2012年3月27日火曜日

【技術/照明】 東大がシリコン製LED開発 明るさ3倍、材料コスト40分の1 早期実用化を目指す

科学ニュース+板 (27/156)

1:モグモグプフーφ ★ 2012/03/26(月) 07:42:13.53 ID:??? << 22 28
東大がシリコン製LED、明るさ3倍 早期実用化目指す

 東京大学の大津元一教授と川添忠特任研究員らは、シリコン製の発光ダイオード(LED)を開発した。現在の窒化ガリウム製に比べ、3倍明るく、材料コストも40分の1になる。今後、照明器具メーカーなどと組み、早期の実用化を目指す。

 LEDは通常、微量のインジウムが入った窒化ガリウムの基板を用いている。研究チームは大規模集積回路(LSI)などに使うシリコン結晶を基板に使った。

 シリコンは電気を流しても光らない構造をしているが、ホウ素を微量加えるなどの工夫で光るようにした。黄色と赤色発光の2タイプのLEDを試作。シリコンに似た材料の炭化ケイ素の基板を使い、青色に光るLEDも作製した。

 1平方センチ当たり1アンペアの電流を流し、電力1ワット当たりの明るさを市販のLEDと比べた。市販品の青色が0.2ルーメン(ルーメンは光源の明るさの単位)なのに対し、0.6ルーメンだった。

 窒化ガリウムなどで作ったLEDは点状に光るが、シリコン製は面状に光るため、照明器具を作りやすい。
http://www.nikkei.com/tech/news/article/g=96958A9C889DE1EBEAE5E1EAE2E2E0E7E2E1E0E2E3E086989FE2E2E2


■関連記事【物理】低入力LEDの発光効率が100%を超える 100%を超えるとLEDの温度は低下
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1332126517/
【技術】LED素子の光出力1.7-2.5倍向上/JST ・大学発ベンチャー
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1299081401/
【素材】新しい発光原理に基づく有機EL用新規発光材料を開発 一重項と三重項の励起状態エネルギー差を0.1eV以下にし高効率化−九大
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1330808032/
【素材】新しい有機発光体開発に成功 ユーロピウム有機錯体 300度の高温に耐え発光効率が極めて高い−北大
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1330808933/
3:名無しのひみつ 2012/03/26(月) 07:45:19.57 ID:UxQrjaZF << 11 16
股間が発光するのか?
胸熱だな。
11:名無しのひみつ 2012/03/26(月) 07:59:33.95 ID:t6mB6VPF << 16
>>3
それお前だけな。
普通の人はそんな所に見栄ははらないぞ
16:名無しのひみつ 2012/03/26(月) 08:06:03.43 ID:/g86yUwE << 20
>>3 >>11
鼻やおっぱいが光るのか胸熱
20:名無しのひみつ 2012/03/26(月) 08:11:18.27 ID:t6mB6VPF << 56
>>16
その前に相手さがせよ(・∀・)ニヤニヤ 
56:名無しのひみつ 2012/03/26(月) 10:22:52.04 ID:/g86yUwE
>>20
お前でいいや
4:名無しのひみつ 2012/03/26(月) 07:49:29.53 ID:22Dee9TI << 5
工場の蛍光灯をすべてLED照明に換えたばかりなんだがw

ま、よりよいモノが供給される事は歓迎する
5:名無しのひみつ 2012/03/26(月) 07:51:32.48 ID:8J5P/xK8 << 74 130
>>4
蛍光灯と消費電力大差ないだろ
切れたら交換でよかった
失策だな
74:名無しのひみつ 2012/03/26(月) 11:37:37.85 ID:ibD468eh
>>5
交換すんのめんどくせ
130:名無しのひみつ 2012/03/26(月) 22:43:56.66 ID:ckBSG0HH << 138
>>5
それ・・本気でいってる?
138:名無しのひみつ 2012/03/26(月) 23:34:48.53 ID:sTLJlG+p
>>130
実際の効率ではまだまだ大差ないよ、理論値と製品での効率は別問題
将来もっと明るくて安いのが出ることを考えると今全とっかえするのは賢くないな
10:名無しのひみつ 2012/03/26(月) 07:59:22.29 ID:UfGdhw7R << 12 106
これは凄いな
LED電球一個百円になる
3原色ができてないのが残念だが
12:名無しのひみつ 2012/03/26(月) 08:01:19.05 ID:8J5P/xK8
>>10
よく読め
106:名無しのひみつ 2012/03/26(月) 17:05:22.73 ID:kbwN7XSR << 112
>>10
残念ながら、今この技術が製品化されたとしても値段はさほど変わらない
これはあくまでLEDチップの部分だからね
店頭に並ぶ製品にするには、色んな工程を経る必要がある

