2011年9月25日日曜日

【物理】ニュートリノの速度は光の速度より速い、との実験結果が発表に 確認されれば相対性理論と矛盾することに

科学ニュース+板 (230/801)

1:DJかがみん φ ★ 2011/09/24(土) 19:54:40.33 ID:??? << 70 75 84 123 148 335 645 690
ニュートリノの速度は光の速度より速い、相対性理論と矛盾 CERN2011年09月23日 12:19 発信地:パリ/フランス

【9月23日 AFP】素粒子ニュートリノが質量を持つことの最終確認を目指す国際共同実験OPERA(オペラ)の研究グループは22日、ニュートリノの速度が光速より速いことを実験で見出したと発表した。確認されれば、アインシュタイン(Albert Einstein)の相対性理論に重大な欠陥があることになる。

実験では、スイスの欧州合同原子核研究機構(European Centre for Nuclear Research、CERN)から730キロ先にあるイタリアのグランサッソ国立研究所(Gran Sasso Laboratory)へ、数十億のニュートリノ粒子を発射。光の到達時間は2.3ミリ秒だったが、ニュートリノの到達はそれよりも60ナノ秒ほど早かった(誤差は10ナノ秒以下)。ニュートリノの速度は毎秒30万6キロで、光速より毎秒6キロ速いことになる。

OPERAのスポークスマンを務める物理学者のアントニオ・エレディタート(Antonio Ereditato)氏は、「ニュートリノの速さを知るための実験だったが、このような結果が得られるとは」と、本人も驚きを隠せない様子。発表に至るまでには、約6か月をかけて再検証や再テストなどを行ったという。

研究者らはなお今回の結果には慎重で、世界中の物理学者らに精査してもらおうと、同日ウェブサイト上に全データを公開することにした。結果が確認されれば、物理学における理解が根本から覆されることになるという。

■物体を貫通するのに加速?

ニュートリノは、太陽などの恒星が核融合を起こす時の副産物だ。電気的に中性な粒子で、極めて小さく、質量を持つことが発見されたのはごく最近のこと。大量に存在しているが検出は難しいことから「幽霊素粒子」とも呼ばれる。

ただし、アインシュタインの特殊相対性理論に沿えば、物質は真空では光より速く移動することができない。

ニュートリノは地球の地殻を含めて物体を貫通して移動しているが、「移動速度が(貫通により)遅くなることはあっても光速以上に加速することはあり得ない」と、データの再検証に参加したフランスの物理学者、ピエール・ビネトリュイ(Pierre Binetruy)氏は、疑問点を指摘した。

2007年に米フェルミ国立加速器研究所(Fermilab)で同様の実験に参加した英オックスフォード大(Oxford University)のアルフォンス・ウィーバー(Alfons Weber)教授(素粒子物理学)は、光速より速いニュートリノが現行の理論と相容れないことを認めた上で、測定誤差の可能性を指摘し、同様の実験を行って結果を検証する必要性を説いた。

フェルミで行われた実験では、やはりニュートリノの速度が光速をやや上回っていたが、結果は測定誤差の範囲内だったという。

■4次元とは別の次元?

理論物理学者は、ニュートリノの予想外の速さを説明するための新たな理論を構築する必要に迫られるだろう。

先のビネトリュイ氏は、ニュートリノが4次元(空間の3次元+時間)とは別の次元への近道を見つけたのかもしれないと話した。「あるいは、光速は最速とわれわれが思い込んでいただけなのかもしれない」 (c)AFP/Marlowe Hood---------------------------------------▽記事引用元 AFPBBNewshttp://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2830135/7817623?utm_source=afpbb&utm_medium=topics&utm_campaign=txt_topics

▽関連CERNhttp://public.web.cern.ch/public/

★1:2011/09/23(金) 13:09:11.42http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1316750951/
335:名無しのひみつ 2011/09/25(日) 00:13:14.86 ID:4eeHQW0Q
>>1
おれなんかずっと前から知ってたよ
光が一番速いとか質量がないとかウソですから
ダークマターの正体は光ですから
645:名無しのひみつ 2011/09/25(日) 11:48:46.16 ID:J5Wprfpw << 687
>>1
730km先で光の到達時間が2.3mSだと秒速31.7万キロでこの光は光速越えてるのはスルーなの?
687:名無しのひみつ 2011/09/25(日) 13:29:02.70 ID:zTYiT0S2 << 695
>>645
重要な数値間違いもさることながら
>ニュートリノの速度は毎秒30万6キロで、光速より毎秒6キロ速いことになる。
これもひどい
695:名無しのひみつ 2011/09/25(日) 13:44:47.38 ID:XtjUdO+n
>>687
> >ニュートリノの速度は毎秒30万6キロで、光速より毎秒6キロ速いことになる。
> これもひどい
なんか、高校生でも間違いを指摘できそうな話なんだがw
690:名無しのひみつ 2011/09/25(日) 13:34:35.13 ID:Xo2+Z7AF << 691
>>1
>730キロ先にあるイタリアのグランサッソ国立研究所へ、数十億のニュートリノ粒子を発射

①ニュートリノは光速より速い
②測定器が中国製だた
③イタリアが近づいた
691:名無しのひみつ 2011/09/25(日) 13:35:46.06 ID:+kmgdD7z
>>690

正直、②だと思う。
3:名無しのひみつ 2011/09/24(土) 19:55:45.90 ID:Qv90E3bz << 8 33
どうでもいいですが
実験結果にもとづいて理論を構築してください
8:名無しのひみつ 2011/09/24(土) 20:00:52.98 ID:/vfKf54e << 21
>>3
そもそも実験結果が誤っているだろう。
小柴博士がカミオカンデで観測に成功した超新星爆発時のニュートリノは
光速を越えていない。
もしニュートリノが光よりも速いのであれば、小柴博士の観測結果が間違い
ということになる。
しかし超新星爆発による長時間の観測と、実験施設での極小時間の観測
どちらが正しいかは自ずと明らかだろう。
21:名無しのひみつ 2011/09/24(土) 20:07:00.21 ID:CYKayomz << 34 42 43 91
>>8
小柴先生(とカミオカンデ)では、ニュートリノの速度を計ってないよ。
ニュートリノに質量が有るとすれば、ニュートリノ振動を観測することが
出来るはず、で、そのニュートリノ振動を観測したの。
色々微妙な問題(問い掛けっていう意味ね)が有るのが分る? 
標準模型的にニュートリノに質量が有るとすれば、世紀の大発見だけど、
ニュートリノは標準模型外って事かもしれない、それでも世紀の大発見。
また、観測手法に誤りが有ったとしても、これまでこれで観測出来ると
されていた方法での観測なんだから、この辺の微細実験物理学上の問題を
発見したのかも知れない(工学的な成果)
いずれにせよ、この発見は大きな発見だよ。
42:名無しのひみつ 2011/09/24(土) 20:17:08.63 ID:9LPAqJMI
>>21
超新星は可視とニュートリノ両方で光るので (爆発のモデルによって
多少の遅延の不定性はあるけど) 結果的にニュートリノの速度と光速
の関係に強い制限がつけられる。あと超新星ニュートリノの観測と
ニュートリノ振動の検出は全く別物 (後者の最初の観測は太陽
ニュートリノによるもので超新星ニュートリノではない)


43:名無しのひみつ 2011/09/24(土) 20:17:44.54 ID:/vfKf54e
>>21
違うよ超新星爆発が可視光とニュートリノでほぼ同時に観測されているだろ。
ニュートリノが光速よりも速いならば、遥かに遅れて超新星爆発が可視光で観測
されることになる。
34:名無しのひみつ 2011/09/24(土) 20:13:15.31 ID:MMZSqbtw << 40
>>21
直接は速度を計ってないけど、カミオカンデでニュートリノを超新星観測と
ほぼ同時に光学観測でも確認されたわけで
超高速が事実なら光学観測の1年近く前にニュートリノが観測されてないとおかしいわけよ
40:名無しのひみつ 2011/09/24(土) 20:16:09.54 ID:/vfKf54e
>>34
1年前というか60ナノ秒で計算すると約3年じゃね?
12:名無しのひみつ 2011/09/24(土) 20:02:20.63 ID:qeIkx3uC << 15 344
1億分の6秒とか言っていたけど、そんなのどう考えても
誤差の範囲じゃないの?
そんなに正確に測れるもんなのか。
15:名無しのひみつ 2011/09/24(土) 20:03:53.12 ID:+96n4bLm
>>12
どうしてはかれないのー
344:名無しのひみつ 2011/09/25(日) 00:24:10.30 ID:Zp2RKjJa << 353
>>12
今回はGPSを使ってオーダーは10億分の1秒くらいじゃなかったかな
誤差と言うにはちょっと・・・と言うくらいの差は出ているけど、まだまだ検証は必要だろうね
16:名無しのひみつ 2011/09/24(土) 20:04:20.99 ID:2evgKscf << 18 38 88 97
東大の素粒子物理学の教授も、一番ありえそうなのは実験のミスかもしれないと言ってるね。

http://www005.upp.so-net.ne.jp/yoshida_n/qa_a107.htm#q687
97:名無しのひみつ 2011/09/24(土) 20:54:25.32 ID:CrSD6jzD
>>16

