2012年6月29日金曜日

【考古】宇津久志1号墳で出土したガラス玉 ローマ製と確認 長岡京、「重層」で 国内初 京都

科学ニュース+板 (24/114)

1:TOY_BOx@みそしるφ ★ 2012/06/22(金) 22:17:33.47 ID:???
長岡京市天神の古墳時代中期の「宇津久志1号墳」で出土した国内最古級の重層ガラス玉を古代ローマ製のローマガラスと確認したと、奈良文化財研究所(奈文研)と同市埋蔵文化財センターが21日に発表した。古代の交易ルートを探る上で重要な資料になるとしている。

同古墳は5世紀前半に築造された1辺7メートルの方墳で、1988年の調査で副葬品としてガラス玉約500点が出土したこのうち2層を重ねたガラス玉(直径5ミリ)1点とその破片を、奈文研が蛍光エックス線分析などで調べたところ、ガラスに金箔(きんぱく)を挟む古代ローマ特有の技法を用いていた。原料にナトロン(炭酸ナトリウム水和物)を用いるなど成分でもローマガラスの特徴を確認できた。国内で出土した重層ガラス玉がローマガラスと確認されたのは初めて。

出土したリング状のガラス玉(直径1センチ)3点もローマ特有の成分だとわかった。同古墳の出土品にはインドや東南アジアの産物と見られるガラス玉もあったといい、分析した奈文研埋蔵文化財センターの田村朋美研究員は「重層ガラス玉はシルクロードからの流通と考えられがちだが、材質の変化に応じ、海上などさまざまなルートが考えられる」と話している。

奈良県橿原市の5世紀半ばの古墳でも重層ガラス玉が見つかっているが、成分は分析されていない。

和田晴吾・立命館大教授(考古学)の話自然科学的な成分分析に基づいてローマガラスと明らかにした意義は大きい。ユーラシア大陸の東西をつなぐ交易ルートが見えてくるからだ。陸回りか海回りか、いくつもの国を通じるさまざまなルートが考えられる。さらに分析が進み、流通の実態は徐々に明らかになると期待できる。


宇津久志1号墳から出土した重層ガラスを側面と上から見た画像。成分や技法からローマガラスと確認された=奈良文化財研究所提供 
▽記事引用元 : 京都新聞(2012/06/21-20:31) http://www.kyoto-np.co.jp/sightseeing/article/20120621000144
奈良文化財研究所:http://www.nabunken.go.jp/

*依頼ありました http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1339838311/23
3:名無しのひみつ 2012/06/22(金) 22:22:00.28 ID:36oVsHRF << 4
お風呂作りに来ていたのか。
4:名無しのひみつ 2012/06/22(金) 22:23:46.18 ID:HXvNNLPf << 102
>>3
おまえ・・・・・・・・
102:名無しのひみつ 2012/06/26(火) 20:58:56.87 ID:FFUlfD5t
>>4
テルマエおまえ?
8:名無しのひみつ 2012/06/22(金) 22:27:47.81 ID:U3JdOhEd << 10 16 61
五世紀と言ったら、ローマは既に東西に分裂、西は完全な衰退期でほどなく滅亡、という頃だ
これを作ったローマ人は一体どんな人で、何を考えながら作ったんだろうな
10:名無しのひみつ 2012/06/22(金) 22:31:47.03 ID:/37yOYah
>>8
古墳が出来たのが5世紀でもガラス玉がで来たのはもっと昔だろ、
途中ペルシャや唐で宝飾品として既に使われたものかもしれないし。

