2012年1月11日水曜日

【生物】セイタカアワダチソウ:土壌酸性化でまん延を防止

科学ニュース+板 (29/104)

1:おばさんと呼ばれた日φ ★ 2012/01/09(月) 12:26:57.03 ID:??? << 60 85
農業環境技術研究所(茨城県つくば市)は、繁殖力が強い外来植物セイタカアワダチソウのまん延を食い止める技術を開発した。土壌を酸性化させることで育ちにくくし、在来種の復活を促す。
農地周辺などでは、外来植物がはびこり問題となっている。農環研によると、特にセイタカアワダチソウは肥料などで富栄養化した土地を選んで育ち、地下茎が強固なため、刈ったり除草剤で枯らしても再生してしまう。育ちにくい土壌にするため、水処理剤などに使われる「塩化アルミニウム」に着目。

アルミニウムイオンは土壌中の水と反応して土壌を酸性化させるほか、植物の栄養素であるリン酸を溶けにくくし、土壌を貧栄養化させる。
山口市内で実施した実験では、塩化アルミニウムを1平方メートルあたり1・2キロまいたところ、2年後には外来種は2%にとどまり、チガヤなどの在来種が98%に復活。散布しない区画では外来種41%、在来種59%だった。

ソース
http://mainichi.jp/select/science/news/20120109k0000e040118000c.html
60:名無しのひみつ 2012/01/09(月) 18:46:28.33 ID:KIP4VQ9Q
>>1

セイタカアワダチソウは確かに繁殖力は抜群だ。僕は根まで刈らすマックロード(除草剤)で
防除してる。しかし何年もなくならない場所がある。ところが一回、刈り取るだけで生えない
場所もある。

セイタカよりももっと、もっと、もっと強力なのが「オオブタクサ」だ。この繁殖力は凄い。
背丈は優に3メートルを超える。幹の直径は5cm以上でしかも固い。クズが生い茂る
荒れ地でも生存競争に負けない。日本はオオブタクサに被われると思う。セイタカは
シダ類が生えているところでは生えない。オオブタクサはどうなの? 教えて。
85:名無しのひみつ 2012/01/10(火) 10:48:54.31 ID:W75yEEWl
>>1
セイタカアワダチソウは、そのうち暮らしに見切りを付けて故郷に帰っていくがな、
というのは冗談だけど、そのうち自滅するでしょ。
6:名無しのひみつ 2012/01/09(月) 12:37:36.46 ID:3RzNVzEv << 10
オレンジ色のちっちゃいポピーみたいなのも何とかしてほしいな。
10:(,,゚д゚)さん 頭スカスカ 2012/01/09(月) 12:52:21.03 ID:cB5k/vOC << 14
>>6
ナガミヒナゲシのことか・・・このあたりは大人しい外来種だが
背の高い強害雑草、つる草、寄生植物が厄介だ。
毎年、新幹線の窓から、やつらの増長振りを見てるが、
川原の景観を変える勢いだ・

実はセイタカはアレルギー源ではなくて、チガヤやスゲの
在来植物が花粉症の下手人だったりして・・・
14:名無しのひみつ 2012/01/09(月) 13:10:39.39 ID:58q6sizJ << 25
>>10
蔓性の雑草なら、これに任せれば、一発退散。

「葛」

しかも、一度生えれば駆除不能…なに在来植物だからおそらく問題なし!
25:名無しのひみつ 2012/01/09(月) 13:40:02.79 ID:6xrAd0ZH << 29
>>14
「葛」の読み方教えて。
くず?かづら?つた?
29:名無しのひみつ 2012/01/09(月) 14:12:05.58 ID:760JgDno
>>25
「くず」
これの根がサツマイモみたいな形のやつで食用になる
葛根や葛粉ね
7:名無しのひみつ 2012/01/09(月) 12:40:31.49 ID:58q6sizJ << 86
つまりこれ、世界の耕作地を激減させている「塩害」を、わざわざ引き起こしているって訳で…

何がしたい…
86:名無しのひみつ 2012/01/10(火) 12:38:44.51 ID:1Zxb7LX0
>>7
塩害ってw
塩害の塩は塩素のことじゃなくてナトリウムw
18:(,,゚д゚)さん 頭スカスカ 2012/01/09(月) 13:15:58.33 ID:cB5k/vOC << 44 98
もうセイタカアワダチソウの花がが日本の景観になれてン十年
退治するほど悪い雑草だとは思わないんだが・・・
(電柱に絡まってやっかいな在来のクズよりいい人よ)
ただ導入当初は花の少ない季節の蜜源植物として導入された
らしいんだが、蜜が靴下の臭い匂いがするとかで、花粉症
の濡れ衣まで着せられて「お前は要らない子」扱い・・・

余談になるが、セイタカアワダチソウには観賞用に優れた
品種も多く、今後も日本に進入の機会をうかがう品種が
いくつかある
98:名無しのひみつ 2012/01/10(火) 19:16:46.69 ID:NIcSGfME
>>18>ただ導入当初は花の少ない季節の蜜源植物として導入された
らしいんだが、蜜が靴下の臭い匂いがするとかで、花粉症
の濡れ衣まで着せられて