あと、タキオンって質量が負じゃなくて虚数なのか。

マクスウェルから勉強しないとついてけないな。
18:名無しのひみつ 2011/09/24(土) 20:05:09.35 ID:+96n4bLm << 25
>>16
ミスがわからないから「たすけてー」ってOPERAのひとがいってるよ
25:名無しのひみつ 2011/09/24(土) 20:09:10.55 ID:CYKayomz << 38
>>18
普通なら、こんなみっともない事世界に向って大声で言いたくは
ないだろうけども、こんな風に叫びたくなるほどミスが分らないの
だろうね、実験物理学の酷く大きなミスが見付かる可能性
(これが一番高いが)が有る。
88:名無しのひみつ 2011/09/24(土) 20:51:33.70 ID:CrSD6jzD << 257
>>16
http://www005.upp.so-net.ne.jp/yoshida_n/qa_a107.htm#q687
> ところで、CERN でタイムマシンの原理となりそうな結果が見つかったという話は、
> ゲーム『STEINS; GATE』の設定そのものではないだろうか。

知ってんのかよw

この人東大卒だけど東大の教授じゃなくない?
解説はすんげーわかりやすかった。
著作買おっかな。
257:名無しのひみつ 2011/09/24(土) 22:48:34.66 ID:tNk1Rkl+ << 315
>>88
物理の専門家?がシュタゲみて面白いんだろうか?
しかも50代のおっさんだし
315:名無しのひみつ 2011/09/24(土) 23:48:55.35 ID:p+vHkihA
>>257
意外と専門家ってのは、そういうの楽しむらしいよ。

前にロッキードマーチンで戦闘機設計してる大家がインタビューで
エースコンバット超面白いって言ってた。計算ばっかりで飛行機を
操縦したことなかったから色々イメージが沸いたんだと。
(挙動自体は現実と全然違うが)
29:名無しのひみつ 2011/09/24(土) 20:10:03.33 ID:DLkn5IJ1 << 38 59 71
そもそもこの実験の人工ニュートリノってどうやって作るのだ?
また、なんでニュートリノは物質に衝突せず通り抜けられるのだ?
よくわからん素粒子の世界。
38:名無しのひみつ 2011/09/24(土) 20:15:02.13 ID:2evgKscf
>>29
>>16のリンク先に説明あるから見てみ

>>25
ニュートリノの生成時に誤差が生じやすいってこの教授の自分の経験から言ってるし、たぶんその線が農耕かもなー
1987Aの話も説得力ある
59:名無しのひみつ 2011/09/24(土) 20:27:44.12 ID:60FBR9uk
>>29
本当に詳しく知りたいならこれを読む事をお奨めします
そのための装置を開発した人たち自身による論文
http://www.jahep.org/hepnews/2009/Vol28No4-2010.1.2.3.IchikawaSekiguchiNakadaira.pdf
実験の高度化に伴ってかなりとんでもない装置になっていることがわかると思う
71:名無しのひみつ 2011/09/24(土) 20:36:51.23 ID:60FBR9uk << 78
>>29
補足
ビームラインの段階から解説されているページ
http://legacy.kek.jp/newskek/2006/julaug/T2Kmagnet2.html
今は完成して既に実験中 (ただし地震であちこち壊れまくって中断中)
78:名無しのひみつ 2011/09/24(土) 20:46:12.74 ID:CYKayomz
>>71
KEKが稼動を止めていたり、戸塚洋二が亡くなっていたり。
多分霊長の抑止力みたいなものが、この秘密の発見と理論化を
遅らせたがってるんだと思う。
と、空の境界読んだ後に、テスラの話しとか聞くと感じてしまう。
何故だかこういう大発見には、妙に障害がやたらと有ったりする。
逆にアインシュタインとかニュートン・ダヴィンチみたいな飛び抜けた
天才が生れたり。本当にそういうオカルト的なものを感じてもしまう。
66:名無しのひみつ 2011/09/24(土) 20:30:53.80 ID:sePSWSDs << 73 76
松本零士さん「ワープ(超光速航法)が実現可能 作品が現実だったと証明されていくのは楽しい」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1316863081/
76:名無しのひみつ 2011/09/24(土) 20:45:39.27 ID:Co8Cehy2
>>66
このじいさんには長生きしてほしいと心から思った
73:名無しのひみつ 2011/09/24(土) 20:41:40.36 ID:CYKayomz << 75 77
>>66
時空をねじ曲げた(ワープ航法)訳じゃないので、何言ってるの馬鹿って思う。
本当に病院レベル。
75:名無しのひみつ 2011/09/24(土) 20:44:14.26 ID:NRF/22Fi << 84
>>73
>>1をしっかりと読めw
84:名無しのひみつ 2011/09/24(土) 20:49:17.07 ID:CYKayomz << 91 96
>>75
お前こそ>>1を良く読め動作原理がまるで違う。
ジェットエンジンと、外輪船くらい動作原理が違うんだよ。
タキオン粒子エンジンで、タイムワープや超光速旅行って
アイデアはあの時期のジュブナイルには一杯書かれていたんだよ。
んで、そうじゃなくて、時空そのものをねじ曲げようって言う
アイデアがワープ航法なんだよ。文系だろお前。馬鹿。
91:名無しのひみつ 2011/09/24(土) 20:52:04.19 ID:g2iCirQf
>>84
>>21で適当なこと書いてるお前が偉そうにすんなw
96:名無しのひみつ 2011/09/24(土) 20:53:23.76 ID:NRF/22Fi
>>84
光速に近づけばウンコでも時空間をねじ曲げられますw
77:名無しのひみつ 2011/09/24(土) 20:45:59.04 ID:GOzsGBMw << 101
>>73
光より速くつくことはありえないから
ワープしてるんじゃないかという説が出てる。
101:名無しのひみつ 2011/09/24(土) 20:55:55.75 ID:aAlBYrBw << 697

>>77

①.ニュートリノの質量は微小な有限値を持つ。

②.ただし、その値が負である。


この場合、光速超えることは仮定できるんじゃないの。
697:名無しのひみつ 2011/09/25(日) 13:47:31.55 ID:6u/5ZTjW
>>101

②の発言は正気ですか?
104:名無しのひみつ 2011/09/24(土) 20:57:24.75 ID:+96n4bLm << 107 112 119
特殊相対性理論は何を要請しているか
1.光速度不変の原理
2.慣性系での物理法則の普遍性
であって、光速度を超えることは禁止していないのでは
107:名無しのひみつ 2011/09/24(土) 20:59:35.09 ID:NRF/22Fi << 109
>>104
光速度不変の原理を否定したら特殊相対性理論そのものが成り立たないだろ
109:名無しのひみつ 2011/09/24(土) 21:00:50.65 ID:+96n4bLm
>>107
光速度が観測者か物質によって変わったわけですか
112:名無しのひみつ 2011/09/24(土) 21:01:35.18 ID:CYKayomz << 126
>>104
いや、質量の有る物が光速を越える事はありえないとしてる。
てか特異点(ブラックホール)になってしまう。
126:名無しのひみつ 2011/09/24(土) 21:08:29.42 ID:+96n4bLm
>>112
そのように思っていました。慣性質量が大きくなるので加速できないので。
では、相対性理論の適用外とは考えられませんか。やはりトンデモ理論?
119:名無しのひみつ 2011/09/24(土) 21:05:17.38 ID:uD2vyXxW << 123
>>104
質量をもった物体の移動速度は真空中の光速度には達しない
つまり、真空中で光より遅い物体は、光速度に達したり、光速度より速くなることはできない
また、真空中で光より速い物体は、光速度に達したり、光速度より遅くなることはできない

