回の発表なんてものはみんな忘れていて、
> 予算も減らされずそのまま維持されていくだろうから。

既に「これ公式発表では有りません」という逃げの手を打ってる

M7級首都直下、4年以内70%と試算
http://www.mbs.jp/news/jnn_4934257_zen.shtml

>首都直下地震について東京大学地震研究所のある研究チームが、気になる試算結果をまとめました。
>今回の研究結果は平田教授らのチームが出したもので、東大地震研究所の公式な発表ではありません。しかし、東大地震研究所の前所長らの研究結果ということで、今後、波紋を呼びそうです。
72:名無しのひみつ 2012/01/26(木) 12:20:18.81 ID:R0qVeNGA
>>71のリンクが切れてた

こっちでよろ
http://news.tbs.co.jp/20120123/newseye/tbs_newseye4934257.html
80:名無しのひみつ 2012/01/27(金) 23:41:05.17 ID:rbqVXejP << 86

 オマイラ静岡でリュウグウノツカイ(竜宮の使い=使者)が
あがったねぇ(2011年12月21日)。

 根拠の無い楽観論はあぶないよ。竜宮城へ招待される人が大勢出ちゃうからな。


 きおつけるべし。
 
82:名無しのひみつ 2012/01/28(土) 00:03:44.93 ID:3Y6gPQka << 86
実は政府が認めた上での東大地震研の公表。つまり公表の責任の半分は政府に帰する。まあその効力としては民間を動かすレベルだな。しかも個人レベルの。地震の前兆とか予期とか余り意味がないだろ。
86:名無しのひみつ 2012/01/28(土) 00:16:40.51 ID:GBFSvm4z << 89
>>82
公式発表じゃないと言ってるけど>>71

>>80
【石川】「何かの予兆か」 謎多い深海魚、今年に入り県内海岸に相次いで漂着 リュウグウノツカイは計16匹
http://logsoku.com/thread/tsushima.2ch.net/newsplus/1272534110/

【いきもの】リュウグウノツカイ、釣り上げられる 兵庫
http://logsoku.com/thread/tsushima.2ch.net/newsplus/1272179689/

【深海ヤバイ】リュウグウノツカイが半年弱で30匹も漂着している事実     これは大地震あるで
http://logsoku.com/thread/tsushima.2ch.net/news/1270216276/

【地域/兵庫】リュウグウノツカイ 2匹水揚げ…香住
http://logsoku.com/thread/tsushima.2ch.net/newsplus/1264567870/

【生物】定置網に「リュウグウノツカイ」かかる 鹿児島/南さつま市
http://logsoku.com/thread/tsushima.2ch.net/newsplus/1245947532/

【水産】乙姫様の伝言は?珍しい深海魚「リュウグウノツカイ」水揚げ…長さ4mの大物で「竜宮から土産を届けに来たのでは」長崎・対馬
http://logsoku.com/thread/mamono.2ch.net/newsplus/1229060046/

【いきもの】「五十年間漁師をしてきたが初めてだ」 リュウグウノツカイがイカ釣り漁船に釣り上げられる(画像有り) 兵庫
http://logsoku.com/thread/mamono.2ch.net/newsplus/1213093576/
89:名無しのひみつ 2012/01/28(土) 05:20:59.85 ID:3Y6gPQka << 90
>>86
公表元は関係諸国へのインパクトも計算してる。東日本後、必死にアピールしてる政府が「またデカイの来ます!」なんて口が裂けても言えんだろう。外国への影響を最小限にして国民への最大限の効果を狙ってるんだよ。政府は。
90:名無しのひみつ 2012/01/28(土) 06:03:59.88 ID:GBFSvm4z
>>89
そういうのはオカ板か+で
96:名無しのひみつ 2012/01/29(日) 01:44:47.47 ID:MobFQJwb
【地震】下北沖〜陸中でもM9級か…これまで想定されず 北大調査
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1327678506/
【社会】下北沖にもM9級震源域か…北大特任教授が堆積物再点検
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1327530758/
【自然】 M9級超巨大地震、過去3500年間に7回以上発生 北海道から三陸に巨大津波
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1327521274/

「M9」級の震源域が判明!迫り来る"次なる巨大地震"
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20120126/dms1201261539018-n1.htm

下北沖にもM9級震源域か 北大特任教授が堆積物再点検
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201201250797.html
超巨大津波の波源


北海道—三陸沖で過去7回 M9級地震 北大調査
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9693819695E0E7E2E69E8DE0E7E2E3E0E2E3E09180EAE2E2E3


