科学ニュース+板 (37/102)
1:依頼29-149@白夜φ ★ 2012/05/13(日) 23:21:25.73 ID:??? << 59
<地球の10倍、太陽に黒点を観測 爆発現象が7回発生>
【ワシントン共同】米航空宇宙局(NASA)によると、太陽の表面に地球の直径の10倍もの幅がある巨大な黒点群が9日までに観測された。周辺では比較的大きな規模の爆発現象「太陽フレア」が7回発生。この影響で、地球でオーロラが観測される可能性があるという。
黒点群は5日に太陽の左端で見つかった後、自転に合わせてゆっくりと移動。肉眼でも識別可能で、NASAは大きさを「モンスター級」と表現している。
専門家は、天体望遠鏡などを使って観測する場合は「絶対に直接目で見ないように」と注意を呼びかけている。2012/05/10 10:47 【共同通信】
▽記事引用元 47NEWS
http://www.47news.jp/CN/201205/CN2012051001001005.html
▽関連リンクswc宇宙天気情報センター
https://swc.nict.go.jp/sunspot/
【ワシントン共同】米航空宇宙局(NASA)によると、太陽の表面に地球の直径の10倍もの幅がある巨大な黒点群が9日までに観測された。周辺では比較的大きな規模の爆発現象「太陽フレア」が7回発生。この影響で、地球でオーロラが観測される可能性があるという。
黒点群は5日に太陽の左端で見つかった後、自転に合わせてゆっくりと移動。肉眼でも識別可能で、NASAは大きさを「モンスター級」と表現している。
専門家は、天体望遠鏡などを使って観測する場合は「絶対に直接目で見ないように」と注意を呼びかけている。2012/05/10 10:47 【共同通信】
▽記事引用元 47NEWS
http://www.47news.jp/CN/201205/CN2012051001001005.html
▽関連リンクswc宇宙天気情報センター
https://swc.nict.go.jp/sunspot/
2:名無しのひみつ 2012/05/13(日) 23:23:32.05 ID:pcxpv6S+ << 84
やはり危険なのかもしれない?
(と、終末思想を煽ってみる)
↓へ続く
(と、終末思想を煽ってみる)
↓へ続く
3:名無しのひみつ 2012/05/13(日) 23:26:32.24 ID:P5m0CIAz
普通だろ。
太陽の半分くらいの黒点ができれば教えてくれ。
4:名無しのひみつ 2012/05/13(日) 23:26:58.19 ID:SdXwFjj8 << 5
人の目に見える
5:名無しのひみつ 2012/05/13(日) 23:28:03.99 ID:HiF7WDl+ << 6
>>4
肉眼で見てみろ
肉眼で見てみろ
7:名無しのひみつ 2012/05/13(日) 23:29:31.64 ID:HEKZTke9 << 12
ちょうど日食グラスあるから
見えるのかな
見えるのかな
12:名無しのひみつ 2012/05/13(日) 23:42:54.14 ID:69WzbUdw
8:名無しのひみつ 2012/05/13(日) 23:33:58.58 ID:FfVvP0nr
黒点が次第に大きくなって、21日頃には金環日食のように見えるらしい。
9:名無しのひみつ 2012/05/13(日) 23:34:23.91 ID:fyXf3NFo
携帯のカメラを通して見るとグラスなんて買わなくてイイってのは内緒な
11:名無しのひみつ 2012/05/13(日) 23:35:48.92 ID:3pQir8jD
夜は見えない
30:名無しのひみつ 2012/05/14(月) 00:48:38.26 ID:6+DY7zi/ << 93
この黒点の出現で、こんどは地球が温暖化するの?
93:名無しのひみつ 2012/05/15(火) 13:29:11.19 ID:02Pkdh7m
31:名無しのひみつ 2012/05/14(月) 00:59:47.79 ID:cz+GvNdj << 84
オフィシャルサイトの解説記事には、"ひので"の太陽反転磁場観測結果と地球寒冷化
の関係を述べたものは、殆ど無くなったな。
ひょっとしたらホンモノかも?
の関係を述べたものは、殆ど無くなったな。
ひょっとしたらホンモノかも?
