科学ニュース+板 (33/101)
【2月22日 AFP】米ハーバード・スミソニアン天体物理学センター(Harvard-Smithsonian Center for Astrophysics)は21日、先ごろ発見された太陽系外惑星「GJ 1214b」について、質量の大半を水が占める全く新しいタイプの惑星であることを確認したと発表した。
GJ 1214bは2009年に発見されたスーパーアース(巨大地球型惑星)で、直径は地球の2.7倍、質量は同7倍、表面温度は232度程度だ。
2010年の研究で地表の大半が水に覆われている可能性が浮上。同センターの天文学者ザカリー・ベルタ(Zachary Berta)氏の研究チームが、この惑星が主星の前を通過する時に米航空宇宙局(NASA)のハッブル宇宙望遠鏡(Hubble Space Telescope)を使って詳しく調べたところ、「高温多湿の分厚い大気に覆われたウオーターワールド(水の世界)であることが判明した」という。
地球よりもはるかに多くの水が存在し、岩石の量は地球よりもはるかに少ないこの惑星は、高温と高い気圧により、「熱い氷」などの極めてエキゾチックな風景を醸し出しているだろうと、研究者らは話している。
なお、太陽系では、基本的に、地球のような岩石型惑星、木星や土星のような巨大ガス惑星、天王星のような巨大氷惑星の3タイプの惑星しか存在していない。(c)AFP
▽画像 地球から40光年の距離にある赤色わい星(主星)の前を通過する「GJ 1214b」の想像図(2012年2月21日提供)。(c)AFP/NASA/ESA/D.AGUILAR
http://img.afpbb.com/i-img/image_for_msafari.php?article_id=8517384&mode=normal_detail&.jpg
▽記事引用元 AFPBB News(2012年02月22日 11:52)
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2859683/8517384
GJ 1214bは2009年に発見されたスーパーアース(巨大地球型惑星)で、直径は地球の2.7倍、質量は同7倍、表面温度は232度程度だ。
2010年の研究で地表の大半が水に覆われている可能性が浮上。同センターの天文学者ザカリー・ベルタ(Zachary Berta)氏の研究チームが、この惑星が主星の前を通過する時に米航空宇宙局(NASA)のハッブル宇宙望遠鏡(Hubble Space Telescope)を使って詳しく調べたところ、「高温多湿の分厚い大気に覆われたウオーターワールド(水の世界)であることが判明した」という。
地球よりもはるかに多くの水が存在し、岩石の量は地球よりもはるかに少ないこの惑星は、高温と高い気圧により、「熱い氷」などの極めてエキゾチックな風景を醸し出しているだろうと、研究者らは話している。
なお、太陽系では、基本的に、地球のような岩石型惑星、木星や土星のような巨大ガス惑星、天王星のような巨大氷惑星の3タイプの惑星しか存在していない。(c)AFP
▽画像 地球から40光年の距離にある赤色わい星(主星)の前を通過する「GJ 1214b」の想像図(2012年2月21日提供)。(c)AFP/NASA/ESA/D.AGUILAR
http://img.afpbb.com/i-img/image_for_msafari.php?article_id=8517384&mode=normal_detail&.jpg
▽記事引用元 AFPBB News(2012年02月22日 11:52)
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2859683/8517384
62:名無しのひみつ 2012/02/24(金) 15:03:01.27 ID:wWRo3TuO
12:名無しのひみつ 2012/02/24(金) 01:05:15.83 ID:/1gDiCTp << 27
地球型惑星は宇宙ではほとんど無いとされてきた20世紀の科学。
だが惑星が見つかるごとに地球型惑星は捨てるほどあると修正する必要が
でてきた。
もちろん宇宙で宇宙人がいる確率も地球型惑星はほとんど無いという前提で
試算されている。
だが惑星が見つかるごとに地球型惑星は捨てるほどあると修正する必要が
でてきた。
もちろん宇宙で宇宙人がいる確率も地球型惑星はほとんど無いという前提で
試算されている。
27:名無しのひみつ 2012/02/24(金) 02:35:59.06 ID:wWRo3TuO
15:名無しのひみつ 2012/02/24(金) 01:09:02.02 ID:rzf3RN3D << 98
天王星にだって海はあるぜ
大気の下層は圧力で液化してるからな
大気の下層は圧力で液化してるからな
98:名無しのひみつ 2012/02/26(日) 07:26:18.21 ID:4frM56Ne
20:名無しのひみつ 2012/02/24(金) 01:33:31.83 ID:jtLLAxDy
>>18