その色んな工程では色んな機械が使われてるし、機械を動かす人も必要で、
人件費という上乗せもあるし、検査も人力が主なんじゃないかなあ

まあ日本で製造する限りはそんな安くならんよ
固定費高すぎ
17:名無しのひみつ 2012/03/26(月) 08:06:16.86 ID:8J5P/xK8 << 19
これは逆に使うと太陽光パネルも安くなるな
CIGSパネルより安くなるってことだな
っていうかシリコンパネルの製法変えて安くなる形か?
19:名無しのひみつ 2012/03/26(月) 08:08:17.58 ID:2YKroHjv << 22
>>17
Si結晶なのに安くなる要素がないだろ
これ以上の量産効果を望むのか?
22:名無しのひみつ 2012/03/26(月) 08:18:12.11 ID:8J5P/xK8 << 24 26 28 36
>>19
>>1を否定するのか?
金属系をシリコン系に替えてコストダウンやってんだぞ
ならパネルも同様だろ
今のシリコン系の製法だけがネックってのを表してる
24:名無しのひみつ 2012/03/26(月) 08:20:49.73 ID:2YKroHjv
>>22
なんでGaNとCIGSを同列に並べてるんだよ
26:名無しのひみつ 2012/03/26(月) 08:23:24.63 ID:5ORnPXsZ
>>22
28:名無しのひみつ 2012/03/26(月) 08:27:39.71 ID:2YKroHjv << 29 53
>>22
>>1には
>材料コストも40分の1になる。

とある。それだけだ。
29:名無しのひみつ 2012/03/26(月) 08:33:57.73 ID:8J5P/xK8
>>28
ちっ
なら光量あたりの価格が1/3程度か
53:名無しのひみつ 2012/03/26(月) 09:55:25.45 ID:k1ZTP8nM << 59
>>28
製造コストが高かったりして
59:名無しのひみつ 2012/03/26(月) 10:48:04.04 ID:Z4Oa4Txq << 62
>>53
俺もそう考えたw
触れてないしね。
62:名無しのひみつ 2012/03/26(月) 10:57:01.37 ID:ZlOlg6q7 << 68
>>59
MBEを使ったホモ接合だよ。実験室レベルでも数億円、量産ラインでは数十億円の
超高真空ラインが必要。製造コストはほどほどだが、あまりに製造設備が高額だ。

既存の半導体産業との整合性はいいので、部材的にはコストは安い。
68:名無しのひみつ 2012/03/26(月) 11:15:49.02 ID:e7qbMoTb
>>62
今の半導体の生産ラインは使えるの?
105:名無しのひみつ 2012/03/26(月) 15:51:15.59 ID:m3Oen4Fu << 112
要はこれは、今までのLEDはクソだ、って言っているんだろ。
シリコン製のLEDこそ、真のLEDで、今までのLEDはクソだった、まやかしの偽物と。
革命的じゃないか。家電部品の勢力分布が変わるよね。
青色ダイオードの日亜化学なんて即死じゃないか。
112:名無しのひみつ 2012/03/26(月) 18:21:33.96 ID:9+BMCXL3
>>106
量産できるかは激しく違うからな。1つ作るのに工程数と時間が
かかるような手法だったら量産効率は著しく悪くなるから、難しい
話もあるな。
まだ実験室の話で試作品にはたどり着いてないだろうし、
>>105
嘘と誇張でいい加減なことを言っている可能性もある、
まあ本当ならニュースで話題にする以前に大手がこの技術の
奪い合いをするのは目に見えている。それすら起きないなら
嘘800という可能性もでてくる。



0 件のコメント:

コメントを投稿