というわけで、相対論の破れを確認するため次に見つけなければならないのは、光速度より遅いニュートリノだ
123:名無しのひみつ 2011/09/24(土) 21:06:38.82 ID:/vfKf54e << 125 148 165 166
>>119
そもそも光よりも速い粒子を観測できるわけがないから
>>1の結果は観測のミス。
125:名無しのひみつ 2011/09/24(土) 21:08:22.31 ID:CYn0msSZ << 129
>>123
何言ってるのw
129:名無しのひみつ 2011/09/24(土) 21:09:43.57 ID:/vfKf54e << 133 135
>>125
光よりも速い粒子は観測できないでしょ。
どうやって観測できるの?
135:名無しのひみつ 2011/09/24(土) 21:11:54.20 ID:CYn0msSZ
>>129
なぜ出来ないんだ??
133:名無しのひみつ 2011/09/24(土) 21:11:17.00 ID:uD2vyXxW << 137
>>129
なんで観測できないと思っているのか聞こうか
137:名無しのひみつ 2011/09/24(土) 21:12:34.27 ID:/vfKf54e << 142 150
>>133
じゃ逆に聞くが、どうやって観測する?
観測しようとした途端に光速より速く逃げるもんを観測できるわけがないだろ。
150:名無しのひみつ 2011/09/24(土) 21:18:45.24 ID:uD2vyXxW
>>137
最速でも40km/hでしか走れない人間が160km/hで飛んでくるボールをキャッチできないと思ってるのか君は?
142:名無しのひみつ 2011/09/24(土) 21:13:33.10 ID:CYn0msSZ << 146
>>137
それは事象と観測者の間のことだろ
問題にしてるのは事象と事象の間の時間だ
143:名無しのひみつ 2011/09/24(土) 21:13:38.31 ID:6bgXH7mU << 146
光より速いのは観測出来るぞ。
発射した時間と検出した時間のラグと距離で測定出来る
146:名無しのひみつ 2011/09/24(土) 21:15:32.56 ID:/vfKf54e << 148
>>142-143
相対性理論を真っ向から否定する、その書き込み
ちょっとカコ(・∀・)イイ!!
148:名無しのひみつ 2011/09/24(土) 21:16:38.26 ID:CYn0msSZ << 155 157
>>146
あのなあ
>>123の言うとおりなら、とっくに>>1は世界中の物理学者から論破されてるだろw
155:名無しのひみつ 2011/09/24(土) 21:21:58.78 ID:uD2vyXxW << 166
>>148
観測のミスを発見するには時間がかかる
プログラムのバグの原因をソースから発見するのがどれだけ大変か知っていればわかるはず
数年かかることもしばしばです
166:名無しのひみつ 2011/09/24(土) 21:28:46.46 ID:CYn0msSZ << 170
>>155
あ、いや、俺らが話してるのは、>>123が問題にならないってことだけだからw
170:名無しのひみつ 2011/09/24(土) 21:30:14.78 ID:/vfKf54e
>>166
なにが問題にならないの?
同時性についてどこまで厳格にやっているかという話だぞ。
相対論に矛盾するようなこと平然と言っといて逃げるなよw
157:名無しのひみつ 2011/09/24(土) 21:23:08.97 ID:/vfKf54e << 161 165 168
>>148
だからミスだって論破しているだろ。
これからも続々と世界中の物理学者が否定するよ。
なにが相対論と矛盾だ笑わせんな。
165:名無しのひみつ 2011/09/24(土) 21:27:07.70 ID:CYn0msSZ
>>157
>>123の理由でかw
161:名無しのひみつ 2011/09/24(土) 21:26:06.07 ID:efhtkNh6
>>157
手元に資料もないのに、論破もないでしょ。

セルンとかには150人もいるらしいし。
168:名無しのひみつ 2011/09/24(土) 21:29:48.82 ID:Jy/COhaA << 252
>>157

どこが間違っているのか具体的に指摘しないと、
ミスを指摘したことにはならないな。

発見者たちも

「こんな結果が出ちゃって、ありえない話だから、
どこかシステムにおかしいところが無いか検証したけど、
自分たちではわからなかった。お手上げ。
だれかどうなってるのか教えて」

というのが今回の発表の趣旨なんだから。

ただ「間違ってるよ」というだけなら、アホでもできる。
まあだからお前が言ってるんだろうけど。
252:名無しのひみつ 2011/09/24(土) 22:33:30.72 ID:mLjaIxTh
>>168

そういうこと。
セルンの研究者の本音はそれなんだよな。

実験のどこに不備があったか分かんないよ〜、と世界中に泣きついている状態。

大衆紙なんかは光速超え→相対論修正か?なんて方向にもっていきたがってるけど、
フェルミオンの中性レプトンの第2族なんていう半端な粒子が
光速を超えたなんていわれても……必然性すらなくナニソレとしか思えない。

むしろあの大所帯がこれだけの期間精査しても見つけられなかったミスなんだから、
不備の原因を究明できたらそれこそ実験物理の進展に大きく寄与するんじゃないか?
159:名無しのひみつ 2011/09/24(土) 21:26:00.25 ID:+o3vxTZq << 178
> 鈴木氏は、昭和62年に小柴昌俊氏がニュートリノを検出した実験で、超新星爆発で出た光とニュートリノがほぼ同時に観測されたことを指摘。「両者
>の速度に今回のような違いがあるとすると、ニュートリノは光よりも1年は早く地球に到達していなければおかしいことになる」と語る。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110924-00000103-san-soci

やっぱ測定ミスじゃね?
178:名無しのひみつ 2011/09/24(土) 21:32:40.45 ID:CrSD6jzD << 187 192 196
>>159
ニュートリノに質量があるって発見したのも小柴先生じゃなかったっけ?
質量があるのに同時につくのは変じゃね!?
192:名無しのひみつ 2011/09/24(土) 21:39:39.13 ID:CYKayomz << 211
>>178
それに、太陽から光が出るのに云万年かかると言うのに、
超新星からニュートリノは光と同時に出るっていうのも不思議な話。
その辺ちゃんと検証されているのだろうか? 
196:名無しのひみつ 2011/09/24(土) 21:41:42.56 ID:DuWaJTbp << 197 204
>>178
よく知らないけど
ほんとのところ質量があるかどうか、よくわからないんでしょ

197:名無しのひみつ 2011/09/24(土) 21:42:11.19 ID:uD2vyXxW
>>196
質量がなかったら振動することもないので、まず質量はある
204:名無しのひみつ 2011/09/24(土) 21:44:24.23 ID:o22pQASK << 211
>>196
以前は質量がゼロと考えられていたが、故・戸塚洋二東京大特別栄誉教授らによる観測で、
質量があることが明らかになったって別記事に書いてあったお
211:名無しのひみつ 2011/09/24(土) 21:51:27.57 ID:7eeZA1Dw << 224 225
>>192
>>204
恒星中心部の崩壊によるニュートリノ発生と表層の爆発には時間差があって、
ニュートリノの方が先に観測されることが有りうる

但し、小柴博士がカミオカンデで観測したときは時間差がほとんどなくて、
当時はニュートリノの質量がゼロかもしれないとみられていた

実際は、後継のスーパーカミオカンデで質量が微少ながらも存在と発見されたけど
224:名無しのひみつ 2011/09/24(土) 21:58:06.77 ID:CYKayomz << 228
>>211
あっ、そうい意味じゃなくて、太陽から光りが出るのに云万年。
これと同じ事が超新星爆発の時も起きないのか? 超新星爆発の
内部反応の方が早く、実際の星の崩壊(光学観測での超新星爆発)より
前に大量のニュートリノを検出するのが筋なんじゃないだろうか? 
超新星爆発のメカニズム(同時に検出されるべき)という議論はされたのか? 
って事。
228:名無しのひみつ 2011/09/24(土) 22:03:38.68 ID:aAlBYrBw << 233

>>224

>太陽から光りが出るのに云万年。
これはどういう意味なの?
225:名無しのひみつ 2011/09/24(土) 21:58:28.67 ID:MMZSqbtw << 230 231
>>211 なんで平気な顔して嘘つくの?
SN1987A
超新星が可視光で観測される3時間前の2月23日午前7時35分にこの超新星爆発に伴うニュートリノバーストが観測されている。

この3時間てのも超新星爆発の理論計算どうりだったから凄いよねって話なのに。
230:名無しのひみつ 2011/09/24(土) 22:04:34.73 ID:CrSD6jzD << 233
>>225
3時間の誤差の根拠のソース頼む
233:名無しのひみつ 2011/09/24(土) 22:09:58.42 ID:CYKayomz << 240
>>228
>>230
誤差とは言わない。
240:名無しのひみつ 2011/09/24(土) 22:21:24.72 ID:aAlBYrBw

>>233
そのリンク先のどこを言っているの?
親切にしてやる義理はないというのなら別にいいけど。
231:名無しのひみつ 2011/09/24(土) 22:04:41.65 ID:efhtkNh6 << 232
>>225
でも
今回の実験のニュートリノと、超新星から放出されてるのは、別の種類らしいよ
232:名無しのひみつ 2011/09/24(土) 22:06:58.74 ID:uD2vyXxW
>>231
ニュートリノに質量があるなら振動して別の種類のニュートリノに変わる
187:名無しのひみつ 2011/09/24(土) 21:37:03.90 ID:6bgXH7mU << 191 194 198
>>178
質量のあるニュートリノが、質量の無い光と一緒に観測される矛盾か…
ニュートリノが超光速で、徐々に減速したとしても、同時に観測される奇跡は?
191:名無しのひみつ 2011/09/24(土) 21:39:07.80 ID:CrSD6jzD
>>187
質量のあるニュートリノと無いニュートリノがあるのかな。

それか、質量がとても小さければ光速が出るとか。
194:名無しのひみつ 2011/09/24(土) 21:40:28.63 ID:uD2vyXxW
>>187
それだと、超新星爆発→数か月から数年後にニュートリノ生成(β崩壊などがここで初めて起きる)ということになって、まずあり得ない
198:名無しのひみつ 2011/09/24(土) 21:42:14.80 ID:6bgXH7mU
>>187
2種類のニュートリノの可能性は高いが、だとしたら、今回も2種類観測されるよね?
207:名無しのひみつ 2011/09/24(土) 21:49:39.99 ID:yHMviYcV << 218 220 223 278
ニュートリノ実験結果に専門家ら 「異次元の存在確認」 「過去への時間旅行も可能」 ★4
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1316859004/
220:名無しのひみつ 2011/09/24(土) 21:54:18.10 ID:U1t/CotY
>>207
学歴コンプホイホイと化してるな
278:名無しのひみつ 2011/09/24(土) 23:05:28.00 ID:2evgKscf
>>207
ここまで来ると何がなんだか、もう・・・・

