2011年12月12日月曜日

【生物】ネズミは困った仲間を見捨てないのさ…米シカゴ大

科学ニュース+板 (32/100)

1:モグモグプフーφ ★ 2011/12/09(金) 23:15:49.89 ID:??? << 13 31 70
ネズミは仲間見捨てない…米大学チーム確認

 自分は得するわけでもないのに、困っている仲間を助ける。他人の感情を共有するそんな「共感」の能力をラットも備えていることが、米シカゴ大学チームの実験でわかった。

 人以外では、これまでサルでしか確認されていなかったという。9日付の米科学誌サイエンスで発表した。

 実験では、まず、わなの扉を外から頭で押して開けられるようにラットを訓練。そして1匹のラットをわなに閉じこめると、訓練を受けたラットは扉を開けて仲間を救出した。

 わなの外にチョコレートがあるときも、自分が独り占めできなくなるのを承知でラットは扉を開けてやった。出てきたラットと接触できないようにしても行動は変わらず、仲間と一緒にいたいという自分の一方的な望みが動機でもないらしい。雌の方が仲間を助ける傾向が強かった。(2011年12月9日12時30分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20111209-OYT1T00528.htm

■Empathy and Pro-Social Behavior in Rats
http://www.sciencemag.org/content/334/6061/1427
■動画とか
http://video.sciencemag.org/VideoLab/1310979895001/
http://news.sciencemag.org/sciencenow/2011/12/rats-feel-each-others-pain.html
13:名無しのひみつ 2011/12/09(金) 23:42:42.14 ID:c92rmPKS
ライオンの群れに仲間の一頭が襲われているのを助けにアフリカ水牛の群れが
引き返してきて、ライオンたちを追っ払う映像をテレビで見たことがあるが、
あれはこの種の行動とはまた違うのかな。
水牛の群れは血縁関係があるので、アリやミツバチの利他行動と同じで
遺伝的には見せかけの利他行動なのかな。

>>1
> 雌の方が仲間を助ける傾向が強かった。

やっぱり。
31:はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A 2011/12/10(土) 00:43:20.98 ID:F5K9vIjk BE:3079181388-2BP(3456)
>>1
「このハイエナめ!」「ネズミ野郎!」なんて表現も改めることになるのかね(・ω・`)
70:名無しのひみつ 2011/12/10(土) 11:13:25.39 ID:V/kRq/fN
>>1
>わなの扉を外から頭で押して開けられるようにラットを訓練。

訓練のときに貰ってた報酬がもらえると勘違いしただけじゃねぇのか???
4:名無しのひみつ 2011/12/09(金) 23:24:33.28 ID:Cz1FtWR8 << 89
ハハッ
89:名無しのひみつ 2011/12/10(土) 13:42:14.58 ID:eivPtpkH
もう既に>>4にやられてた
6:名無しのひみつ 2011/12/09(金) 23:30:10.62 ID:/R++kfkn << 26
哺乳類はたいていそういう感情持ってるが
26:名無しのひみつ 2011/12/10(土) 00:01:29.89 ID:0muaMWPA
>>6
鳥類もだよ。
ちなみに、昔台風の時の夜中に、NHK出自然の映像を放送していた中に、片手のハサミが大きなカニの雄が、
同類のメスが、別の種類のカニに捕らえられ食われそうになった時に、助け出した様子を放送した。
別の同じ種類の雄が、武器になる側の片手を切断され捕まった状況も放送された。恐怖で甲羅の色が変わるんだよ。人間で言えば真っ青になる感じ。
メスを助けに行ったオスの勇気が胸を打った映像だった。
後に、有明海の水門を閉じられて干上がった場所だと思う。
勇気があるカニは子孫を残せたのだろうか。
7:名無しのひみつ 2011/12/09(金) 23:34:05.39 ID:3dz0uVB9 << 10 11 15 18
こないだ使った粘着タイプのネズミ捕りに二匹つかまってたな。
1匹は粘着部分をかじって助けようとしてたフシがあった。
10:名無しのひみつ 2011/12/09(金) 23:40:58.34 ID:h45iCsx0
>>7
悲しい話ですね(´;ω;`)
11:名無しのひみつ 2011/12/09(金) 23:41:05.40 ID:/DBgsCk/
>>7
おまえよりいい奴だな。そのねずみ
15:名無しのひみつ 2011/12/09(金) 23:44:16.42 ID:9gniQNAj
>>7
その2匹は他の奴らに見捨てられたんだな・・
18:名無しのひみつ 2011/12/09(金) 23:48:12.84 ID:c92rmPKS
>>7
> 1匹は粘着部分をかじって助けようとしてたフシがあった。

