2012年6月30日土曜日

【資源】新潟県沖に大規模油田か、来春にも試掘 3次元物理探査船「資源」の探査結果に基づく初の試掘調査−エネ庁

科学ニュース+板 (23/110)

1:依頼30−8@pureφ ★ 2012/06/21(木) 20:57:05.16 ID:??? << 9
 経済産業省は18日、新潟県沖で油田・天然ガス田の商業開発に向けて試掘に入ると発表した。

 来年4月にも掘削を開始し、埋蔵量を3年かけて調査する。地質調査の結果では国内最大の油田・ガス田となる可能性もある。

 試掘地点は、新潟県の佐渡島から南西約30キロの水深約1000メートルの海底。2003年に周辺海域で試掘した際、少量の石油やガスの産出が確認されていた。

2012年6月29日金曜日

【考古】宇津久志1号墳で出土したガラス玉 ローマ製と確認 長岡京、「重層」で 国内初 京都

科学ニュース+板 (24/114)

1:TOY_BOx@みそしるφ ★ 2012/06/22(金) 22:17:33.47 ID:???
長岡京市天神の古墳時代中期の「宇津久志1号墳」で出土した国内最古級の重層ガラス玉を古代ローマ製のローマガラスと確認したと、奈良文化財研究所(奈文研)と同市埋蔵文化財センターが21日に発表した。古代の交易ルートを探る上で重要な資料になるとしている。

同古墳は5世紀前半に築造された1辺7メートルの方墳で、1988年の調査で副葬品としてガラス玉約500点が出土したこのうち2層を重ねたガラス玉(直径5ミリ)1点とその破片を、奈文研が蛍光エックス線分析などで調べたところ、ガラスに金箔(きんぱく)を挟む古代ローマ特有の技法を用いていた。原料にナトロン(炭酸ナトリウム水和物)を用いるなど成分でもローマガラスの特徴を確認できた。国内で出土した重層ガラス玉がローマガラスと確認されたのは初めて。

2012年6月28日木曜日

【考古】モアイ像はどうやって運ばれたのか?

科学ニュース+板 (28/124)

1:pureφ ★ 2012/06/27(水) 12:37:04.64 ID:??? << 27 61
モアイ像、ロープで揺らして移動?

 数世紀にわたり解明が試みられてきたイースター島のモアイ像の運搬方法に、新たな説が提案された。

2012年6月27日水曜日

【医療】不妊原因「卵子の老化」が約半数

科学ニュース+板 (21/80)

1:依頼30−31@pureφ ★ 2012/06/26(火) 10:37:20.52 ID:???
多くの夫婦が不妊に悩む原因や背景を探るため、NHKが全国の専門医療機関に調査を行ったところ、女性が年を重ねるとともに妊娠しづらくなる、「卵子の老化」に原因がある患者の割合が半数近くに上ることが、初めて明らかになりました。

専門家は「卵子の老化が知られていないことが、不妊に悩む夫婦の増加に拍車をかけている」と指摘しています。

不妊の検査や治療を受けた夫婦は6組に1組に上り、より高度な不妊治療である体外受精の件数は年間で21万件と、5年で倍増して、世界最多になりました。

2012年6月26日火曜日

【技術】性能11倍、電力93%減、寿命7倍のハイブリッドSSD技術を中央大学の竹内教授らが開発 ReRAMをキャッシュ兼仕分け場に

科学ニュース+板 (25/71)

1:pureφ ★ 2012/06/24(日) 00:39:02.59 ID:???
 中央大学 理工学部 電気電子情報通信工学科 教授の竹内健氏らの研究グループは、高速な書き換えが可能なReRAM(抵抗変化型メモリ)と大容量のNANDフラッシュ・メモリを組み合わせたハイブリッド構造のSSDアーキテクチャを開発した。NANDフラッシュ・メモリのみを用いた従来のSSDに比べて、書き込み性能を11倍、消費電力を93%減、書き換え寿命を6.9倍にできるという。2012年6月13〜15日に米国ハワイで開催される「2012 Symposium on VLSI Circuits」で発表する[講演番号:C-16.3]。

2012年6月25日月曜日

【心理】記録・編集済みの過去を目の前で実際に起きている現実として体験させる「代替現実システム」を開発/理研

科学ニュース+板 (23/76)

1:星降るφ ★ 2012/06/23(土) 23:23:49.55 ID:??? << 13 16 61
もう一つの"現実"を体験する装置 2012年6月22日

理化学研究所は21日、コンピューターで仮想現実を体験する「バーチャルリアリティー」に用いられてきた技術を使い、あらかじめ用意された「過去」の世界を「現実」と差し替えて、過去と現実の区別無く体験させる実験装置「代替現実システム(Substitutional Reality System=SRシステム)」を開発したと発表した。

同研究所脳科学総合研究センター・適応知性研究チームの藤井直敬チームリーダー、脇坂崇平研究員、鈴木啓介研究員らが開発した同システムでは、頭にかぶって視野を覆うタイプのディスプレー装置(ヘッドマウント・ディスプレー、HMD)とヘッドフォンを実験協力者に装着してもらう。HMDに取り付けたカメラでライブ映像を撮影してディスプレーに表示し、同じ場所であらかじめ撮影し編集した過去の映像と、気付かれずに切り替える。過去映像は360°全方位のパノラマ映像なので、HMDの頭部方位検出センサーによって、自由な方向の映像を見ることができる。

2012年6月24日日曜日

【考古】謎の土葬からハンセン病菌 江戸期人骨でDNA検出

科学ニュース+板 (35/106)