この頃は朝鮮が経由出来ないから唐から来るのも大変だったろうな。
16:名無しのひみつ 2012/06/22(金) 22:36:54.54 ID:+BE+4QsQ
>>8
ローマ帝国の重心はとっくに東部に移動していたし東ローマは長らく存続している
民族大移動の時も東ローマの威光を恐れてどの勢力も東には近づかずに必死で迂回していた
西ローマの衰退を持ってローマの衰亡とするのは西欧中心史観が過ぎる
61:名無しのひみつ 2012/06/23(土) 16:24:36.26 ID:fCsbRPPQ
>>8
統一政体としてのローマは衰亡の道にあっただろうけど、手工業者が暮らす各地の都市にはそれほどの影響はなかっただろうね。
ゲルマン民族に掠奪された不運な都市を除けば。
17:名無しのひみつ 2012/06/22(金) 22:48:38.77 ID:6A25p9EP << 37
いっとき長岡京市に住んでいたけどこの古墳ってどの辺だ?
天神の何丁目なんだろ。
37:名無しのひみつ 2012/06/23(土) 01:44:13.42 ID:8rms0EBV
36:名無しのひみつ 2012/06/23(土) 01:18:19.08 ID:cyfWFmNT << 44
誰がどこに朝貢してもらってきたのか。
44:名無しのひみつ 2012/06/23(土) 07:23:44.48 ID:tL94bHmG << 79
>>36
古代ローマが中国(当時だと?)に献朝
→墓の主の使者が中国に献朝
→中国からガラス玉をお土産に貰う
79:名無しのひみつ 2012/06/24(日) 02:16:14.81 ID:RArbZxdS << 84 90
>>44
いや、日本側の話。中国のどの国に日本の誰が朝貢していたのか。
84:名無しのひみつ 2012/06/24(日) 11:55:36.57 ID:PeKkKnN7 << 85
>>79
奴国とか邪馬台国とか中国に臣下として認められた証として金印をもらった話は有名じゃん
85:名無しのひみつ 2012/06/24(日) 13:32:25.81 ID:RArbZxdS
>>84
そのどこの誰だったのかを特定するのがおもしろいんじゃん。
60:名無しのひみつ 2012/06/23(土) 16:08:26.12 ID:BAbLSLdL << 69 72
中国がローマと交易していてそのお下がりをもらったんでしょ
69:名無しのひみつ 2012/06/23(土) 17:25:01.20 ID:Ff3mtOyu
>>60
正倉院の宝物もそんな感じで日本にきたんだろ
しかし現物が国宝級クラスのお宝なんだよな
シルクロード沿線の流行を盛り込んだ当時の最先端グッズ
オマケで送ってもらったにしては過分に豪華絢爛な話だよな
77:名無しのひみつ 2012/06/24(日) 01:36:16.22 ID:ulotHtsW << 80
起源が未だに不明な道祖神の元ネタはシュメール遺跡から発掘された王と王妃像だしな。
飛鳥博物館の石人像も中東系だよな
80:名無しのひみつ 2012/06/24(日) 09:52:01.21 ID:fmhs3iC6
>>77
http://www.asukanet.gr.jp/ASUKA2/ASUKAISI/sekizinzou.html
この石仏の鼻の形に見覚えがある。
皆もよく知っている人の鼻の形だ。
外国の人がお会いする時にその視線の先がそこに注がれているように見える。
87:名無しのひみつ 2012/06/25(月) 00:27:06.45 ID:z8flgsat << 88
江戸から明治の日本人の顔もかなり異国情緒に溢れてるよな〜

http://blog.livedoor.jp/nwknews/lite/archives/4223291.html

特に皇族w
88:名無しのひみつ 2012/06/25(月) 00:33:57.84 ID:GJROZN3d
>>87
なんで時代劇なのに阿部寛とNHKで思ったが…本物の方がさらに濃い顔って
89:名無しのひみつ 2012/06/25(月) 10:19:36.12 ID:aQ0iXydI << 90
厩戸皇子伝説がキリスト誕生伝説に影響を受けてたことが
証明される日も遠くはないかもしれない。
90:名無しのひみつ 2012/06/25(月) 15:46:44.40 ID:14pYkzIV
>>79
あぁ、あの当時は五胡十六国に分かれているから
その中のどの国ってことね?
納得した

>>89
ネストリウス派の布教担当者ぐらいなら
遣唐使の船で来ていそうな気もするが…
(それ以前となると「唐代以前の景教」の記録なんかが無いと
「渡来人による伝来説」あたりは無理があると思う)


0 件のコメント:

コメントを投稿