酸素系の生命を考える必要はないかも
酸素系の生命を考える必要はないかも
93:名無しのひみつ 2012/02/25(土) 22:23:45.99 ID:jgQaTKKU
>>18
普通に水蒸気が分解されて、酸素と水素がありそうだな。
普通に水蒸気が分解されて、酸素と水素がありそうだな。
24:名無しのひみつ 2012/02/24(金) 02:04:26.48 ID:KXrRLYyB << 32
通信してみたら、あっちの社会では遺伝子の関係で男性は極めて少なく絶世の美女ばかりで
男女比は100:1のハーレム制、と判った日には、数年で超光速ドライブ開発して乗りこんでいくだろうね。
気圧差も温度差も遺伝子の差も、性欲の前には障子紙も同然。
男女比は100:1のハーレム制、と判った日には、数年で超光速ドライブ開発して乗りこんでいくだろうね。
気圧差も温度差も遺伝子の差も、性欲の前には障子紙も同然。
32:名無しのひみつ 2012/02/24(金) 03:21:30.55 ID:J0m8skW/
37:名無しのひみつ 2012/02/24(金) 06:34:02.32 ID:WkhDWGKd << 49 50
天文学ってエロゲと同じで
触れもしないものをあれこれ妄想する学問だよな。
触れもしないものをあれこれ妄想する学問だよな。
49:名無しのひみつ 2012/02/24(金) 09:37:52.49 ID:b5PpmOgv << 63
>>37
同意。
ピルトダウン、ゴッドハンド、羽毛恐竜といいアポロといい
科学なんてものは仮説という妄想想像と、証拠という嘘と偽り捏造錯覚だけで構成されているからな
ぶっちゃけ学説なんて怪獣映画だのファンタジー小説だの漫画だの聖書だのの架空のシナリオと同じだよ
ただの想像、空想、妄想、脳内設定でしかない
要するに、科学も宗教もどっちもどっち
同意。
ピルトダウン、ゴッドハンド、羽毛恐竜といいアポロといい
科学なんてものは仮説という妄想想像と、証拠という嘘と偽り捏造錯覚だけで構成されているからな
ぶっちゃけ学説なんて怪獣映画だのファンタジー小説だの漫画だの聖書だのの架空のシナリオと同じだよ
ただの想像、空想、妄想、脳内設定でしかない
要するに、科学も宗教もどっちもどっち
63:名無しのひみつ 2012/02/24(金) 15:55:18.47 ID:BLoMNXMu
生物の定義って、水で構成されてること、でいいの?
水なしで自立して動く生物がいたっておかしくないのに…
水なしで自立して動く生物がいたっておかしくないのに…
52:名無しのひみつ 2012/02/24(金) 10:08:58.61 ID:yE2B5VvE
>>39
>生物の定義って、水で構成されてること、でいいの?
今までウイルスが生物か無生物かで意見が割れてたが、今後はゼリーが生物か無生物かで論争起きるのか・・・
と、冗談は置いといてマジレスすると、無生物ではないものが生物。
ああ、でも今のところ水不要の生物は見つかってなかったと思う。
酸素不要は見つかってるけど・・・まあ、もともと嫌気性生物しか居なかったんだから当然だが。
>生物の定義って、水で構成されてること、でいいの?
今までウイルスが生物か無生物かで意見が割れてたが、今後はゼリーが生物か無生物かで論争起きるのか・・・
と、冗談は置いといてマジレスすると、無生物ではないものが生物。
ああ、でも今のところ水不要の生物は見つかってなかったと思う。
酸素不要は見つかってるけど・・・まあ、もともと嫌気性生物しか居なかったんだから当然だが。
58:名無しのひみつ 2012/02/24(金) 11:22:10.07 ID:VXvr9fnW
>>39
生命の定義は色々いわれてるが基本的には
自己維持
増殖
が可能であること
素材は問わない
人間の細胞は増殖するが供給がないと自己維持できないので生命ではない
つまり魚は生命だけど切り身は違うってこと
生命の定義は色々いわれてるが基本的には
自己維持
増殖
が可能であること
素材は問わない
人間の細胞は増殖するが供給がないと自己維持できないので生命ではない
つまり魚は生命だけど切り身は違うってこと
この地球の生物とはまったく異なる生物が存在するというのなら、可能性は無限に広がるね
灼熱や極寒の惑星はもとより、ガス惑星、恒星のなか、宇宙空間、何でもござれだな。
ただ、人間がそれらの生物と出会っても、おたがいに生物であることが認識できないかもしれない。
また、体の分子構造からして全く異質なので、たがいの意志が通じないと思う。
知性があったとして、数学なら理解し合えるかな?
いずれにせよ、テレビや映画に出てくる二足歩行の人間をベースにした宇宙人や、円盤型の宇宙船は、
わかりやすけれど面白くないので、そろそろ別のものを開発してほしい。
灼熱や極寒の惑星はもとより、ガス惑星、恒星のなか、宇宙空間、何でもござれだな。
ただ、人間がそれらの生物と出会っても、おたがいに生物であることが認識できないかもしれない。
また、体の分子構造からして全く異質なので、たがいの意志が通じないと思う。
知性があったとして、数学なら理解し合えるかな?