【ニュートリノ】宇宙戦艦ヤマトのワープ実現可能…松本零士さん興奮★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316868329/
218:名無しのひみつ 2011/09/24(土) 21:53:20.04 ID:CrSD6jzD << 223
>>207
ニュー速のスレタイは飛ばしてんなあw
223:名無しのひみつ 2011/09/24(土) 21:56:17.99 ID:aAlBYrBw

>>207
>>218

わらったw
272:名無しのひみつ 2011/09/24(土) 23:01:44.00 ID:JXt5bCTo << 279
山本弘が解説してる
http://hirorin.otaden.jp/e212113.html
279:名無しのひみつ 2011/09/24(土) 23:06:12.05 ID:O8iAgQes << 283
>>272
山本弘が自分の言いたいことほとんど全部押さえてくれて安心した。
読売の記事はセンセーショナルだが無茶苦茶だもんな。
283:名無しのひみつ 2011/09/24(土) 23:13:09.14 ID:efhtkNh6 << 286
>>279
読んだけど
ニュートリノをタキオンと仮定してるのに、後段ではタキオンじゃないから時間をさかのぼるわけないとか
書いてるよね・・・
ムチャクチャですわ。
286:名無しのひみつ 2011/09/24(土) 23:19:26.82 ID:O8iAgQes << 293
>>283
ちょっと読み間違えてるかもしれないけど後段は「速度がマイナスのタキオンなら
時間を遡れるけど、今回のニュートリノは速度がプラスのタキオンなので遡れない」
という話では?
293:名無しのひみつ 2011/09/24(土) 23:24:56.20 ID:efhtkNh6 << 294
>>286
速度がプラスのタキオンなんて、そもそもあったか?
それタキオンじゃねえような
294:名無しのひみつ 2011/09/24(土) 23:26:36.84 ID:O8iAgQes << 300
>>293
書いててわしもそう思った。
タキオンって長さ虚数だから常に超光速だと思ったが。
微妙にニュートリノがタキオン、という言い回しもちょっと引っかかる。
300:名無しのひみつ 2011/09/24(土) 23:31:13.31 ID:xqzPRTf8 << 301 303
>>294
そもそも「タキオン」ってのは、超高速で運動する粒子の総称でわ?
相対論では光速の壁を超えての速度変化が許されていないだけで超高速の物質の存在は許される。
だからそういうのを総称してタキオンと呼んでいたと記憶している。

状物質はいくらエネルギーを与えても高速以上にはならず、タキオンはいくらエネルギーを与えても光速以下にならない
303:名無しのひみつ 2011/09/24(土) 23:37:40.11 ID:GOzsGBMw << 307
>>300
光より単純にちょっとだけ速いタキオンなんてものは、やっぱりおかしいとおもう
301:名無しのひみつ 2011/09/24(土) 23:33:58.27 ID:O8iAgQes << 330 366
>>300
そう。298でも書いたけど光速の壁のこっちと向こうは本来不干渉。
だからタキオンの検出も不可能だった。
だからニュートリノがタキオンだったとすると今まで壁の向こう側のいじってたの?って話になる。
330:名無しのひみつ 2011/09/25(日) 00:05:05.26 ID:B8Lg5Gu5 << 334
>>301
速度の壁が超えられないってだけで、不干渉ではないのでわ?
例えば電荷を持っていれば、普通に検出可能だろうし
334:名無しのひみつ 2011/09/25(日) 00:12:18.05 ID:47DHauAM << 354
>>330
電荷があったらニュートリノじゃないし、
もっとはっきり干渉しちゃうでしょ。
それでないとすればニュートリノはどうやって干渉してるのか。
354:名無しのひみつ 2011/09/25(日) 00:34:26.80 ID:B8Lg5Gu5 << 359
>>334
いや、タキオンが検出不可って話に対するレスなんだが・・・・
359:名無しのひみつ 2011/09/25(日) 00:38:20.27 ID:47DHauAM << 366
>>354
もしニュートリノがタキオンならって話でしょ。
366:名無しのひみつ 2011/09/25(日) 00:48:16.98 ID:B8Lg5Gu5
>>359
>>301 の >そう。298でも書いたけど光速の壁のこっちと向こうは本来不干渉。

光速の壁によって不干渉になるってのに対するレス。ちょっとは、レス元辿れよ
292:名無しのひみつ 2011/09/24(土) 23:24:26.63 ID:p+vHkihA << 307 309
OPERAの人達も良くわからんから解析してくれって言ってるんだから
間違ってるなら指摘してあげれば良い話。それが次の道に繋がるしね。

仮に今回の測定が正しかったとした場合考えられるのは
・ニュートリノの速度は変動し、数光年移動するとほぼ光速
・実はニュートリノには質量はない
・超新星爆発はまだ知られて無いメカニズムがある
こんなとこか。
307:名無しのひみつ 2011/09/24(土) 23:40:56.03 ID:mLjaIxTh << 327
>>292

まあマジレスすれば、
この実験では「超光速」が当て馬だろうね。
(いずれ消え去る運命ということ。実験のミスが指摘されて。)

本命はミスのあった箇所。
不備を見つけるのがこれほど難しいなら
ミスの原因=物理学上の新発見、という可能性すらあるわけだから。
(ニュートリノの生成過程について新しい理解が得られるとか。)

>>303

タキオンを持ち出すなら
ニュートリノがタキオンと干渉した、と言う方がもっともらしくなると思うけどね。
(だからニュートリノは正の質量をもつのに光速を超えられる。)
どっちにせよ空想科学の世界だからなんとでもいえるな……
309:名無しのひみつ 2011/09/24(土) 23:43:23.04 ID:CYKayomz << 327 339 340
>>292
一昨日ニュース速報+のスレに沢山書いたのだけど、
重力は存在しないエントロピーの現象であるって論文が最近話題になっていて。
http://news.2chblog.jp/archives/51471025.html
で僕もこの説を取りたい。重力は存在しないので、重力(と見える現象)の影響を
受けやすい光子にとっての距離と、ニュートリノにとっての距離が違っているんだと思う。
そしてアインシュタインの理論は重力(という現象)の取扱に置いてのみ不十分だった。
という説。
327:名無しのひみつ 2011/09/25(日) 00:02:05.63 ID:1Rc/sRtn
>>307
何にせよ暫くは面白くなるねw

>>309
自分の直感だと重力子は存在してないと思う。
そして時空という概念は正解に近い気がする。
空間の歪みが重力という見掛けの力を発生してるとか。
340:名無しのひみつ 2011/09/25(日) 00:21:36.81 ID:1K8QEytz
>>309
Verlindeは重力は存在しないということではなく、重力の起源を
掘り下げたわけだ。距離が短くなると逆2乗則が成立しなくなるらしい。
これは英語版のWikipediaの受け売りだが
339:名無しのひみつ 2011/09/25(日) 00:18:14.20 ID:igv1lHkX << 342
>>309
エントロピーに時間は関係ないのか
342:名無しのひみつ 2011/09/25(日) 00:22:31.30 ID:ttbLHO9A << 353
>>339
エントロピー変化が時間そのものである。
という研究者まで居るよ。
エントロピーって難しいのよ。
353:名無しのひみつ 2011/09/25(日) 00:32:35.32 ID:1Rc/sRtn << 381
>>342
その辺まで行くと、時間や空間の概念から考え直さないといかんわな。

>>344
誤差は数nsだね。
1億分の6秒と言うと凄く感じるけど、イマドキのPCは数GHzで動いてるからなぁ。
381:名無しのひみつ 2011/09/25(日) 01:09:47.75 ID:ttbLHO9A
>>353
だから、この発見(が本当なら)、それだけの発見なんだって。
何を今更。時間とは何、って言うことが問われているんだよ。
360:名無しのひみつ 2011/09/25(日) 00:38:42.37 ID:pc0hAhET << 369 377 536

60nsってさあ、昔、自分が使ってたnsパルジェネの内部ディレイが
ちょうどそのくらいなんだよね、、、

ニュートリノって、ディテクターなんなんだろう?
ディテクターの固体物性からくる内部遅延とか、
測定電子回路の内部ディレイとか、当然全部検討してあるんだろうな?

あと、60nsの光だと、約18m。
700km以上の距離だと、当然地球の曲率が関係して来るので、
地面を通して直線距離を測ることになる。
どうやってはかったんだろう?
それはどのくらい正確?
建物の内部位置とか、地形とかもちゃんと考慮しないと、
700kmで18mなんかすぐズレルよ。

もしかして、GPSとかで計測?
GPSとか、相対論が正しいとして(光速一定として)補正かけてるよ。
大丈夫?

光速度一定の原理については、究極的には懐疑的だけど、
この実験は、まだ素直に信用する気にはなれないなあ。

かなり厳密な検証の詳細をオープンにしてほしい。
369:名無しのひみつ 2011/09/25(日) 00:55:10.15 ID:1Rc/sRtn
>>360
回路の遅延だと検出時間が遅れる方向にしか行かないと思う。
光の速度は実際に測ってはいなくて、単純に距離から時間を計算。

昨日の発表だと位置はGPSで出してたね。
時刻の同期も衛星の高度が2万キロに対して750キロだから正確って言ってたけど
その辺が怪しいかも。
でも欧州の専門家がそんなケアレスミスするとは考えにくい・・・
377:名無しのひみつ 2011/09/25(日) 01:03:15.43 ID:3S5SykrE
>>360
ニュートリノを生成している部分が一番怪しい。具体的には電磁ホーンのところだな
536:名無しのひみつ 2011/09/25(日) 03:44:26.47 ID:i/Gx014x << 541

>>360
>もしかして、GPSとかで計測?
>GPSとか、相対論が正しいとして(光速一定として)補正かけてるよ。
>大丈夫?


