適当科学ニュース
ラベル
古生物
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
古生物
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2012年7月7日土曜日
【古生物】ドイツで新種の羽毛恐竜の全身化石発見 リスのようにふさふさした長い羽毛/ミュンヘン大など
›
科学ニュース+板 (27/108) 1: 依頼30-74@白夜φ ★ 2012/07/03(火) 18:05:42.03 ID: ??? 43 ドイツ南部のジュラ紀後期(約1億5500万年前)の地層から、新種の羽毛恐竜の全身化石が見つかった。独ミュンヘン大などの...
2012年6月10日日曜日
【古生物】ジュラ紀の大型恐竜、考えられていたほど重くなかった ギラファティタンは80トンではなく23トン/英米研究
›
科学ニュース+板 (15/107) 1: 星降るφ ★ 2012/06/09(土) 10:21:26.75 ID: ??? 8 97 102 2億年前の大型恐竜、本当は重くなかった 英米研究 【6月7日 AFP】ジュラ紀(2億年〜1億4500万年前)に地上...
2012年6月9日土曜日
【古生物】鳥の登場が昆虫の巨大化を阻止?
›
科学ニュース+板 (24/81) 1: 依頼29-277@白夜φ ★ 2012/06/06(水) 16:51:37.77 ID: ??? 39 もし鳥類が地球に生まれていなければ、空にはいまも巨大な昆虫が飛び交っていたかもしれない。 現在、昆虫は地球上で最も小...
2012年5月30日水曜日
【古生物】最初期の四足動物イクチオステガは陸上では歩けず、ぱたぱたと跳ね回っていた/骨格の3Dモデルから推測
›
科学ニュース+板 (32/111) 1: 星降るφ ★ 2012/05/25(金) 10:21:58.11 ID: ??? 53 75 最初の四足動物は歩けなかった May 24, 2012 最初期の陸上四肢動物の1種、イクチオステガ(Icht...
2012年5月15日火曜日
【古生物】人間を丸呑み?史上最大のクロコダイル、新種化石発見 ケニア
›
科学ニュース+板 (33/87) 1: 一般人φ ★ 2012/05/09(水) 23:05:36.95 ID: ??? 2 25 47 史上最大のクロコダイルが見つかった。 新たな研究によると、この体長8.3メートルにもおよぶ巨大な捕食動物は、当...
2012年4月8日日曜日
【古生物】マンモスの死骸、完全に近い状態で発見 ヒトが解体処理か
›
科学ニュース+板 (38/102) 1: 帰社倶楽部φ ★ 2012/04/06(金) 15:07:11.48 ID: ??? 1万年以上前のシベリアに生息していたマンモスの死骸が完全に近い状態で見つかった。死骸にはライオンに襲われ、ヒトに解体処理されたとみら...
2012年4月7日土曜日
【古生物】全長9m、羽毛もつ新種のティラノサウルス類の化石発見 羽毛をもつ恐竜としては世界最大 中国遼寧省
›
科学ニュース+板 (33/134) 1: 一般人φ ★ 2012/04/05(木) 23:49:06.59 ID: ??? 35 73 中国遼寧省の約1億2000万年前(白亜紀前期)の地層から、羽毛をもつ恐竜としては世界最大となるティラノサウルス類の新種化...
2012年3月14日水曜日
【古生物】1000万年前の巨大なクジラの祖先のほぼ完全な化石、栃木・宇都宮市で見つかる
›
科学ニュース+板 (35/80) 1: 一般人φ ★ 2012/03/12(月) 23:05:42.62 ID: ??? 34 53 1000万年前のものとみられる、巨大なクジラの祖先のほぼ完全な化石が発見された。見つかったのは、海のない栃木県だった...
2012年3月9日金曜日
【古生物】ティラノサウルス・レックスの咬む力、陸生動物で最大 英研究
›
科学ニュース+板 (26/103) 1: 一般人φ ★ 2012/03/01(木) 23:22:25.18 ID: ??? 81 地上最大の肉食動物ティラノサウルス・レックス(T・レックス)は、咬合力(咬む力)も最強だったことが新研究で解明された。 ...