セイタカアワダチソウは虫媒花だけど
花粉が小さいから風媒でもかなり花粉が飛ぶ仕組みだったな
23:名無しのひみつ 2012/01/09(月) 13:31:19.08 ID:1uuThhnt << 28 44
なん年かすると自分で出す成分で土中が飽和して
勝手に衰えていくんじゃなかったっけ、これ。
28:名無しのひみつ 2012/01/09(月) 14:08:40.47 ID:760JgDno
>>23
そうみたいだね
他の植物の生育を抑える成分出すんだけど、密生すると自分も影響受けるみたい
そして表層の栄養分が無くなるとだんだん勢力が衰えると・・・

うちの近くの空き地
私が子供のころセイタカの大群落になってたけど
最近はススキばっかりになってきたw
そのうちセイタカは駆逐されると思う
44:名無しのひみつ 2012/01/09(月) 15:53:05.31 ID:pcrghQXO << 47
アスファルトの隙間でもガンガン伸びてるやつか
まとまって空き地の生えてるのは>>23みたくなるとしても、あのちょいとした隙間に
生えてるやつはなかなか衰えそうもないよ…うちの近所のは年々丈が大きくなってる

>>18
あれの花粉症て濡れ衣なの?十数年症状が出てるけど違うやつだったのか?
47:名無しのひみつ 2012/01/09(月) 16:34:48.51 ID:XG/6TiyS
>>44
アレルゲン検査を受けてセイタカアワダチソウだと言われたのなら疑いの余地はないと
思うけどどうだろう。
51:名無しのひみつ 2012/01/09(月) 17:36:18.37 ID:ZueBaR2g << 53
一応、リン酸がアルミニュームよりくっつきやすい資材に、
キチンキトサンがあるけど、高いのがネック。

リン酸の吸収阻害はキトサン撒けば解決する。
53:名無しのひみつ 2012/01/09(月) 17:39:19.77 ID:ZueBaR2g
>>51

アルミニウムがリン酸よりも、の間違い
59:名無しのひみつ 2012/01/09(月) 18:42:36.40 ID:sN5LRXra << 61
リン酸は全部の生命体の必要資源だぞアホか

二文字でまとめると利権としか
61:名無しのひみつ 2012/01/09(月) 18:49:11.76 ID:NVG1HFt+

>>59
まあまあ落ち着いて。
生命(体)の定義からどうぞ。
70:名無しのひみつ 2012/01/09(月) 20:15:22.18 ID:8lWGzYIn << 71 74
俺の自信作をみてくれ
71:名無しのひみつ 2012/01/09(月) 20:32:12.47 ID:N/nFH0wd
>>70
ええやん背高泡立草ってよく見ると綺麗だな
74:名無しのひみつ 2012/01/09(月) 21:06:28.58 ID:lvBvOu7+
>>70
GJ

米国じゃ庭に植えてる家があるらしい。
87:名無しのひみつ 2012/01/10(火) 14:14:31.53 ID:NIcSGfME << 101
セイタカアワダチソウは住宅跡とか郊外型大型店舗が潰れた跡の更地に真っ先に生える
そして「お前らは良いから俺達に任せろ!」と一気にそこに茂る
高い草丈で密生し、アレロパシーで他の植物も生えない
一方で密生して多量の葉を落として、土壌表層に多量の有機物を投下して分厚い黒土を作る

やがてアレロパシー物質で自らも生えなくなる。枯れ茎だけの藪が残るが、1年はは殆ど他の草が生えない
そして次に、在来植物が、セイタカアワダチソウの残した腐植土を足掛かりに生えて、元の在来植生の草原へと
戻っていく

各種開発事業で頻繁に表土を剥ぎ取られるようになった現在では、むしろ生態系を元に戻すパイロットプラントとして
作用している部分が多いんじゃないかなあ?
101:名無しのひみつ 2012/01/10(火) 20:10:00.26 ID:+2B89jw2
>>87
残念ながら別の外来種が入るからそんな素敵な流れにはならんよw

金かけていいなら潜在自然植生を早期回復するような
種子の配合吹きつけ等の施工方法はもう確立してるが
公共事業の金がカットされると、こういった環境系の部分から削減
されるので、近年は実に適当な管理になってるな

最近ちょっと面白い研究開発は
地表を覆って光を占有することで他の植物の生育を抑制し、自分も
背が低い植物を使って、中央分離帯をローメンテで緑化するものかな

そんな種類、使い方失敗すると、在来種を駆逐する能力高そうw
そこまで管理を嫌ってまで緑化しなきゃいかんの?とは思うな
89:名無しのひみつ 2012/01/10(火) 15:07:39.44 ID:+4dL1Zen << 94
撲滅させるより、何かに利用しようとした方が良いのでは?
94:名無しのひみつ 2012/01/10(火) 16:22:20.79 ID:NIcSGfME
>>89エジソンは晩年にセイタカアワダチソウから天然ゴムが取れないかという研究をしていた
勿論採算が取れる筈も無かったのだが
99:名無しのひみつ 2012/01/10(火) 19:35:11.07 ID:8f/6WVO4 << 100
ガマの穂ってやつだよね?
あれって外来種だったのか
100:名無しのひみつ 2012/01/10(火) 20:01:52.18 ID:W75yEEWl
>>99
つ、つ、釣られないぞ

0 件のコメント:

コメントを投稿