その解釈が正しいんだろうか。
私も似たような状況を目撃したことがあったけど、
そのときは鼠が共食いをしていると解釈してしまった。
8:名無しのひみつ 2011/12/09(金) 23:34:22.60 ID:IAiwDQZ9 << 93
ガンバと仲間たち
93:名無しのひみつ 2011/12/10(土) 15:54:12.99 ID:cjDqKbPq
>>8
>ガンバと仲間たち
なついw
17:名無しのひみつ 2011/12/09(金) 23:46:25.54 ID:IE/sWBuI << 19 23 25
>ネズミは仲間見捨てない…米大学チーム確認

さすがミッキーマウスの国だ。
ところで、ユダヤ人のネズミへの思いってなんなんだろう?
日本ではネズミを主役って考えられん
19:名無しのひみつ 2011/12/09(金) 23:49:01.32 ID:1dHoLzvF
>>17
農耕民族には無理だよね
飼ったりするにはかわいいけど
23:名無しのひみつ 2011/12/09(金) 23:51:20.05 ID:Chp1WH+I
>>17
代わりに共食いで有名なハム太郎がいます
25:名無しのひみつ 2011/12/10(土) 00:00:07.83 ID:jpTeIEmB << 41
>>17
ピカチュウ
41:名無しのひみつ 2011/12/10(土) 02:24:46.56 ID:/zoSobDJ
>>25
ピカチュウってネズミなのかw
知らんかったwww
29:名無しのひみつ 2011/12/10(土) 00:34:16.83 ID:/bWDB65f << 30
ラットのオスメスってどうやって見分けるの?
30:名無しのひみつ 2011/12/10(土) 00:38:50.34 ID:M+c7l+Dv
>>29
ネズミはだいたいキンタマと穴の位置見りゃ分かるよ
40:名無しのひみつ 2011/12/10(土) 02:18:15.45 ID:ltFmpRRp << 86
>>扉を外から頭で押して開けられるようにラットを訓練


こういう訓練を受けたラットは
その行為自体に慣れ・ある種の快感・達成感・危険では無かったという記憶・遊びの感覚が植えつけられ

決して助けるとか、そういう事を考えてやって無い可能性も高い。
そもそもカゴに閉じ込められて、そのラットが困っているとか認識できないと思う。


このカゴに触れると軽い電気ショックでも与えると、もう近づくことすら拒否する。
86:名無しのひみつ 2011/12/10(土) 13:21:28.32 ID:VPr6LPA3
ネズミの純朴そうな顔を見ると
もっと知能が発達した動物より利益度外視した
単純な優しを持っている気がする。

でも>>40の可能性が気になった。
48:名無しのひみつ 2011/12/10(土) 03:25:51.05 ID:pUtrbcBZ << 49
広さだろ、学生時代飼育してたけど、水やるの忘れたりすると共食い始めるよ
♀♂♂とか、3匹以上で飼育して子ども生まれると、母子を別にしないと仔が喰われる
49:名無しのひみつ 2011/12/10(土) 03:30:36.57 ID:pUtrbcBZ
>>48は、マウスだけど、ラットはどうだっけなぁ
産んだ仔を全部食っちゃったこともあった気がする
♂の親一緒にしておくと、確実に喰われるのは、ハムスターだったっけ
57:名無しのひみつ 2011/12/10(土) 05:45:09.68 ID:fUrUxt/g << 63
人間として進化したのは他の動物と違って意識を拡大した為
63:名無しのひみつ 2011/12/10(土) 08:14:20.10 ID:K0j1jVcE

>>57
人間はセンスを疑いすぎている、下等生物とも言えるな。

思考なんてもんは、はたから見たら自然現象と変わりないしな。
62:名無しのひみつ 2011/12/10(土) 06:25:01.84 ID:Tkql8n9O << 64
狼は一匹捕まえれば後で必ず助けに来る。
その習性を利用し待ち伏せして北海道民が絶滅させたはずだが?
64:名無しのひみつ 2011/12/10(土) 08:25:00.95 ID:8/OzMZOG
>>62
絶滅した『ステラカイギュウ』も、傷ついた仲間がいると助けに寄ってくる習性があった。
とくにメスや子供が傷ついていると、オスたちが積極的に助けに来たそうだ。
とうぜん、その習性を人間に利用されて……

この記事を書いた奴はもの知らずなのかな。
ある程度以上、脳が発達した社会性動物なら、『共感』ぐらい普通に備えているだろうに。
67:名無しのひみつ 2011/12/10(土) 10:32:59.26 ID:HXZTXwfZ << 85
いい話だなー

一方そんなねずみで人間はひどい実験し続けてるわけだけどね
85:名無しのひみつ 2011/12/10(土) 13:19:00.99 ID:tbBVGOCd
>>67
鯨よりも鼠のほうが高度な知能をもっているかもしれないのにね。

0 件のコメント:

コメントを投稿