2012年6月24日日曜日

【考古】謎の土葬からハンセン病菌 江戸期人骨でDNA検出

科学ニュース+板 (35/106)

1: ◆MERIKEN4.k @めりけんφ ★ 2012/06/23(土) 17:06:18.99 ID:???
 土葬の際に、死者の頭にすり鉢や鍋をヘルメットのようにかぶせて葬る「鍋かぶり葬」をした江戸時代の人骨から、ハンセン病菌のDNAを初めて検出したと、国立感染症研究所ハンセン病研究センターの鈴木幸一室長らが23日、北海道大で開かれた日本ハンセン病学会で発表した。

 鍋かぶり葬は戦国時代から江戸時代にかけて行われた埋葬方法。疫病の患者が亡くなった際や、お盆に死んだ時の風習という伝承があるが、どのようなものだったかの決め手がなかった。謎の一端を解く成果といえる。

 鈴木室長らは、千葉県木更津市の俵ケ谷遺跡と神奈川県茅ケ崎市の臼久保遺跡の鍋かぶり葬で出土した江戸時代の人骨のうち、病変らしい痕跡がある鼻腔などの骨をわずかに削り採取。2体でハンセン病菌のDNAが検出された。

■ソース: msn産経ニュース 2012年06月23日 16時06分
http://sankei.jp.msn.com/life/news/120623/bdy12062316060002-n1.htm

■写真: ハンセン病菌のDNAが検出された「鍋かぶり葬」をした人骨
4:名無しのひみつ 2012/06/23(土) 17:14:11.06 ID:lZcfx8JJ << 58
ほー、そうなんだ
当時はどんな扱いを受けてたんかね
7:名無しのひみつ 2012/06/23(土) 17:29:39.99 ID:94J6j0Oi << 98
なんで鍋被せたのか理解できねぇwwwwwwwwwwwww
8:名無しのひみつ 2012/06/23(土) 17:31:15.07 ID:kc2F/dqo << 10 14 32 34 50
DNAじゃなくて菌自体はいなかったのかな
こういう古い埋葬死体から病原菌広がったら怖いなと思った
10:名無しのひみつ 2012/06/23(土) 17:33:33.76 ID:m7UrLQ2R << 11 12 14 23 24 50 68 97
>>8
ハンセン病の伝染性はきわめて低い。8のような考えが差別を助長した。
14:名無しのひみつ 2012/06/23(土) 17:40:13.06 ID:LJBFlRip
>>10
>>8はハンセン病だけじゃなく、他の病原体を掘り起こす
可能性について述べただけだろ。
差別助長の可能性には同意するが、概ね過剰反応乙。
12:名無しのひみつ 2012/06/23(土) 17:38:21.49 ID:kc2F/dqo << 32 34
>>10
伝染性じゃなくて菌が生きてるかどうか知りたい
怖いのはハンセン病菌よりペスト菌とか天然痘ウイルスだろうね
32:名無しのひみつ 2012/06/23(土) 18:30:01.98 ID:lBaf2AD9 << 34
>>8>>12
感染症の病原体は、人間や媒介する動物の中でしか生き続けられないんじゃないかな。
多少の時間は生きられても増殖は難しいので、いずれ死滅。
土中に何年も存在する事はないだろう。

あと、このような記述がある。
現在はページが消えているが、元々は厚労省成田検疫所のHPに記載していたもの。
http://blog.goo.ne.jp/yidao/e/75b073e33c0f4809b54ac6bf4b78a33b
34:名無しのひみつ 2012/06/23(土) 18:37:44.76 ID:lBaf2AD9 << 35
>>8>>12
>>32のブログの最後の方に、以下の記述があるが、元監察医務院長の上野さんが本に同じような事を書いてた覚えがある。

>東京都監察医務院でも「腐った遺体は安全」としてきました。
>最も危険なのは「死にたて」です。
>1晩経過した遺体では「ウイルス力価も下がり」、簡単には感染しません。
>ましてや細菌では、解剖でもしない限りはなかなか感染しません。
35:名無しのひみつ 2012/06/23(土) 18:41:43.38 ID:kc2F/dqo
>>34
なるほど
確かにそうじゃなきゃ検死とか危険すぎるよな
15:名無しのひみつ 2012/06/23(土) 17:48:42.64 ID:A4qxx7Tq << 46
日本ではハンセン病の新規発症患者は年間1人か2人。
仮に発症しても今は薬で治る。

注意1:インドのハンセン病の新規発症患者数は年間10万人以上。
注意2:アルマジロの20%はハンセン病に感染している。症状は出ない。発症するまでの期間よりアルマジロの寿命のほうが短いんだね。
46:名無しのひみつ 2012/06/23(土) 19:56:42.83 ID:xgi2qi8F
>>15
アメリカでは南部の方で猟でアルマジロを獲って食う奴らがおって
そのうち僅かだがハンセン氏病に感染してんのが医学的に証明されて
アルマジロ経由が実証されたのは初とか去年海外のニュースで見たわ
27:名無しのひみつ 2012/06/23(土) 18:20:44.24 ID:MXW9jdYo << 38
どうゆう理由で鍋を?
まじないや魔除けの類かな?
38:名無しのひみつ 2012/06/23(土) 18:57:48.59 ID:jqBFkSMS << 40 43 47 51 75
>>27
病痕がかなり顔に来てしまった故人の顔を、三途の川を
渡る時には隠してあげたいという気持ちからじゃないか
なと俺は思った。
40:名無しのひみつ 2012/06/23(土) 19:03:13.68 ID:lBaf2AD9
>>38
お前鋭いな。
43:名無しのひみつ 2012/06/23(土) 19:25:09.51 ID:qYZO/+CF
荒れたスレに>>38のやさしさがしみる
47:名無しのひみつ 2012/06/23(土) 20:24:14.19 ID:dQI4OiHb
>>38は大和心をもっている
51:名無しのひみつ 2012/06/23(土) 20:51:00.00 ID:noa6YVRc
>>38
が最も真実に近い
75:名無しのひみつ 2012/06/23(土) 23:37:34.62 ID:CRy4lKpR
>>38
ちょっと心が洗われた
優しいな
そう言う考え方良いな
36:名無しのひみつ 2012/06/23(土) 18:46:30.37 ID:u8EeNiiB << 37
鍋かむり葬については発掘例もかなりあって、たとえば『墓と埋葬と江戸時代』
(吉川弘文館)にも関連論文がある。
伝承ではこの埋葬方法について次の2つの伝えがある。
・ハンセン病の人が死んだとき。
・お盆に人が死んだとき。これは死者があの世に行くとき、お盆なのであの世から
 この世に来る霊が多いから、それらの霊に「お前だけなぜ逆向きなんだ」といって
 頭を叩かれる。そのためのヘルメット用。