GPSに相対論関係ないんじゃないの?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%9D%E3%82%B8%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0
>地上の時計は、GPS衛星の時計よりわずかに遅れるので、GPS衛星の時計は、これを補正するため遅く進むように設計[1]されている。この時間の遅れが特殊相対論効果によるものなのか原子時計の特性によるものなのかは解明されていない

541:名無しのひみつ 2011/09/25(日) 04:03:53.46 ID:7+TrWpma << 542 550
>>536
誰だよwikipediaを書き換えたのはw
原子時計の特性だったら、一律に遅れることはなく、地上の時計より進むことも当然あるはず
そして何より、GPSの時計を遅らせているのは、特殊相対論の効果ではなく、一般相対論の効果だ
550:名無しのひみつ 2011/09/25(日) 04:49:11.26 ID:Yi5aK4kS
>>541
>>GPSの時計を遅らせているのは、特殊相対論の効果ではなく、一般相対論の効果だ

地上より重力が弱まるんだから一般相対論の効果は時計を遅らせるのではなくて進ませるはずだが。
時計を遅らせるのは特殊相対論の効果だ
542:名無しのひみつ 2011/09/25(日) 04:09:49.92 ID:i/Gx014x << 543

>>541
GPSの補正は相対論なんて関係ないよ。
衛星の位置と時間の補正は、地上の基地局からやってるから。
GPS受信機も4つの衛星の情報で自分の時間補正やってるし。

いまだにGPSと相対論が関係あると思ってるヤツいるんだな。
ちょっとはググれよ。
543:名無しのひみつ 2011/09/25(日) 04:25:28.67 ID:7+TrWpma
>>542
おい、wikipedia、もう書き換わってたぞw
362:名無しのひみつ 2011/09/25(日) 00:42:47.49 ID:3CPifYFj << 382 398 401 482
これが事実の方が夢があるのに何で否定書き込みが多いのかなぁ
科学という名の宗教か
382:名無しのひみつ 2011/09/25(日) 01:10:17.83 ID:pKAE2wyT
>>362
「科学」は、もともと、とても慎重なもの。
「夢がある」だけでは変わらない。
確実な根拠を追い求め、それがあれば「ガラッと」変わる。
逆にいえば「客観的な証拠」があれば変われるという事そのものが「科学」を「宗教」たらしめない最も重要な要素。
その「変わる可能性が担保されている事をもって信用の糧とする」のが科学。
それは、科学の歴史を紐解けば、自ずから明らかだ。
「アインシュタインの、この部分はこういう条件では当てはまらないよね」と言える自由が科学だ。
今回のも、追試が行われて根拠が集まればアインシュタインは覆り、そうでなければ保持される。
「キリストのこの言葉はちょっと変だよね。こう間違ってる」と言え、それが新たに聖書に反映されるか?
宗教と科学は、かくのごとく異なるものといえる。
398:名無しのひみつ 2011/09/25(日) 01:26:52.76 ID:kU/JKFxB
>>362
信者ほど自分が好きなモノへの批判は、自分に対する攻撃と認識する。
学会のジジイどもを納得させるのは大変だろうね
401:名無しのひみつ 2011/09/25(日) 01:30:36.13 ID:7+TrWpma
>>362
・日本のカミオカンデの観測データと矛盾する
・事実であっても相対論が間違っていない可能性もある
・光の到達時間は計算で出した理論値
482:名無しのひみつ 2011/09/25(日) 02:41:20.38 ID:1R0jkDoY << 483
>>362
夢があると言う理由でなんらかの説を採用するのは科学的ではないな
483:名無しのひみつ 2011/09/25(日) 02:44:43.06 ID:7+TrWpma
>>482
隣のまどかちゃんは俺に惚れてる
時折見せる仕種を考えれば間違いない
事実のほうが夢があるのだから、否定する奴は頭がおかしい
ってな話か
368:名無しのひみつ 2011/09/25(日) 00:54:51.11 ID:pc0hAhET << 372 379 388

つか、700km離れたところで、スタートの同期って、
どうやってとってるんだろう?
そういったところもなんかクサイ。
む〜ん。

372:名無しのひみつ 2011/09/25(日) 00:58:27.44 ID:AZANfIIt << 374 388
>>368
確かにそれは思う。
まったく同じにあわせてから時計を運んだとしても、
その精度だと、運ぶ時の速度の変化に伴う、
相対論的な効果で動かした方の時計が若干遅れるはずだもんな。
388:名無しのひみつ 2011/09/25(日) 01:16:13.79 ID:ttbLHO9A << 392
>>368 >>372
多分だけどこんな漢字。
CERNで、GPS衛星Aの信号受信時間とBの信号受信時間を計る。
OPERAで、GPS衛星Aの信号受信時間とBの信号受信時間を計る。
この時間の違いで、両者間の距離が求まる。
次に、この距離(受信遅延時間)を元に時刻同期をやる。
これを必要とする精度まで繰替えす。だから距離と時刻同期に関しては、
相対論に間違いが無い限り間違えないって事。
CERNの時計と、OPERAの時計のナノ秒が違ってたらアウトだけどね、
それも頭から汁が出る程確認してると思うよ。時計を運んだりはしない。
392:名無しのひみつ 2011/09/25(日) 01:21:19.76 ID:pc0hAhET << 393 395
>>388
>>相対論に間違いが無い限り間違えないって事。

相対論を否定する結果が出ているんだから、循環論法www
あと、衛星との距離を考えると、誤差も大きそう。

やっぱりGPS関連が特にあやしいかもね。

CERNといっても、素粒子関係は詳しい人ばかりだろうけど、
実際の電子回路の物理の詳細とか、とかはよくわかってない人ばかりだと思うよ。
専門が違うから。
そこらへんの厳密な検証を、どのくらいのチーム体制でやってるのかが気になるね。
393:名無しのひみつ 2011/09/25(日) 01:22:09.43 ID:MDvAdjyL
>>392
GPSの専門家、加速器の専門家もチームにいるらしいよ
374:名無しのひみつ 2011/09/25(日) 01:00:16.70 ID:AXyrdBo0 << 376
>>372
おいおい、オーダーが全然ちがうよ
376:名無しのひみつ 2011/09/25(日) 01:02:04.59 ID:AZANfIIt << 383
>>374
あれっ?、そうかな?
どの程度違ってくるんだ?
383:名無しのひみつ 2011/09/25(日) 01:10:20.91 ID:AXyrdBo0 << 389
>>376
時速1000kmとすると、β=10^(-6)
1/2*10^(-12)のちがいだ。10000秒なら1/2*10^(-8)となって5nsec
なるほど、結構大きい。
389:名前をあたえないでください 2011/09/25(日) 01:18:19.98 ID:NLmbmBbY << 400
>>383
スイスとイタリア 700km余。
10000秒はおかしくない?
しかも5nsec。
400:名無しのひみつ 2011/09/25(日) 01:28:55.82 ID:AXyrdBo0 << 407
>>389
オーダー計算です。物理ではあたりまえ。
407:名前をあたえないでください 2011/09/25(日) 01:34:20.34 ID:NLmbmBbY << 410
>>400
わかるけど、時計で60nsはずれないと思うんだけど。
車で運べばなおさら。
どうだったんだろう。
誤差の積み重ねの一つというのならわかる。
410:名無しのひみつ 2011/09/25(日) 01:37:13.91 ID:AXyrdBo0
>>407
そう、素人が考えつくようなことではないね。
379:名無しのひみつ 2011/09/25(日) 01:05:16.75 ID:KhPiAWMy << 385 387 397
>>368
同意する.たぶん同期が取れていない.
ニュートリノの発射時刻を精密にどのように測定するのか,教えて欲しい.

385:名無しのひみつ 2011/09/25(日) 01:14:15.18 ID:1Rc/sRtn
>>379
スタートの同期は取ってないよ。
発射地点のディテクタが検出した時間と検出器のディテクタが検出した時間の差から求めてたはず。

この辺も怪しいかもね。
ディテクタが検出するまでのニュートリノの振る舞いが変わるとか
250kmのK2Kではわからないが500kmを超えると何かが変わるとかはあるかもしれない。
397:名無しのひみつ 2011/09/25(日) 01:26:49.35 ID:AXyrdBo0
>>379
ターゲットに当てる前に陽子のディテクタがある。時間分解能は1nsec。
なお、ビームの長さは2.8kmもある。
387:名無しのひみつ 2011/09/25(日) 01:15:43.26 ID:pc0hAhET << 390 395
>>379,372 他

基準のクロックをイタリアへ持って行くとしても、
そのクロックも、イタリアで待ってるクロックも、その間60nsの誤差無しで
常に正確に動いてなければならないわけだしね。
それも気になる。

回路とかも、一ヶ所±3nsの誤差だったとしても、
それが10ヶ所あれば、乱暴だけど単純計算で60nsは、エラーバーの中に入っちゃうからね。
そういったことも気になる。

こういう実験の厳密性チェックは好きなんだよねw
やらせてほしいなあ、、、

395:名無しのひみつ 2011/09/25(日) 01:24:32.87 ID:ttbLHO9A
>>387
お前のレベルだと邪魔になるだけ。
パソコンのNTPじゃねーんだよ(笑い)
>>392
素人じゃないんだから、GPSの位置表示使ってるんじゃないってば(笑い)
GPSだと衛星が何時発射した信号かはっきりしてるので、その受信時間間隔を
CERNとOPERAで計測する事によって、両者間の距離を求めて行くんだよ。
390:名無しのひみつ 2011/09/25(日) 01:18:42.16 ID:MDvAdjyL << 396
>>387
common view gpsでググれと言ってみるテスト

論文読むと、各回路ケーブルでの遅延は測られているよ
396:名無しのひみつ 2011/09/25(日) 01:24:45.19 ID:pc0hAhET << 403
>>390,393
thanx!