33:名無しのひみつ 2012/05/14(月) 01:11:18.55 ID:cz+GvNdj << 84
科学者は寒冷化の始まりだと言ってる。政治化がそれは嘘っぱちと言い始めたら
ホンモノだと。
84:名無しのひみつ 2012/05/14(月) 18:18:36.77 ID:Gwb9GHHU
>>2 >>31 >>33
公式発表や各種メディアでの出演(コズミックフロントとか)をよく見直すと
ひのでプロジェクト主任の常田佐久教授は「太陽の活動としては異常な事態」
と発言するばかりで、地球の気候や環境に対する影響については
用心深くコメントを避けているようにみえる。
このへんが、センセーショナルに危機感を煽ってマスコミうけしやすい
環境派よりの悪く言えば二流・三流の人と違って、やっぱ一流の学者だと思った。
うっかりしたことは絶対に言わない感じ。
気象や環境に特に何の影響もなかったときに、一番もの笑いにされるのは
発表責任者だもんね。
… つうか、マウンダー極小期のネタも、NHK側からムリに振ってるようなw
公式発表や各種メディアでの出演(コズミックフロントとか)をよく見直すと
ひのでプロジェクト主任の常田佐久教授は「太陽の活動としては異常な事態」
と発言するばかりで、地球の気候や環境に対する影響については
用心深くコメントを避けているようにみえる。
このへんが、センセーショナルに危機感を煽ってマスコミうけしやすい
環境派よりの悪く言えば二流・三流の人と違って、やっぱ一流の学者だと思った。
うっかりしたことは絶対に言わない感じ。
気象や環境に特に何の影響もなかったときに、一番もの笑いにされるのは
発表責任者だもんね。
… つうか、マウンダー極小期のネタも、NHK側からムリに振ってるようなw
40:名無しのひみつ 2012/05/14(月) 02:18:56.49 ID:sI8W92wz
42:名無しのひみつ 2012/05/14(月) 02:32:09.95 ID:zMn2rNS5
>>39
流石にそれは酷い
流石にそれは酷い
100:名無しのひみつ 2012/05/15(火) 22:15:31.83 ID:EpDXtN4i
>>39
どう釣られてほしいんだ?
どう釣られてほしいんだ?
64:名無しのひみつ 2012/05/14(月) 09:42:16.85 ID:YZO2k/Wo << 65
てか黒点ができる理由ってまだ解明されてないの?
宇宙誕生の瞬間まで一応解明してるのになんで黒点ごとき分かんないのよ
宇宙誕生の瞬間まで一応解明してるのになんで黒点ごとき分かんないのよ
77:名無しのひみつ 2012/05/14(月) 13:53:55.90 ID:kftQTXy0
68:名無しのひみつ 2012/05/14(月) 10:07:59.48 ID:VTCXNZxp << 73
昨日、日蝕グラスで見たけど分らんかったぞ、
どのへんに見えるんだ?
どのへんに見えるんだ?
73:名無しのひみつ 2012/05/14(月) 13:29:37.78 ID:NWKt1M/6
とりあえず>>68が肉眼で見れるレベルだったら地球オワタになると思う
80:名無しのひみつ 2012/05/14(月) 16:53:24.41 ID:yZqjOTpx << 83
SDO衛星のHMIカメラによる 太陽黒点 cSDO (NASA)
http://sohowww.nascom.nasa.gov/data/realtime/hmi_igr/1024/latest.html
http://sohowww.nascom.nasa.gov/data/realtime/hmi_igr/1024/latest.html
83:68 2012/05/14(月) 17:06:06.67 ID:P10i6pjI
85:名無しのひみつ 2012/05/14(月) 19:56:54.32 ID:cz+GvNdj << 91
さっきSF映画のザデイアフターツモロー(THE DAY AFTER TOMORROW)をもう一回見て見たよ。
この映画のストーリーは温暖化問題に絡ませ、寒冷化の原因を南極氷河の崩壊により真水の
底層水生成量が大量に海水に混じることによる海流の変化としている。そして映画の中では、
太陽の活動に異常はないとの設定。ストリーでは温暖化だけが原因とゆうことになっている。
しかし、最近分かったことは、もっとややっこしい。
南極氷河の崩壊により底層水生成量が大幅に減少 地球規模の海洋大循
環や気候にも影響の恐れ/国立極地研究所
http://www.nipr.ac.jp/info/notice/20120509.html
太陽磁石が二つ連なった構造(4重極)になっていると想定(日本の衛星による観測)
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120419-00000301-newton-sci
170年前、370年前にも同じような現象が、その当時は日本でも冷害発生。歴史的飢饉が
起こった。
SF映画のストーリーよりヤバイ現実があるととが判明ってことなのか!?
・・・せめて日本の科学技術で真相を解明し、世界に在りのままを公表してもらいたいものだのぉ。
この映画のストーリーは温暖化問題に絡ませ、寒冷化の原因を南極氷河の崩壊により真水の
底層水生成量が大量に海水に混じることによる海流の変化としている。そして映画の中では、
太陽の活動に異常はないとの設定。ストリーでは温暖化だけが原因とゆうことになっている。
しかし、最近分かったことは、もっとややっこしい。
南極氷河の崩壊により底層水生成量が大幅に減少 地球規模の海洋大循
環や気候にも影響の恐れ/国立極地研究所
http://www.nipr.ac.jp/info/notice/20120509.html
太陽磁石が二つ連なった構造(4重極)になっていると想定(日本の衛星による観測)
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120419-00000301-newton-sci
170年前、370年前にも同じような現象が、その当時は日本でも冷害発生。歴史的飢饉が
起こった。
SF映画のストーリーよりヤバイ現実があるととが判明ってことなのか!?
