科学ニュース+板 (35/100)
  1:一般人φ ★ 2012/04/18(水) 23:47:21.94 ID:???
  海洋研究開発機構の潜水調査船「しんかい6500」の改造工事が終了し、駿河湾での潜航訓練の様子が16日、報道陣に公開された。 
1989年に建造された同船は3人乗り。今回の改造で、スクリューなどを備えた推進器を4台から6台に増設、加速や制動の能力が向上したほか、全方向にスムーズに移動できるようになった。熱水が噴出する複雑な地形や切り立った崖での試料採取など、高度な調査観測も可能となる。
この日の訓練は、静岡県伊豆市から約13キロ沖合の駿河湾の海底(水深約1500メートル)で約5時間にわたり実施。23日から本格的な調査で使用する予定という。
▽画像
推進器が4台から6台に増設され、移動性能が向上した「しんかい6500」=伊藤崇撮影
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20120416-228960-1-L.jpg
▽記事引用元
読売新聞(2012年4月16日20時52分)
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20120416-OYT1T00968.htm
1989年に建造された同船は3人乗り。今回の改造で、スクリューなどを備えた推進器を4台から6台に増設、加速や制動の能力が向上したほか、全方向にスムーズに移動できるようになった。熱水が噴出する複雑な地形や切り立った崖での試料採取など、高度な調査観測も可能となる。
この日の訓練は、静岡県伊豆市から約13キロ沖合の駿河湾の海底(水深約1500メートル)で約5時間にわたり実施。23日から本格的な調査で使用する予定という。
▽画像
推進器が4台から6台に増設され、移動性能が向上した「しんかい6500」=伊藤崇撮影
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20120416-228960-1-L.jpg
▽記事引用元
読売新聞(2012年4月16日20時52分)
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20120416-OYT1T00968.htm
  4:名無しのひみつ 2012/04/18(水) 23:51:35.84 ID:bhziuf/r << 19
 むかし、地元の港に なつしま と しんかい2000 がきて 
子ども心に、深いところまで潜れることに感動したのを覚えている。
子ども心に、深いところまで潜れることに感動したのを覚えている。
 19:名無しのひみつ 2012/04/19(木) 02:41:46.06 ID:uchfexw1
  6:名無しのひみつ 2012/04/18(水) 23:59:59.78 ID:tJutb7qU << 18
 しょこたんがアップはじめました 
 18:名無しのひみつ 2012/04/19(木) 02:35:42.45 ID:LtYy/lFe
 >>6 
いまごろギザとかブログ書き始めてそうー
いまごろギザとかブログ書き始めてそうー
 そろそろしんかい10000くらいのが欲しいねw 
  
でもそんな深くの試料を有人で採ってくる必要性が現時点では無いもんなあ
でもそんな深くの試料を有人で採ってくる必要性が現時点では無いもんなあ
 33:名無しのひみつ 2012/04/19(木) 13:26:21.64 ID:EvhMcndQ << 37
 37:名無しのひみつ 2012/04/19(木) 13:40:38.56 ID:hkP9ytzt
 32:名無しのひみつ 2012/04/19(木) 13:16:56.87 ID:LHF/VNYZ << 39
 30年近く使っててまだ有人潜水世界最高レベルだもんな。 
 40:名無しのひみつ 2012/04/19(木) 13:48:58.46 ID:Hh0FHHYt
 46:名無しのひみつ 2012/04/19(木) 16:19:19.09 ID:QCbUa5ds
 35:名無しのひみつ 2012/04/19(木) 13:30:49.49 ID:XbpWwA9T << 55
 最新のそうりゅう型潜水艦は3000メートルまで潜れるって聞いたけど 
 36:名無しのひみつ 2012/04/19(木) 13:32:05.04 ID:+sIc68hj << 55
 中国の深度7000m級のやつに抜かれそうだな 
抜かれたら騒いで日本も新しいの作りそうだけど早くしないと技術継承できないね
抜かれたら騒いで日本も新しいの作りそうだけど早くしないと技術継承できないね
 42:名無しのひみつ 2012/04/19(木) 14:02:59.13 ID:zrzXD5VZ << 55
 もぐるだけの潜水艦ともぐって調査をする潜水艦ってのは 
似て非なるものでして
似て非なるものでして
 43:名無しのひみつ 2012/04/19(木) 14:19:17.06 ID:XbpWwA9T << 55
 俺が将来深海65000を作ってやんよ 
 55:名無しのひみつ 2012/04/19(木) 21:48:36.43 ID:DsNZTw+f
 60:名無しのひみつ 2012/04/20(金) 00:13:13.42 ID:FYfawdXq << 62
 ハッキシ言って海底行くのって 
火星行くより技術的にムズいんだよね
  
とにかく水圧がすんごいから
硫化水素とかガンガン出て危険も多いし
  
でも行ってみたいなぁ〜
死んでもいいから、変な生き物見たい
火星行くより技術的にムズいんだよね
とにかく水圧がすんごいから
硫化水素とかガンガン出て危険も多いし
でも行ってみたいなぁ〜
死んでもいいから、変な生き物見たい
 62:名無しのひみつ 2012/04/20(金) 00:26:48.37 ID:94UNI1+G
 危険深度まで潜ったり、 
想定スペックの運動性能を
テストをするのは、科学者載せて
ぶっつけ本番?
  