そうすると、あとは相対論補正されたGPSで計測して相対論否定結果が出る、という部分が気になる。

どう解釈すればいいんだろうか?
403:名無しのひみつ 2011/09/25(日) 01:32:00.25 ID:ttbLHO9A << 415
>>396
GPSの相対論的補正は必要無いだろうがぁあああああああああああああああああああ
馬鹿に過ぎるだろおみゃえ。
415:名無しのひみつ 2011/09/25(日) 01:39:05.94 ID:pc0hAhET
>>403
ググらないと知らない知識だった?
402:凡才 2011/09/25(日) 01:31:30.80 ID:Lq5BVVys << 406 411
そもそも光が一番早いと言われる根拠は?
当時の計測機器で、一番早いのは、光だろー的な
あいまいな根拠によって、決まっていただけです。

実際、ニュートリノの速さ=光の速さに、ほぼ等しいので、
現在までの間、人間の理論や生活には、問題が生じていないので、
わからなかっただけ。

思い込みです。

そして、一番早いのは、暫定的にニュートリノですってことに
なるだけ。

もっと早い物質もあるかもよ。

重力の影響を受けやすい・・・という点だけ見ても、
光が一番早いのには、無理があると思う。
もっと影響力が少ないものがあって、しかるべき。


406:名無しのひみつ 2011/09/25(日) 01:34:01.02 ID:7+TrWpma
>>402
ほかの物体とは何の相互作用もしない超光速の物体があったとしても別におかしくないけど、そんな物体はどうやったって検出できまい
405:名無しのひみつ 2011/09/25(日) 01:32:50.25 ID:sFxwCwmP << 409 411 418
これ正しいことになったら、どのくらいすごいんだろうか?
あらゆる理論考え直しとか?
411:名無しのひみつ 2011/09/25(日) 01:37:25.16 ID:Zh1cvRXS
>>405
 オレもそれが気になる。
 >>402の言うように「光が基準」だった理論を「ニュートリノが基準」に修正すればそれで済む話なのか。
 それとも根本的に理論を組み立てなおさなきゃならなくなるのか。

 まぁ、実験ミスだったってオチが一番ありそうだとは思うけどね。
409:名無しのひみつ 2011/09/25(日) 01:35:59.02 ID:ttbLHO9A << 414 416
>>405
これが正しければ、そんな事無い。
新しい理論が必要だって事になるだけ。最近の研究で捨てられる理論が
沢山出るだろうけども。
逆にこの実験系に重大な欠陥(間違いじゃなくて)が有れば、
これまでの実験物理の結果を再検討する必要が有るかも知れない。
414:名無しのひみつ 2011/09/25(日) 01:38:47.92 ID:sFxwCwmP << 416 421 424
>>409
1万回以上実験したんだから欠陥はないかと…
416:名無しのひみつ 2011/09/25(日) 01:39:59.51 ID:WU8khw5x
>>414
>414 名無しのひみつ sage 2011/09/25(日) 01:38:47.92 ID:sFxwCwmP
>>>409
>1万回以上実験したんだから欠陥はないかと…
欠陥で一万回検査してるのかも。
421:名無しのひみつ 2011/09/25(日) 01:45:24.50 ID:AXyrdBo0
>>414
回数は統計処理のため多数のデータが必要だったから。
424:名無しのひみつ 2011/09/25(日) 01:47:42.90 ID:nOdhuJ9O << 428
>>414
1万回、一貫して系統的なミスを繰り返している可能性はある。
本当ならT2Kでも再現できるだろうね
428:名無しのひみつ 2011/09/25(日) 01:50:54.34 ID:sFxwCwmP
>>424
システム上の欠陥だったら他の実験もおかしなことになってたはずだし
可能性は0とは言わないが低いかもな(´・ω・`)
418:名無しのひみつ 2011/09/25(日) 01:41:51.08 ID:7+TrWpma << 422 429
>>405
パターン1.ニュートリノは光速を超えているが光速以下に遅くなることはないと判明→ニュートリノ=タキオン!世界中の物理学者が大喜び!
パターン2.ニュートリノは光速を超え、かつ光速以下にも遅くなったりすると判明→相対論に破れがあった!徹底的に研究を始めなければと世界中の物理学者が狂喜乱舞
パターン3.スミマセンただの計測ミスでした→世界中がしょぼーん・・・
422:名無しのひみつ 2011/09/25(日) 01:46:03.68 ID:sFxwCwmP
>>418
パターン3だけは勘弁して欲しいな…未来技術への期待が無くなるw
429:名無しのひみつ 2011/09/25(日) 01:52:05.00 ID:ZJbVZPq6
>>418
パターン3しかないだろ。
446:凡才 2011/09/25(日) 02:09:37.89 ID:Lq5BVVys << 451 462 573
俯瞰してみると・・・。

現在の人類の1万年後の科学技術。
現在の人類の100万年後の科学技術。
現在の人類の1000万年後の科学技術。

確率論から言えば、
いずれの技術をも持った知的生命体が、宇宙の
何処かには存在するだろう。
※たとえお互いが出会えなかったとしても。

たたが100年前の理論が、今後永久的に
正しい理論として、存在する可能性は、0に等しい。
でしょ?

人類は、進化の初期の段階にあるに過ぎないので、
たかだか1000年単位で考えても、アインシュタインの相対性理論に、
1000年後の人類が、新たな論理を付け加えて、
刷新していないと考える方が、無理がある。

つまり、光の速さは、一番でない・・・ということ。

だって、たかが100年まえだよ・・・・。
1万年後も、10万年後も、人類は、進化を止めないわけで・・・。
1万年前の人類が、今の人類を、見たら、、なんというか。

だから、全然、大騒ぎするようなことでは、ない。
451:名無しのひみつ 2011/09/25(日) 02:12:39.14 ID:7+TrWpma
>>446
地球の歴史と比べれば、人生の100年なんて誤差みたいなもんだ
だから消去しちゃってもいいよね・・・?
てな話になるんだが
462:名無しのひみつ 2011/09/25(日) 02:19:16.15 ID:vo6B3Z7d
>>446
まあ、そうだよな
地球人って進化はまだ未知の世界だからね
今後どこにたどり着くかもわからない
一番手っ取り早いのは、宇宙人が来てくれることなんだけど。。
まあ来ないか。
573:名無しのひみつ 2011/09/25(日) 08:51:01.99 ID:fZ6ryaYp
>>446
お前は自分の赤ちゃんがはじめてハイハイしたときに
同じように斜に構えてクサすのか?
484:名無しのひみつ 2011/09/25(日) 02:45:08.38 ID:S1MMLfK5 << 486 487 498 526 575
世界中の物理や宇宙論に携わる人間全てが、まず真っ先に思うのが「測定誤差だろう」だな
なんせ100年も疑うことなく使ってきた大前提だもの
なかなか離れられませんて

多分大きく分けて、あくまで誤差と相対性理論を固辞するグループと、
その差から生まれる新たな地平(実は無いかもしれない)に挑むグループとに、分かれるだろうな

しかしたとえ1nsでも速ければ、前提は崩れる
おそらく以前だと「観測誤差だろう」と見過ごされてきたデータや実験を、
もう一度、光速より速い物質が存在するかもしれないという視点で洗い直す作業にみんな入るんだろう
486:名無しのひみつ 2011/09/25(日) 02:48:24.29 ID:/l4aIfa6
>>484
ここまでの大ネタは3グループぐらいが独立に検証してくれないと二の足踏んじゃうよね
おいそれと追試できないのがつらいところだろうけど
487:名無しのひみつ 2011/09/25(日) 02:48:31.04 ID:wx6aPzgT
>>484
ただ今回のは嬉しい事に「測定誤差を考慮しても光速を超えている」なんだよね。
次にすべき事は別の場所から別の機器で同じ実験をする事なんだが。はよやってくれんかな。
498:名無しのひみつ 2011/09/25(日) 02:55:29.98 ID:5xxi2KXQ
>>484
>なんせ100年も疑うことなく使ってきた大前提だもの