・・・せめて日本の科学技術で真相を解明し、世界に在りのままを公表してもらいたいものだのぉ。
91:名無しのひみつ 2012/05/15(火) 11:50:44.72 ID:G6lzEtyW
87:名無しのひみつ 2012/05/14(月) 22:49:29.90 ID:ulfVHiXo << 94
生物は進化するのだろうか?
実は進化等ではなく環境適化しかしていない。
例えば植物の環境が変化して降水量が減ったとしよう、
数ある植物のうち水分が少なくても生存しうる種が環境に適応して
体内の眠っている遺伝子を発動させ水分を多く貯める構造を持った姿に
変貌するのは進化ではなく環境適化なんだよ、必要の無い進化はしないんだね。
だから環境の変化の乏しい所で外敵もいなくそのままで繁殖出来るなら
適化的変化はしないのが生物なんだよ。
しかし環境が変化してそれに対応出来る遺伝子が発動して適応するまでには
生物のお約束として多くの苦難が待ち受けるのは運命であり宿命なのかもしれないね。
そして環境が厳しくそれに対応する能力が遺伝子的に備わっていなければ、それら
生物群は生存出来ないことになる、これは宿命なんだよ。
実は進化等ではなく環境適化しかしていない。
例えば植物の環境が変化して降水量が減ったとしよう、
数ある植物のうち水分が少なくても生存しうる種が環境に適応して
体内の眠っている遺伝子を発動させ水分を多く貯める構造を持った姿に
変貌するのは進化ではなく環境適化なんだよ、必要の無い進化はしないんだね。
だから環境の変化の乏しい所で外敵もいなくそのままで繁殖出来るなら
適化的変化はしないのが生物なんだよ。
しかし環境が変化してそれに対応出来る遺伝子が発動して適応するまでには
生物のお約束として多くの苦難が待ち受けるのは運命であり宿命なのかもしれないね。
そして環境が厳しくそれに対応する能力が遺伝子的に備わっていなければ、それら
生物群は生存出来ないことになる、これは宿命なんだよ。
94:名無しのひみつ 2012/05/15(火) 17:26:37.12 ID:SPqpomBm
95:名無しのひみつ 2012/05/15(火) 20:35:30.16 ID:6v4407Ew << 97
地球よりも大きいUFOが発見されたけど、巨大黒点の発生と関係有り?
97:名無しのひみつ 2012/05/15(火) 20:57:50.67 ID:lAD9Thla
>>95
詳しく!!
詳しく!!
101:名無しのひみつ 2012/05/15(火) 22:54:54.24 ID:bbQ6w1ji << 102
今話題なのが巨大な球状の物体だが
有ったよ〜、巨大アマガエル型UFO こいつが数年前から時々太陽に現れていた奴
3 UFO near the Sun - these could be real
http://www.youtube.com/watch?v=3yJNl9jNlXY&feature=related
ちょっと不思議な現象で話題になった彗星のお話
痛いニュース(ノ∀`) : 彗星、太陽からまさかの脱出…専門家「マジで度肝 ...
blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1687931.html - キャッシュ
2012年1月2日 ? 米航空宇宙局(NASA)は太陽のすぐ近くを通過した後、
無事「脱出」に成功した彗星( すいせい)の映像を公開した。
彗星は主に氷でできており、太陽に接近しすぎると数百万度もある太陽の高層大気
(コロナ)の影響で消滅するのが普通だが。。。
太陽って本当に熱いの?
有ったよ〜、巨大アマガエル型UFO こいつが数年前から時々太陽に現れていた奴
3 UFO near the Sun - these could be real
http://www.youtube.com/watch?v=3yJNl9jNlXY&feature=related
ちょっと不思議な現象で話題になった彗星のお話
痛いニュース(ノ∀`) : 彗星、太陽からまさかの脱出…専門家「マジで度肝 ...
blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1687931.html - キャッシュ
2012年1月2日 ? 米航空宇宙局(NASA)は太陽のすぐ近くを通過した後、
無事「脱出」に成功した彗星( すいせい)の映像を公開した。
彗星は主に氷でできており、太陽に接近しすぎると数百万度もある太陽の高層大気
(コロナ)の影響で消滅するのが普通だが。。。
太陽って本当に熱いの?
102:名無しのひみつ 2012/05/16(水) 07:11:35.71 ID:dzaAO6cI
>>101
その記事の場合はコロナの温度よりは
潮汐力やコロナとの断熱圧縮のほうが問題になるわけだが。
地球は熱くないが、地球大気に惑星間速度で突入した物体は極めて高温になるでしょ。
「太陽って本当に熱いの?」
という疑問よりは
「太陽の高層大気って密度低いの?」
のほうが疑問としてはクリティカルだな。
その記事の場合はコロナの温度よりは
潮汐力やコロナとの断熱圧縮のほうが問題になるわけだが。
地球は熱くないが、地球大気に惑星間速度で突入した物体は極めて高温になるでしょ。
「太陽って本当に熱いの?」
という疑問よりは
「太陽の高層大気って密度低いの?」
のほうが疑問としてはクリティカルだな。
(>> ソース)
0 件のコメント:
コメントを投稿