2012年2月22日水曜日

【植物】3万年前の花咲いた! シベリア永久凍土で種発見

科学ニュース+板 (38/114)

1:おばさんと呼ばれた日φ ★ 2012/02/21(火) 08:39:25.16 ID:??? << 75 105
シベリアの永久凍土で見つかった約3万年前の植物の実から種を取り出し、花を咲かせることにロシアの研究チームが成功し20日、米科学アカデミー紀要に発表した。絶滅した植物の再生や新たな生物資源としての利用が期待できるという。

開花したのはナデシコ科の「スガワラビランジ」。チームは北東シベリアの川岸にある永久凍土を調査し、リスが食料貯蔵用に開けたとみられる穴からスガワラビランジの実を発見。付近の年間平均気温は氷点下7度で、凍った状態で保存されていたとみられる。実に含まれる放射性炭素による年代測定法で約3万年前のものと判明した。

画像
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/images/2012022001002330.jpg

ソース
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012022001002060.html
7:名無しのひみつ 2012/02/21(火) 08:51:26.02 ID:ho7tIM83 << 38
日本でも、古代蓮があったような
38:名無しのひみつ 2012/02/21(火) 11:37:51.51 ID:JrFDuM77
>>7
でも古代蓮ってせいぜい2千年前だからな。3万年前となるとさすがに永久凍土から出てくる以外にはなさそう。
15:エラ通信 2012/02/21(火) 09:18:21.52 ID:iA0UMiFA << 16 47 59
現存種との相違を調べることが出来たらすごいな。
47:名無しのひみつ 2012/02/21(火) 12:59:42.68 ID:ytUHt2Df
>>15
見た目まんまなのに大分塩基置換してそうで面白いね。
16:名無しのひみつ 2012/02/21(火) 09:21:56.51 ID:8wSVJnDd << 33
>>15
手間ヒマはかかるが、できるでしょ。


あんまかわらん。とかだったりしてw
33:名無しのひみつ 2012/02/21(火) 10:44:18.76 ID:4uM+7pho << 36
>>16
3万年なら結構あるんじゃね?
36:名無しのひみつ 2012/02/21(火) 11:25:13.08 ID:kF1PCM4H
>>33
環境が変わりまくっってきたヒトならともかく、植物はそう変わんないんじゃねーかなあ。と予想する。
59:名無しのひみつ 2012/02/21(火) 15:15:44.75 ID:nXhebmsg << 60
>>15
ちょちょいと遺伝子読むだけなら1-2日でやれそう
60:名無しのひみつ 2012/02/21(火) 15:17:27.22 ID:Np0GZ9PL
>>59
次世代シークエンサ時代でもそこまでは速くないな
でも1週間で論文1本かけそう
23:名無しのひみつ 2012/02/21(火) 09:50:45.30 ID:QMwcQ80q << 52
動物細胞なら確実に死んでるのにな
植物とどこが決定的に違うんだろう
52:名無しのひみつ 2012/02/21(火) 13:54:02.50 ID:4guP46Nd << 84
>>23
細胞壁
84:名無しのひみつ 2012/02/21(火) 21:30:37.33 ID:8TbQ2FmU
>>52
2億5000万年前の細菌も生き返ったしな
細胞壁おそロシア
49:名無しのひみつ 2012/02/21(火) 13:01:27.24 ID:kS5waGLE << 55
現在でも道端で咲いてる花なのね
つまらんわ
55:名無しのひみつ 2012/02/21(火) 14:44:25.45 ID:gC51Lumw
>>49
三万年前のご先祖さまだぞ。ロマンだ。
56:名無しのひみつ 2012/02/21(火) 14:47:32.50 ID:1o/zuqTP << 68
菅原のビラビラ
68:名無しのひみつ 2012/02/21(火) 16:40:35.29 ID:kv5EHQZo
>>56
一番しっくり来た
57:名無しのひみつ 2012/02/21(火) 15:07:04.68 ID:3L86Ash5 << 69
この花はそのうち喋りだすんだろ
69:名無しのひみつ 2012/02/21(火) 17:11:57.13 ID:b8IcRHRn
>>57
あれ?ここにあった花は・・・?
61:名無しのひみつ 2012/02/21(火) 15:23:20.79 ID:fVrP1JMt << 62 70 112
「3万年ぶりだねえ・・」
大先生は懐かしそうに花を撫でながら言葉をかけられた。
62:名無しのひみつ 2012/02/21(火) 15:35:11.08 ID:fhgbcG2i
>>61 そこにくるかよ
70:名無しのひみつ 2012/02/21(火) 17:27:48.96 ID:FLzHXWjO
>>61
ワロタ
112:名無しのひみつ 2012/02/22(水) 12:20:58.78 ID:UylQ5KQr
>>61
ウケたww
64:名無しのひみつ 2012/02/21(火) 15:47:48.57 ID:/cS2XrEX << 72
なんて事ない花だけど、かなりの胸熱
72:名無しのひみつ 2012/02/21(火) 18:05:18.87 ID:a9g1B3yi
>>64
なんてことないと思う時点ですごくね?
3万年前もなんてことないような感じがする花が咲いてたってこった
つまり虫とか動物とか気象の解明に一役買う訳で
この写真だけでも相当いろんな事がわかる
76:(,,゚д゚)さん 頭スカスカ 2012/02/21(火) 19:35:43.35 ID:uEqLxsZp << 77
>放射性炭素による年代測定法で約3万年前のものと判明した。