想定スペックの運動性能を
テストをするのは、科学者載せて
ぶっつけ本番?
 64:名無しのひみつ 2012/04/20(金) 01:41:09.70 ID:uG5GTDmK
 67:名無しのひみつ 2012/04/20(金) 04:22:18.35 ID:BHW2E8kC
 >>63 
メーカーの技術者が責任上同乗して行う伝統。
メーカーの技術者が責任上同乗して行う伝統。
 69:名無しのひみつ 2012/04/20(金) 04:38:45.44 ID:XRZ9lWoo << 71
 アポロの難しさは予算の問題だろ。 
金かければ簡単になる。
金かければ簡単になる。
 71:名無しのひみつ 2012/04/20(金) 05:16:14.09 ID:jkFS+9sE
 >>69 
簡単じゃねーよ。どんだけ技術者が苦心したか知らんのか。
簡単じゃねーよ。どんだけ技術者が苦心したか知らんのか。
 潜るたびに金属のバラストを投棄するってのは海洋汚染につながるんじゃなかろうか 
  
法的には海にそういうの捨てても問題ないのかね?
  
法的には海にそういうの捨てても問題ないのかね?
 87:名無しのひみつ 2012/04/21(土) 17:55:42.31 ID:7jkav63w
 放射性物質で無い限り 
密度が7.00以下の金属の殆どは水中でイオンになった時に
濃度が生理食塩水程度で、PHも他のイオンも込みで6〜8であれば、直ちには生物にダメージを与えない
  
という仮説は正しいかどうか?
  
カリウムの血管注射とかはダメだなw
アルミニウムはアルツハイマー原因説があった
  
マンガン、クロムあたりが怖いので7以下としたが、>>77のいう鉄のバラストは密度が7.9程度
一方スズは6.99と7未満だw
  
アルカリ金属、アルカリ土類金属は全般に嫌だなあ
ベリリウムとか恐ろしいし
密度が7.00以下の金属の殆どは水中でイオンになった時に
濃度が生理食塩水程度で、PHも他のイオンも込みで6〜8であれば、直ちには生物にダメージを与えない
という仮説は正しいかどうか?
カリウムの血管注射とかはダメだなw
アルミニウムはアルツハイマー原因説があった
マンガン、クロムあたりが怖いので7以下としたが、>>77のいう鉄のバラストは密度が7.9程度
一方スズは6.99と7未満だw
アルカリ金属、アルカリ土類金属は全般に嫌だなあ
ベリリウムとか恐ろしいし
 94:名無しのひみつ 2012/04/23(月) 11:03:57.62 ID:4KyRmFKh
 85:名無しのひみつ 2012/04/21(土) 14:59:50.72 ID:/wv/kLE9 << 86
 バラストの塊を籠状にして浮上装置もつけて落とせばよいかも。 
後で遠隔操作で浮上装置を稼働させれば何度か使えるようにね。
で何かが一緒に浮上してくれば一石二鳥w
後で遠隔操作で浮上装置を稼働させれば何度か使えるようにね。
で何かが一緒に浮上してくれば一石二鳥w
 86:名無しのひみつ 2012/04/21(土) 15:22:38.82 ID:deoy2Us7
 92:名無しのひみつ 2012/04/21(土) 23:50:25.31 ID:deoy2Us7
 99:名無しのひみつ 2012/04/23(月) 21:32:36.91 ID:G0EOJRlZ << 101
 95:名無しのひみつ 2012/04/23(月) 17:59:41.58 ID:6D1AwmkW << 96
 波打ち際の石を抱えて潜っていって底で捨ててくるだけでも「環境破壊ガー」とか言うんだろうなこういう輩はw 
 96:名無しのひみつ 2012/04/23(月) 18:02:07.94 ID:UmcDRenG
 >>95 
そして騒ぐのに使ったプラカードとか吸殻はそこらに捨てて帰るんですね。
そして騒ぐのに使ったプラカードとか吸殻はそこらに捨てて帰るんですね。
(>> ソース)
0 件のコメント:
コメントを投稿