2番目の説はいかにもこじつけのようだが、これを伝えていた土地も結構ある。
本来は死者が復活しないように鍋などを頭にかぶせたのかもしれない。
37:名無しのひみつ 2012/06/23(土) 18:51:56.10 ID:lBaf2AD9
>>36
そういえば、江戸時代の庶民の葬儀や埋葬の事って、あまり分かってないらしいね。
42:名無しのひみつ 2012/06/23(土) 19:23:43.01 ID:gWbXQYgW << 49
わざわざ鍋やら鉢で覆うってことは、伝染病の知識が無くても
経験的に感染を恐れて、封じ込めようとしたんじゃないか?

顔を隠すだけなら布や紙で隠せばいいし。
49:名無しのひみつ 2012/06/23(土) 20:31:13.62 ID:dQI4OiHb << 57
>>42
感染を怖れたんなら、離れた小屋に住まわせて、小屋ごと火葬にする方が簡単だろう
土葬の穴を掘るってのは、すごい重労働だしね
57:名無しのひみつ 2012/06/23(土) 21:44:47.60 ID:gWbXQYgW
>>49
毎回小屋を建てて燃やす方が重労働じゃないか?
あと綺麗に全てを燃やし尽くすってのは結構難しいし
何かまずいものがあったら、穴掘って埋めて蓋をするってのが
「臭いものには蓋」じゃないが、日本人的な発想に感じる。

単純に優しさから被せたものかもしれんが、本当にそこまで優しさがあるなら
ついこの間まで、ハンセン氏病が差別の対象になってたってのは違和感があるな。
64:名無しのひみつ 2012/06/23(土) 22:10:52.05 ID:7NmAgzCi << 88 93
砂の器 の主人公の父はらい病。
88:名無しのひみつ 2012/06/24(日) 02:32:31.68 ID:VvlPtjSD
>>64
映像版ではらい病だけど原作小説ではキチガイって聞いた
93:名無しのひみつ 2012/06/24(日) 06:56:46.16 ID:IdxjDxJ5
>>64
目玉の親父もライ病
66:名無しのひみつ 2012/06/23(土) 22:19:13.79 ID:ReJNrIzV << 76
鉢かぶり姫とはあれだったのか、、、
76:名無しのひみつ 2012/06/23(土) 23:52:49.25 ID:CvUhzn5D << 82
>>66
俺も鉢かぶり姫の伝承と何か関連があるのかなー?と思った。
何で鍋とかすり鉢とかの台所用品系なんだろ。
身近にあって、且つ割と消耗品だから
勿体無くなくてちょうど良い塩梅だったのかね?

つーか俺だったら
棺桶をあつらえるのと一緒に小振りの桶を一緒に作って
かぶせてあげるかな。
でかい棺桶を作る金銭的余裕が無いのなら、
尚更せめて小さくても棺桶っぽいものでお弔いを・・・と思う。
あ、木だと色々滲み出るからダメなのか?
82:名無しのひみつ 2012/06/24(日) 01:01:08.15 ID:QIkaEKen
>>76
江戸時代では鍋釜や鉢は消耗品ではないぞ。庶民には高価で一生物だった。
鍋釜の修繕をする鋳掛屋とか陶器の修繕をする焼き継ぎ屋が商売として成立してた時代だ。
そうした大事な物を一緒に葬るのは被葬者への死後の安寧の想いがあるからだろう。
71:名無しのひみつ 2012/06/23(土) 22:57:00.22 ID:A7Ev4qLS << 73
疱瘡が無かった事にされてるな

73:名無しのひみつ 2012/06/23(土) 23:26:22.38 ID:dQI4OiHb << 90
>>71
あれは幕末のことだから
90:名無しのひみつ 2012/06/24(日) 03:26:49.64 ID:wzBn+8Nn
>>73
そりゃ種痘だろ
91:名無しのひみつ 2012/06/24(日) 03:48:49.00 ID:vBbJx07u << 95
伝染性はきわめて低いのに、世界では多くの感染者が存在する
感染者はどうやってうつったの?
免疫抑制剤飲んでても、大丈夫なの?
エイズに感染しててもうつらないの?
感染するかどうか、きっちり調べたわけでもないのに、
どうして大丈夫だと言えるの?
95:名無しのひみつ 2012/06/24(日) 08:11:40.32 ID:vtCZsTV1
>>91
> 伝染性はきわめて低いのに、世界では多くの感染者が存在する
10万人に1人だとしても、世界に何千人もいる計算になるわけで


0 件のコメント:

コメントを投稿