年代測定はしっかりやってるようだな。 スレ中の古代ハス
発見以来、遺跡の土から草の芽がでて話題になったが、後になって、
シュウカクアリが最近、地下にため込んだ種らしいとわかった
ケースがある。
77:名無しのひみつ 2012/02/21(火) 20:38:01.69 ID:a9g1B3yi
>>76
わらた
ほのぼのニュースに入れてもいいな
迷惑の桁が違うがwww
78:名無しのひみつ 2012/02/21(火) 20:41:28.44 ID:a9g1B3yi << 80
これスガワラビランジってあって
植物の事はまったくド素人なんだけど
現代でもまったく同じなの?
○○に近いとか普通そういう言い方になりそうだけど
比較するのは今からか
80:名無しのひみつ 2012/02/21(火) 21:05:34.04 ID:OrtgVxWv
>>78
3万年程度じゃ現生種だろうからね。
100:名無しのひみつ 2012/02/22(水) 01:12:46.35 ID:YO1xXAvZ << 108
おかしいとは思わないだろうか?
世間一般では当時は「氷河期」であったと説明されている。
そしてその凄まじい寒さから身を守るため、マンモスはあのような長い毛を纏い、
クレヴァスに落ちて死んだからこそ氷漬けで発掘されるのだ──と。

ではなぜ、常春の時代のごとく、世界各地に
彼らの餌となる植物が大量繁茂していたというのだ?

実のところ氷漬けのマンモスの胃袋から出てきた温帯の青草からもわかるように、
マンモスが棲息していたのは、本当は一般にイメージされるような寒冷な環境などでは無かった可能性があるのである。

更に言ってしまえばそもそも「氷河期」などという時代は、過去一度たりとも存在してはいなかった可能性さえある。
氷河期の存在を示すものはといえば、現在は氷河が存在していない場所で発見される
巨大な氷河の痕跡であり、それゆえ古代は寒冷でこのような地までが凍結していた──と学者によって説明づけられている。

(古い地層の氷河痕跡の多くは、大陸移動によってその大陸が高緯度にあった時代に形成されたものであり
 地球全体が冷える事によって起こる「氷河期」に形成されたものとはまた別物であるのだが)

しかしマンモスの急死を見る限り、実は「氷河期」の正体とマンモスらの凍結の真の理由とは
突然地軸が傾き、彼らの住んでいた場所がいきなり「高緯度」になってしまったため
寒冷な環境の生育に適さぬ多くの生物が急速に死滅してしまった故だとも考えられるのである。

地軸移動の結果、当時の高緯度が現在でいう中〜低緯度に移動してしまい、
その結果それらの場所で、現在「氷河の痕跡」が発見されるようになった。
これが氷河期の正体だというのだ。
何とも面白い説である。
108:名無しのひみつ 2012/02/22(水) 12:05:13.32 ID:xh4CNuae
>>100
ああ、神々の指紋の焼き直しか。

地学の授業で大爆笑につぐ大爆笑で、楽しかった。
104:名無しのひみつ 2012/02/22(水) 10:00:34.89 ID:A7ZwtVfY << 105
年平均マイナス7度の永久凍土からマンモスの雄と雌が見つかったら
その精子と卵子からマンモスが出来ちゃったりするのかな?
105:素人 ◆GD..x272/. 2012/02/22(水) 10:37:01.50 ID:Nk2ZLbh2 << 106
>>104
>>1の文章には載っていないが、
実は同じ場所からマンモスの骨髄が出てるんだってさ。
ここから細胞核が抽出できれば・・・だね。

ちなみに、高緯度のマンモスと低緯度のマンモスは同じ種類やないで。
マンモスにも気候によって何種類もいたんやで。
ごっちゃにして変な理論かざす奴は悪質な ク ズ やで。
106:名無しのひみつ 2012/02/22(水) 11:41:36.21 ID:iUTzp8Rx
>>105
ウーリーマンモス(毛深いマンモス)がいたんだっけ
107:名無しのひみつ 2012/02/22(水) 12:01:27.96 ID:uMSJnN5r << 113
3万年も自然放射線にさらされたら、別の種になっちゃいそう?
113:名無しのひみつ 2012/02/22(水) 12:56:03.43 ID:6n6b3s2P
>>107
代謝してないからないだろうな。
変異ってのは主に分裂時に起こるわけだし。
むしろ現生種の方が3万年でどれだけ変異してるのか調べられる。
109:名無しのひみつ 2012/02/22(水) 12:11:07.45 ID:OYdg1al+ << 111
この花に意識は無いだろうが、もしあったら復活できて嬉しいだろうか
それともひとりぼっちで寂しいだろうか

さあロシア人よ、仲間を探してあげたまえ
111:素人 ◆GD..x272/. 2012/02/22(水) 12:20:28.56 ID:Nk2ZLbh2
>>109
現世種はある。一人ぼっちじゃない。

0 件のコメント:

コメントを投稿