「M9」級の震源域が判明!迫り来る"次なる巨大地震"
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20120126/dms1201261539018-n1.htm
 北海道大学の平川一臣特任教授(自然地理学)は「3・11」後、過去に津波が起きた際に流された津波堆積物を
宮城県から北海道にかけて徹底分析し、巨大津波を引き起こす大地震の震源域を割り出した。
 26日発売の専門誌「科学」(岩波書店)に発表したもので、「3・11」に匹敵するM9級の超巨大地震が、
三陸沖の太平洋から北海道で過去3500年間に7回以上発生し、大津波が沿岸を繰り返し襲ったことを突き止めた。
 北海道根室市−宮城県気仙沼市の400地点以上で確認された津波堆積物の年代比較によると、「3・11」を除く
7回分の年代が沿岸全域でほぼ一致。調査結果から千島海溝と日本海溝沿いに震源域が4つあると推定、
7回のうち、約2400年前と約3500年前は複数の震源域が同時に活動した可能性があるとしている。
 平川特任教授は「4つの震源域は数百年から1000年の異なる間隔で地震を繰り返しており、同時や連続発生も
あり得る。沿岸地域は常に4方向からの津波を警戒しておくべきだ」と指摘。この分析結果は各地の防災、避難計画
に大きな影響を与えそうだ。
 今回、平川特任教授は、堆積物の位置から津波の高さを推定できる海岸沿いの崖や小規模な谷を中心に
北海道根室市から青森県、岩手県、そして宮城県気仙沼市までの地点を調査した。津波堆積物をこれほど
広範囲に調査し、年代を検証した研究は初めてだ。
 放射性炭素や土器、噴火時期が分かる火山灰層との上下関係から年代を調べたところ、沿岸一帯で
17世紀初頭(1611年の慶長三陸地震など)、12−13世紀、869年の貞観(じょうかん)津波、約2000年前、
約2400年前、約3000年前、約3500年前とみられる堆積物を確認。ほぼ同時期に津波が広範囲に押し寄せた
ことを裏付けた。
 平川特任教授は堆積物の分布状況や震源域が近いことを示す地殻変動の痕跡を照らし合わせた結果、
震源域は(1)根室−色丹島(北方領土)沖(2)襟裳岬−十勝−根室沖(3)陸奥−陸中の三陸沖北部
(4)東日本大震災が起きた陸中−常磐の三陸沖南部の4カ所と想定。
約2400年前は(2)と(4)、3500年前は(1)と(2)(4)がほぼ同時期に活動したと推測している。
 繰り返し間隔は震源域(1)が300〜1000年(2)は1000〜1300年(3)は1000〜1200年(4)は500〜1150年
という。
 平川特任教授は「前回から約400年が経過した根室−色丹島沖と、大地震の空白域になっている三陸沖北部
は次が迫っている可能性が高い」と警鐘を鳴らす。
 「特に三陸沖北部で巨大地震が引き起こされると、東日本大震災で(40メートル級の)津波に襲われた
岩手県宮古市をはじめ、北海道南部の噴火湾、さらに(道東の)釧路から根室まで津波が到達する恐れもある」
と指摘。「東日本大震災が例外なのではなく、巨大地震と津波の存在を現代人が知らなかっただけ。
避難計画や町づくりを再検討してほしい」と警告している。
97:名無しのひみつ 2012/01/29(日) 01:47:48.40 ID:MobFQJwb << 98
【社会】28日朝"震度5弱"は予兆か 専門家が"富士山"噴火を警戒!★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1327743023/
 朝の日本列島に緊張が走った。28日午前7時43分ごろ、富士五湖直下を震源とする
M(マグニチュード)5・4の地震が発生し、最大震度5弱を観測した。昨年3月1
1日の東日本大震災以降、噴火の可能性も指摘されている富士山の近くだったこともあり、
専門家は警戒感を強めている。
 気象庁によると、震源地は山梨県東部・富士五湖で、震源の深さは18キロ。山梨県
富士河口湖町や同忍野村で震度5弱となり、甲府市や神奈川県厚木市で震度4、東京都
千代田区や横浜市でも震度3を観測した。