疑うことなく使ってきた大前提ではない。

ずっと疑われて100年以上もありとあらゆる追試実験が繰り返されて来たが、
今まではその全ての追試をクリアして来たから、今回は特に慎重に検証される。
526:名無しのひみつ 2011/09/25(日) 03:30:54.42 ID:Zh1cvRXS
>>484
 「固辞」という言葉の使い方を間違えている。
575:名無しのひみつ 2011/09/25(日) 08:57:39.60 ID:dcEat6Hy
>>484
中身ないヤツがさも知ったかの様に書いた文章って感じだなww
499:名無しのひみつ 2011/09/25(日) 02:56:23.80 ID:/l4aIfa6 << 504
しかしこれが「単なるミスでした」とか「誤差見落としてました」だったら、アチャーだな
「そんな単純ミスはないだろ」「思いつくようなことは徹底的に洗いなおしてるだろう」ってみんな思ってるだけに
504:名無しのひみつ 2011/09/25(日) 03:00:51.46 ID:S1MMLfK5 << 506 507 508 509
>>499
アチャーじゃなくて、みんなホッとする
だと思う
路頭に迷わなくて済むというか

大学で相対性理論の講義持ってる人とか、
「この理論は間違っているかもしれません」って言いながら
教えなきゃいけないんだもの

506:名無しのひみつ 2011/09/25(日) 03:02:15.63 ID:wx6aPzgT
>>504
リセットされるわけじゃないから。古典力学だって立派に通用してるわけだし。
ただ但し書きがつくだけ。
507:名無しのひみつ 2011/09/25(日) 03:02:41.36 ID:5xxi2KXQ
>>504
ニュートン力学教えている人は「この理論は間違っています」なんて言わないぞ。
「適用可能な範囲が限定される。」とは言うけど。
508:名無しのひみつ 2011/09/25(日) 03:03:33.47 ID:7+TrWpma
>>504
一応言っておくが、路頭に迷うことはないし、多少ホッとはするだろうがそれ以上にガッカリする
物理学者ってのは常に新しい現象を求めているのです
509:名無しのひみつ 2011/09/25(日) 03:05:52.59 ID:/l4aIfa6
>>504
ここまでの大ネタ振っておいて結果が凡ミスでは結構アチャーってなるような
よっぽど巧妙な罠にかかっちゃった、みたいなオチじゃないと笑いものになるよね
一般ニュースにまでなっちゃったし
523:名無しのひみつ 2011/09/25(日) 03:29:18.70 ID:Q2xOvL/U << 525 527 528
茨城の施設とカミオカンデ間で何でこういう実験やってなかったの
宝の持ち腐れじゃん

525:名無しのひみつ 2011/09/25(日) 03:30:31.84 ID:iBCpSS+7
>>523
K2Kのこと?
やっていたが誤差範囲のことになっていたはず。
528:名無しのひみつ 2011/09/25(日) 03:31:39.61 ID:MDvAdjyL
>>523
統計が足りなかったんだよ

527:名無しのひみつ 2011/09/25(日) 03:31:17.58 ID:pc0hAhET << 529
>>523
つくばは、カミオカンデになんか飛ばしてたと思うよ。

CERNがカミオカンデに飛ばすと、衛星をいくつか経由して距離算出になるか精度が落ちるとか?
529:名無しのひみつ 2011/09/25(日) 03:32:25.64 ID:MDvAdjyL
>>527
同じ衛星が上空にある状態じゃないと
今回のGPSの使い方はできなさそうだ
564:名無しのひみつ 2011/09/25(日) 07:05:48.76 ID:1QWBFvq9 << 565 566 567
超光速での移動が可能かもしれない
ということは地球外生命体の来訪を否定する根拠がなくなることを意味する
565:名無しのひみつ 2011/09/25(日) 07:31:48.46 ID:1E4jA9Jj
>>564
ニュートリノだけの来訪者の、一体どこら辺が地球外生命体なんだ、おいw
566:名無しのひみつ 2011/09/25(日) 07:39:29.90 ID:t/tZdX8H
>>564
こういう実験結果で本当に残念なのはこういう人種が調子に乗ることだろうな
この実験結果は間違いなく世界中の科学者が興味津々に調べてるはず
トンデモ科学と一緒にされたら迷惑だろうな
567:名無しのひみつ 2011/09/25(日) 07:42:18.97 ID:NTYWjwV8
>>564
逆だよ逆。
超光速移動ができるなら、地球が静かだということは、宇宙広しといえども生命体は地球だけってこと。
588:名無しのひみつ 2011/09/25(日) 09:45:46.17 ID:eSSgeTi+ << 590
どういう理屈で、超光速通信で過去に情報を送るの?
590:名無しのひみつ 2011/09/25(日) 09:51:16.15 ID:ZJbVZPq6 << 598 602 663
598:名無しのひみつ 2011/09/25(日) 10:07:06.83 ID:eSSgeTi+
>>590
ニュートリノを反射する鏡のようなものを離れたところにおいて、
発射装置と検出装置を同じ場所に置いた場合、
ニュートリノの発射前に検出装置がニュートリノを検出するって事になるっていう解釈でOKだよね?
そのニュートリノはどこから現れるんだろう。

602:名無しのひみつ 2011/09/25(日) 10:14:07.29 ID:eSSgeTi+ << 604
>>590
Aから見てBが超高速通信を受信した瞬間t1と、
Bから見てAが受信した瞬間t2を足して、
その値がマイナスになることは、
Aから見てAが受信した時間がマイナスになることと同等と考えていいの?
604:名無しのひみつ 2011/09/25(日) 10:16:57.00 ID:ZJbVZPq6 << 607
>>602
> Bから見てAが受信した瞬間t2を足して、

t2 の値は、観測者 A だぞ。
607:名無しのひみつ 2011/09/25(日) 10:21:48.08 ID:eSSgeTi+
>>604
ああ、そうなのか。了解。
では、計算上はそうなるんだ。
なんか不思議。

過去にニュートリノを送りまくったら、
今の世界のエネルギーの総和はどんどん減っちゃうのかなぁ。

663:名無しのひみつ 2011/09/25(日) 12:32:41.24 ID:iPTHBgKh << 747
>>590
これって、過去を観測できるってだけで、過去に情報を送れる(つまり時間を逆行できる)
って意味じゃないよね
747:名無しのひみつ 2011/09/25(日) 15:50:12.77 ID:ZJbVZPq6
>>663
凄いな。どうやったらそんなボケかませるんだよ。
608:名無しのひみつ 2011/09/25(日) 10:21:57.18 ID:1Rc/sRtn << 612
カミオカンデで検証すりゃいいじゃんと思ったけど
250kmしかないから今回と同じことすると30nsも差がでない。
となると測定器がもっと高精度じゃないと誤差の海に埋もれて
ほぼ光速という結論しか出せないな。
612:名無しのひみつ 2011/09/25(日) 10:24:58.46 ID:eSSgeTi+ << 617
>>608
よし、CERNからカミオカンデに撃ってみよう!
617:名無しのひみつ 2011/09/25(日) 10:52:35.78 ID:1Rc/sRtn << 620
>>612
他の研究所から数千キロ離れた所に打ち込んでみようってのは誰でも考えるはず。
ていうか自分も考えたしw
1万キロ以上離れてれば、250〜数百キロの間は超高速だけど
その後減速してほぼ光速ってことが無い限りは測定誤差では済まない差が出るだろう。
620:名無しのひみつ 2011/09/25(日) 10:58:24.56 ID:pLnewh2f << 641
>>617
見通し的に同一のGPS衛星を同時に使える位置関係じゃないと、タイミングの同期を取れないんじゃね?
626:名無しのひみつ 2011/09/25(日) 11:08:04.56 ID:fVgGDtXS << 632 635 641
光の速度が一定ていうのがよくわからないな。
光の速度で進むロケットがあって、その先端に立って、一歩前に踏み出せば
光の速度よりも1歩分早いことになるんじゃないだろうか?
641:名無しのひみつ 2011/09/25(日) 11:37:49.23 ID:1Rc/sRtn
>>620
GPSは標準時間(UTC)に同期することで位置を求めてるから
問題にならないんじゃない?
仮にその誤差が大きくとも1万kmも離れてれば影響はわずか。
(エージングレートは原子時計で1X10^-15/月程度だけど
GPSはそれより3ケタ以上精度がいい)

>>626
時速100kmの車からライト照らしたらライトの光は光速を超えちゃうじゃんw
でも測定するとそうならないぞ。
632:名無しのひみつ 2011/09/25(日) 11:17:56.19 ID:wx6aPzgT
>>626
特殊相対性理論の数式を見れば一発なんだけど、速度の合成は光速を上限として収束する。。
635:名無しのひみつ 2011/09/25(日) 11:20:52.53 ID:wDwYd/UU
>>626
その問題を回避する為に、「速度が増すほど時間経過が緩慢になる」との詭弁を
アインシュタインは編み出した。
言わば、アインシュタインは現代のソフィストだ
666:名無しのひみつ 2011/09/25(日) 12:44:39.28 ID:NpeilLcG << 670 671 711
IFなのだが。
今回の数値が正しく。カミオガンデで発見した数値は誤り
だったら。ノーベル賞剥奪なんてことになるの?