2012年2月28日火曜日
【古生物】太古の温暖化でウマは小型化、ネコの大きさに 米研究
›
科学ニュース+板 (30/100) 1: 一般人φ ★ 2012/02/26(日) 00:07:01.00 ID: ??? 27 49 78 5000万年以上前の地球は今よりもはるかに暑く、北米の森ではペットのネコくらいの大きさのウマがうろちょろしていたと...
2012年2月22日水曜日
【植物】3万年前の花咲いた! シベリア永久凍土で種発見
›
科学ニュース+板 (38/114) 1: おばさんと呼ばれた日φ ★ 2012/02/21(火) 08:39:25.16 ID: ??? 105 シベリアの永久凍土で見つかった約3万年前の植物の実から種を取り出し、花を咲かせることにロシアの研究チームが成功し2...
2011年12月11日日曜日
【古生物】マンモスの復活へ光明 永久凍土で骨髄発見 ロシア・サハ共和国
›
科学ニュース+板 (26/136) 1: 一般人φ ★ 2011/12/05(月) 22:34:55.32 ID: ??? ロシア東シベリアのサハ共和国の永久凍土で今年8月、マンモスの大腿骨が見つかり、内部に保存状態の良い骨髄が確認された。約1万年前に絶滅した...
2011年12月10日土曜日
【古生物】「おまえの顔がもっとよく見えるようにね」 アノマロカリス 1万6,000個の複眼でカンブリア紀の海の生物の頂点に君臨
›
科学ニュース+板 (33/124) 1: pureφ ★ 2011/12/09(金) 09:09:28.37 ID: ??? 44 70 ☆カンブリア紀の海にいた最上位捕食者のすばらしい眼 長さ1 mほどになる遊泳性の無脊椎動物「アノマロカリス」は、5...
2011年12月1日木曜日
【古生物】ペルム紀大絶滅、わずか20万年で 地球上の生命の多数が絶滅し、生き延びた種は小型化
›
科学ニュース+板 (33/137) 1: 星降るφ ★ 2011/11/28(月) 16:50:09.45 ID: ??? 13 45 48 92 Brian Handwerk for National Geographic NewsNovember 24...
2011年11月25日金曜日
【古生物】南極で世界最古のクジラを発見、想定外の進化速度
›
科学ニュース+板 (52/188) 1: 一般人φ ★ 2011/11/18(金) 00:43:22.28 ID: ??? 22 37 80 82 109 149 153 南極周辺に生息していた世界最古のクジラが発見された。多数の化石が発掘されてい...
2011年10月17日月曜日
【古生物】Tレックス、従来の想定より大型で成長も速かった 米英研究チーム
›
科学ニュース+板 (33/111) 1: 一般人φ ★ 2011/10/13(木) 23:53:05.90 ID: ??? 109 110 【10月13日 AFP】大型の肉食恐竜ティラノサウルス・レックス(Tレックス、T. Rex)は、これまで想定されていた...
2011年9月27日火曜日
【古生物】古代ワニ、史上最大のヘビと命をかけた戦い 米研究
›
科学ニュース+板 (35/105) 1: ◆EVZZPPyfU6 @ウェザーρ ★ 2011/09/19(月) 20:29:05.33 ID: ??? 2 55 アケロンティスクス・グアヒラエンシス(Acherontisuchus guajiraensi...
2011年9月17日土曜日
【古生物】琥珀に恐竜の羽毛11点 進化の過程はっきりわかる立体構造 カナダ・アルバータ
›
科学ニュース+板 (26/112) 1: 一般人φ ★ 2011/09/16(金) 01:50:18.37 ID:??? 白亜紀後期の琥珀(こはく)から羽毛恐竜や鳥類のものとみられる羽毛11点が見つかったとカナダ・アルバータ大のチームが16日付の米科学誌サイエンス(...
2011年9月3日土曜日
【古生物】古代の昆虫、巨大化の謎に新説「酸素の毒性を避けるために幼虫が大型化」/英プリマス大
›
科学ニュース+板 (76/241) 1: 星降るφ ★ 2011/08/10(水) 23:13:21.66 ID:??? 2 31 36 47 48 56 89 103 124 古代の昆虫、巨大化の謎に新説 Ker Than for Nation...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示