 「マグマだまりの中の炭酸ガスが発泡し、地中での上昇を繰り返して地上に一気に吹
き上がる現象が噴火。地震の揺れがマグマだまりを刺激することになり、影響が心配で
す」と危惧するのは千葉大大学院理学研究科の津久井雅志准教授だ。
 マグマ活動の研究を行う東京大学地震研究所の武尾実教授も、「富士山のマグマだま
りは地下10キロ以内に1つ、15キロより深い場所に1つ。少なくとも2つあるとい
われています。噴火発生前には地震が頻発する傾向にあり、警戒が必要です」と指摘する。
 昨年3月15日には、同じく富士山近郊の静岡県東部で深さ14キロの地点を震源と
するM6・4の地震が発生している。今回の地震とは震源地の位置こそ異なるが、気象
庁関係者は、「すでに日本は地震活動期に入っている。M9の東北地方太平洋沖地震に
よって活発となったプレートの動きが富士山の火山活動に影響を及ぼしている可能性が
高い」とも。今回の地震で、300年もの間、火山活動が鳴りをひそめている富士山の
"目覚め"を危惧する声が広がるのは間違いなさそうだ。
98:名無しのひみつ 2012/01/29(日) 02:06:27.29 ID:tDyVvuDr
>>95-97
つまり北海道から九州東岸まで、太平洋側沿岸諸都市はこの先アブナイと言う事ですね

官庁始め首都機能や大企業機能オフィスから工場までをリスク管理維持する為、
妥当な対策が必要と言う事です。
103:名無しのひみつ 2012/01/29(日) 04:09:05.98 ID:Vm5JkIvv
【社会】これが"危ない33活断層"!首都圏で震度7、死者1万人も★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1327712857/

 
  %で示した数字が30年以内に地震が起こる確率。同本部では想定されるマグニチュードに
  全て「程度」を付けて発表している。砺波平野断層帯・呉羽山断層帯、三浦半島断層群、
  別府−万年山断層帯は2カ所としてカウント

今後30年以内の発生確率が3%以上の活断層を、地震を起こす可能性が「高いグループに属する」と分類。
今回は全国で33の活断層が、地震を発生させる危険性大とみなされた。

 最高18%もの発生確率を示したのは、本紙(1月17日発行)でも危険性を指摘した静岡県の富士川河口断層帯。
過去の活動時期などを踏まえ、2つのケースで評価が行われている。
ただ、単独で地震を起こすよりも、東海地震を連動して動く可能性が高いとみられるため、
地震本部では別立ての「参考」として扱っている。

 富士川河口断層帯以外は、断層そのものの活動で地震を起こすとみられる活断層だ。
そのなかで発生確率が最も高いのは、神奈川、静岡の両県にまたがる神縄・国府津(かんなわ・こうづ)−松田断層帯。静岡県小山町から神奈川県小田原市の相模湾岸に至る、全長25キロの断層帯。地震の規模はマグニチュード(M)7・5、発生確率は最高16%とされる。

 神奈川県では、「県中央部では震度7、かなり広い範囲で震度6強の揺れになるとみられ、
死者1500人、全壊の建物は11万7600棟と想定している。
ただ、関東大震災と同じような地震と連動する可能性もあり、その場合は死者1万1380人、
全壊の建物は47万2660棟と被害は拡大する」(災害対策課)と見込んでいる。

 同県の地域防災計画によると、経済被害は14・1兆円。関東大震災型との連動では55・8兆円に達する。

 次いで、14%の高い発生確率を示したのは糸魚川−静岡構造線断層帯。
同本部は昨年6月、東日本大震災の影響で「発生確率が高くなっている可能性がある」
と判断した牛伏寺(ごふくじ)断層を含む断層帯だ。そのため、実際の発生確率は14%より高くなっている危険性がある。

 地震の規模はM8・0、長野県塩尻市を中心に最大震度7。同県の地域防災計画は死者2820人を想定している。

 政府では1995年の阪神・淡路大震災が活断層を震源とする大地震だったことを受け、
調査を本格化させた。全国に約2000あるという活断層のうち、大きな被害が予想される
110の活断層を重点的に調査。公表した調査結果について、地震本部では
「将来的に発生する可能性が高い地震の場所と規模を示している。
現状では『いつ』を判定することは困難なため、発生確率の形で発表している。
調査結果を各自治体などが踏まえ、少しでも防災に役立ててほしい」(事務局)と説明する。

 ただ、東京大理学部のロバート・ゲラー教授(地震学)は、
「発生確率を数字で示すのは不確実性があまりに大きく、ほとんど無意味だ。
危険性が指摘された活断層から遠い場所では、逆に安全だと誤解されることもある。
日本の地下には無数の断層があり、活断層とされていない断層を安全と決めつける学問的根拠はない。
まだ知られていない地殻に隠れている断層を含め、どの断層でも危険だ」と警告する。

 例えば、都心では柔らかい地層が深いところで約4キロに達しているため、活断層はないとされている。
ところが1855年には直下型の安政江戸地震(M6・9)が発生。
また、最大震度7を観測した2000年の鳥取県西部地震(M7・3)、
同じく2004年の新潟県中越地震(M6・8)なども内陸の直下型ながら活断層ではない場所で発生した。

0 件のコメント:

コメントを投稿