高卒アホが考えた。ニュートリノにも速い遅いがある。じゃだめですか?
671:名無しのひみつ 2011/09/25(日) 12:57:34.02 ID:wx6aPzgT
>>666
剥奪は無いけど功績が無くなる事はある。ただ超新星爆発とニュートリノバーストの
有意な関係は(多分)間違いないので功績としても問題無いと思う。
「何故今回との間で差が出たのか」が今後の焦点。
ニュートリノに速い遅いがあってもいいけど「何故あるのか」と「何故光速を超えたのか」
が大問題。
711:名無しのひみつ 2011/09/25(日) 14:13:38.57 ID:uUctzTGS
>>666
超新星の爆発によるとされる観測されたニュートリノは10秒間で11個。
これによるり計算された星の全放出エネルギーは2.5×10^53エルグ。
事前観測された星のデータをもとにした理論値は3×10^53エルグ。ほぼドンピシャ。
これで超新星の理論の正しさが証明された
(日経サイエンス2008 04 地の底から見えたニュートリノ宇宙から引用)

観測結果と超新星の理論が一致してるとかあるから、単純には否定できないよ。
ニュートリノにも種類があるし、超新星で発生してカミオカンデで検出されたのとは速度が違うてのも
あるかもしれない。真空中と高密度の物質中で変わるかもしれない(光は遅くなる)
それにカミオカンデは超新星観測の4年前は稼働してなかったしね。
670:名無しのひみつ 2011/09/25(日) 12:54:09.06 ID:pc0hAhET << 692
>>666
実は間違ってた理論でノーベル賞をもらった人は、過去に何人かいるよ。
剥奪はされない。

審査したスウェーデンの王立科学院がドヤされるだけw
692:名無しのひみつ 2011/09/25(日) 13:37:00.07 ID:NpeilLcG << 700
>>670 671
サンクス。
実は間違ってた理論でノーベル賞
驚きです。
700:名無しのひみつ 2011/09/25(日) 13:53:36.89 ID:JteKGVni
>>692
湯川とか
678:名無しのひみつ 2011/09/25(日) 13:14:22.20 ID:hb+Mxcax << 679 680 682
ところで光より速く動くことがなんでタイムスリップに繋がんの?高卒の俺には全くわからんわ
679:名無しのひみつ 2011/09/25(日) 13:18:24.15 ID:lR1pCxWH
>>678
移動速度が速ければ速いほど時間の進み方がゆっくりになり光速になると止まる
光速を超えると遡るんじゃねって話じゃなかったかな
680:名無しのひみつ 2011/09/25(日) 13:19:23.14 ID:ZxHDqYct
>>678
今回は、ニュートリノの速度が光の速度より速いことが判明しただけ。
タイムマシンとは全く関係ない。
惑わされるな

光の速度より速いこととタイムマシンの関係をしっかりと説明できるものは誰もいない
タイムマシンを出すのは、話を面白しろくするためのただの物語なのさ
682:名無しのひみつ 2011/09/25(日) 13:24:56.00 ID:FRMwv5lx
>>678
光が止まって見えるだけであって、時間は止まらない
さらに光速を超えてしまったら、光が届かない(追いつかない)ので真っ暗、何も見えない
また、重力の影響で原子の波長が遅くなり、
地球上と比較して相対的に時間が遅く進んでるような「感覚」になるだけ
結局、タイムマシンなんて無理
701:名無しのひみつ 2011/09/25(日) 13:54:46.71 ID:1kVT8Jpe << 703 707 735 738
測定されたニュートリノじゃなくて、生成時のニュートリノの数はわかってるんだよね
生成時のニュートリノの数は理論的な数と一致してるのだろうか?

太陽のニュートリノって理論数の1/3程度しかないんでしょ

実は本来ニュートリノって質量がなく、生成された際に反粒子なんかと衝突して
質量と多くのエネルギーが付加されて、発射された速度が光より速いために
検出時には速度が高かったということはないだろうか

これだと相対性理論と矛盾することなく速い理由も頷けるんだが
703:名無しのひみつ 2011/09/25(日) 14:01:29.39 ID:RukHgH7B << 704
>>701
太陽ニュートリノ問題は解決済み。
704:名無しのひみつ 2011/09/25(日) 14:02:13.16 ID:1kVT8Jpe
>>703
マジか

教えてください
707:名無しのひみつ 2011/09/25(日) 14:05:04.60 ID:ttbLHO9A << 715
>>701
>質量と多くのエネルギーが付加されて、発射された速度が光より速いために
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
ここが相対論との相違点。質量とエネルギーの関係が相対論的ではない。
だから騒ぎになっている。
715:名無しのひみつ 2011/09/25(日) 14:21:33.75 ID:1kVT8Jpe << 720
>>707
言いたいことは、質量を持つ物は光速を超えない、という意味でいい?
709:名無しのひみつ 2011/09/25(日) 14:11:14.98 ID:wSz9973e << 710
光とニュートリノの速度が等しいとする。
光は重力レンズ効果によって直進できずに緩やかな曲線を描いて到達する。
ニュートリノが重力の影響を受けないのであれば、最短路を通って到達する。

ということであれば、ニュートリノが光速度を超えなくとも光より早く到着することはあり得る。
710:名無しのひみつ 2011/09/25(日) 14:13:23.54 ID:ttbLHO9A << 733
>>709
ID変えて何度も書いてるようだけど、相対論的時空の最短距離を光は進むので、
相対論的最短距離より最短距離は存在しない。
そんな物が有るとすれば、相対論では記述できないから、大騒ぎになってるの。
733:名無しのひみつ 2011/09/25(日) 14:53:54.38 ID:wSz9973e << 734 738
>>710
申し訳ない。同じ内容がさんざん書き込まれているとは知らなかった。
文系の私に教えて欲しいのだが、
仮に星Aと星Bの間にブラックホールがあるとすると、
星Aから星Bへは光が到達しないケースが多いだろう。
当然光学的手法では星Aから星Bは観測できないから、
その存在は認識できないかもしれないが
その場合に星Aと星Bの距離は無限大だと言うことになるのか?
738:名無しのひみつ 2011/09/25(日) 15:03:53.40 ID:ttbLHO9A
因みに、>>701って、英語で言えば、areってbe動詞だっけ? 
と書いてるレベル。その人間が自分は英米文学の研究者で、
予算は一億以上の研究していると言ってるんだから怖い。
>>733 YES特異点だね。と言いたいところだけど、到達可能な最短距離は
存在している。ブラックホールに捕まったが最後、無限大。
716:名無しのひみつ 2011/09/25(日) 14:23:21.65 ID:NlKiw5P8 << 720
逆に言えば質量を持たないものは光速超えられるのか?
720:名無しのひみつ 2011/09/25(日) 14:27:17.30 ID:ttbLHO9A << 724 732
>>715
言いたいことは」なんて言われ方するような発言はしてないつもりだけど、
そういう事。もしかして文系? 文系は知性が半分だからしょうがないけども、
言葉使いは丁寧にな。
>>716
それを「もの」と言って良いのかって話にも通じるんだけどね。
量子を凄く小さな粒だと考える、そういう間違いを犯している人が多いと思う。
724:名無しのひみつ 2011/09/25(日) 14:32:44.23 ID:1kVT8Jpe << 732 735
>>720
はーい先生、わかりました
予算億単位でとってるバリバリのPh. D.持ってる理系ですよw

君はどんな感じ?
735:名無しのひみつ 2011/09/25(日) 14:56:45.21 ID:ttbLHO9A
>>724
>>701を書いた人間が恥かしげも無く自身を理系だと言えちゃうのは、
ちょっと酷いなぁ。お金さえあれば、大学院に行けるとは聞いていたけども。
文部科学省も予算配分をちゃんとしなきゃやばいと思う。
まぁ文系や韓国人なら平気で>>701を書き>>724を書けるとは思うけど
732:名無しのひみつ 2011/09/25(日) 14:52:03.43 ID:pc0hAhET << 734
>>724
>>720は、GPSに相対論補正なんて必要ない、と言い切るDQNだから、
相手にするだけ時間のムダ。
ただのSFアニメオタクでしょ。
734:名無しのひみつ 2011/09/25(日) 14:55:52.57 ID:pc0hAhET
>>733 → >>732
790:名無しのひみつ 2011/09/25(日) 17:10:09.74 ID:lyZDBEre << 792
理論上は、超光速通信が可能になれば過去への通信は可能じゃないの?
自らは過去へ行けなくても現在(未来)の情報を過去へ伝達できる。
つまり、今週のロト6の当選ナンバーを先週の自分に伝えることは可能だよね?
792:luna-lux 2011/09/25(日) 17:16:39.24 ID:48dC8Gq9 << 796
>>790
それは無理。光なら音より早く通信できる。超光速なら光より早く通信できる。
ただそれだけ。時間は戻らない。
796:名無しのひみつ 2011/09/25(日) 17:23:34.40 ID:lyZDBEre << 797
>>792
でもウィキに過去への通信は可能って書いてあったよ
797:名無しのひみつ 2011/09/25(日) 17:25:49.12 ID:ZJbVZPq6 << 801
801:名無しのひみつ 2011/09/25(日) 17:59:24.67 ID:rQduhxvM
>>797
光速付近の相対性理論が怪しいのに、
慣性系うんぬんをそのまま適用して、過去への通信が可能と言い切っていいの?

0 件のコメント:

コメントを投稿