いずれにせよ、テレビや映画に出てくる二足歩行の人間をベースにした宇宙人や、円盤型の宇宙船は、
わかりやすけれど面白くないので、そろそろ別のものを開発してほしい。
55:名無しのひみつ 2012/02/24(金) 10:39:52.14 ID:DICMlJvS << 66
>>44
一生が数千年で、毎分1ビットで思考する結晶生命。
瞬間的に進化して消えてしまう生命体。
個々の個体は意志を持たないけれど、総体として数学的な思考をしている集合生命。
あ、これはソラリスだな。
知的生命は必ず技術文明を持つ、というのも人間の独善的な発想。
知的生命は必ず宇宙に進出するというのも、人の発想だね。
一生が数千年で、毎分1ビットで思考する結晶生命。
瞬間的に進化して消えてしまう生命体。
個々の個体は意志を持たないけれど、総体として数学的な思考をしている集合生命。
あ、これはソラリスだな。
知的生命は必ず技術文明を持つ、というのも人間の独善的な発想。
知的生命は必ず宇宙に進出するというのも、人の発想だね。
79:名無しのひみつ 2012/02/25(土) 05:04:24.20 ID:HJuWWXaG << 82
82:名無しのひみつ 2012/02/25(土) 09:22:03.55 ID:vGlinuQl << 91
>>79
彗星は全体が氷らしいけど
惑星クラスはさすがに無いんじゃないか
ハビタブルゾーンを外れて氷惑星ならあるかもしれない
直径2万キロとかの水の球体なら核はどんな感じなんだろうな
燃えたぎってるのかな
超高圧なのは間違いないと思うが・・・よって沸点も上がるし
彗星は全体が氷らしいけど
惑星クラスはさすがに無いんじゃないか
ハビタブルゾーンを外れて氷惑星ならあるかもしれない
直径2万キロとかの水の球体なら核はどんな感じなんだろうな
燃えたぎってるのかな
超高圧なのは間違いないと思うが・・・よって沸点も上がるし
91:名無しのひみつ 2012/02/25(土) 21:53:10.38 ID:WBvE2lhz
54:名無しのひみつ 2012/02/24(金) 10:38:48.59 ID:mm3lFpEG << 60
ウオーター×
ワーター ○
ワーター ○
60:名無しのひみつ 2012/02/24(金) 13:25:08.58 ID:FeMdEqBq
59:名無しのひみつ 2012/02/24(金) 13:10:18.73 ID:54V8hk+6 << 64
沸騰したヤカンの中みたいな惑星なの?
64:名無しのひみつ 2012/02/24(金) 17:46:51.21 ID:C4KpY7Nn
65:名無しのひみつ 2012/02/24(金) 17:49:07.96 ID:Bb3v/Z3K << 66
宇宙は広いのだからこんな知的宇宙人たいないかな。
太陽爆発し白色矮星へ
白色矮星のハビタブルゾーンに生物誕生し進化
知的生物に進化し、自分達の置かれてる環境気づく。
宇宙人「やべ!!俺らの太陽は冷えていく一方ジャン!!hhhh。」
※赤色巨星でも可
太陽爆発し白色矮星へ
白色矮星のハビタブルゾーンに生物誕生し進化
知的生物に進化し、自分達の置かれてる環境気づく。
宇宙人「やべ!!俺らの太陽は冷えていく一方ジャン!!hhhh。」
※赤色巨星でも可
66:名無しのひみつ 2012/02/24(金) 18:05:35.43 ID:dIZqdO+o
86:名無しのひみつ 2012/02/25(土) 13:32:56.53 ID:9b30RvRf << 87
87:名無しのひみつ 2012/02/25(土) 13:39:11.38 ID:11ip18A8
94:名無しのひみつ 2012/02/26(日) 00:56:41.46 ID:w42aKTFD << 95
水だけあっても、やはり最低限、炭素やミネラル分が無いと生命は難しいでしょう?
この惑星で水にミネラル分が溶けていたとしても、次第に中心部の方に沈んでしまって
表面近くには無いんじゃなかろうか。
この惑星で水にミネラル分が溶けていたとしても、次第に中心部の方に沈んでしまって
表面近くには無いんじゃなかろうか。
95:名無しのひみつ 2012/02/26(日) 02:18:16.61 ID:1fu8mRAJ
>>94
衛星があれば潮汐力で攪拌されてるかもしれん
衛星があれば潮汐力で攪拌されてるかもしれん
(>> ソース)
0 件のコメント:
コメントを投稿