1: ◆MERIKEN4.k @めりけんφ ★ 2012/06/23(土) 17:06:18.99 ID:???
 土葬の際に、死者の頭にすり鉢や鍋をヘルメットのようにかぶせて葬る「鍋かぶり葬」をした江戸時代の人骨から、ハンセン病菌のDNAを初めて検出したと、国立感染症研究所ハンセン病研究センターの鈴木幸一室長らが23日、北海道大で開かれた日本ハンセン病学会で発表した。

 鍋かぶり葬は戦国時代から江戸時代にかけて行われた埋葬方法。疫病の患者が亡くなった際や、お盆に死んだ時の風習という伝承があるが、どのようなものだったかの決め手がなかった。謎の一端を解く成果といえる。

 鈴木室長らは、千葉県木更津市の俵ケ谷遺跡と神奈川県茅ケ崎市の臼久保遺跡の鍋かぶり葬で出土した江戸時代の人骨のうち、病変らしい痕跡がある鼻腔などの骨をわずかに削り採取。2体でハンセン病菌のDNAが検出された。

2012年6月23日土曜日

【再生医療】iPS細胞から作った網膜使い、来年にも臨床研究 理研

科学ニュース+板 (35/71)

1:一般人φ ★ 2012/06/13(水) 23:54:54.88 ID:??? << 14 55
 人工多能性幹細胞(iPS細胞)から作った網膜細胞で、目の病気の治療を目指している理化学研究所が、患者を対象とした臨床研究を来年にも始めることが12日分かった。動物実験で網膜細胞ががん化せず、ヒトに移植しても問題がないと確認できたためで、実現すればiPS細胞を使った国内初の臨床研究となる。  同研究所発生・再生科学総合研究センター(神戸市)の高橋政代チームリーダーが同日、横浜市で始まった日本再生医療学会で明らかにした。

2012年6月22日金曜日

【物理】蚊はなぜ雨粒に撃墜されてしまわないのか?

科学ニュース+板 (29/173)

1:pureφ ★ 2012/06/20(水) 12:12:24.54 ID:??? << 21 54 93 120 135 153 167
『米国科学アカデミー紀要(PNAS)』で発表された論文は、なぜこの昆虫が雨粒によって潰されてしまわないかを証明している。


PHOTO: xevirodeja /Flickr

2012年6月21日木曜日

【疫学】コーヒーが死亡率を低下 毎日コーヒーを1杯飲む男性の死亡率は6%、2-3杯の場合は10%、4-5杯の場合は12%低下

科学ニュース+板 (31/153)

1:pureφ ★ 2012/06/20(水) 11:28:49.18 ID:??? << 6 28 46 52 128
コーヒーが死亡率を低下? 米研究所が証明

米医学誌「ニューイングランド・ジャーナル・オブ・メディシン」はこのほど、「1日平均4-5杯のコーヒーを飲む人の死亡リスクが最も低く、1日1杯のみでも死亡率の低下を促す」とする記事を発表した。同研究は約40万人の高齢者を対象に14年間の調査を実施し、健康状態とコーヒーの関係をモニタリングした。

2012年6月20日水曜日

【宇宙】土星の衛星タイタンに「熱帯性」の湖が存在 生命の可能性も

科学ニュース+板 (24/106)

1:白夜φ ★ 2012/06/14(木) 14:57:43.31 ID:??? << 51
(CNN) 土星の衛星タイタンに「熱帯性」の湖が存在するという研究結果が13日の科学誌ネイチャーに発表された。メタンの湖には微小な生命体が存在する可能性が指摘されており、生命発見への期待も高まりそうだ。

タイタンは太陽系の中で唯一大気を持つ衛星で、メタンの雲や雨や湖が存在する。この環境の中で生命が育まれ、メタンの湖に微生物が生息する可能性を指摘する科学者がいる。

これまで観測されてきた湖は北緯50度以北と南緯50度以南にあるもののみだったが、研究チームは今回、土星探査機「カッシーニ」が2004〜08年にかけて収集したデータを分析し、地球でいう熱帯地域付近にあたる北緯20度から南緯20度にかけての地域を調べた。

2012年6月19日火曜日

【情報技術】 次世代暗号「ペアリング暗号」(278桁923ビット)を148日で解読 情報通信研究機構らチーム

科学ニュース+板 (22/80)

1:モグモグプフーφ ★ 2012/06/18(月) 21:35:26.09 ID:???
「解けない」はずの次世代暗号、148日で解読

 解読に数十万年かかるとみられていた「ペアリング暗号」を、コンピューター21台を使って148日で解くことに情報通信研究機構と九州大などのチームが成功し、18日発表した。

 暗号は278桁で、解読の世界記録。この暗号は、解読がほぼ不可能な次世代の暗号として有力視されているが、チームは「思ったより脆弱(ぜいじゃく)であることが実証された。より大きい桁数の暗号を使う必要がある」としている。

2012年6月18日月曜日

【宇宙開発】水星で"ミッキーマウス"発見! 探査機「メッセンジャー」が撮影/NASA

科学ニュース+板 (21/118)

1:白夜φ ★ 2012/06/16(土) 14:29:50.00 ID:??? << 77 94 98
「水星でミッキーマウスが発見された」——米航空宇宙局(NASA)がこんなタイトルの画像を発表しました。

2012年6月17日日曜日

【宇宙開発】ボイジャー1号、太陽圏からの脱出間近か

科学ニュース+板 (37/137)

1:のーみそとろとろφ ★ 2012/06/16(土) 11:54:24.69 ID:???
 米航空宇宙局(NASA)は、35年前に打ち上げ、飛行を続ける探査機「ボイジャー1号」が観測している宇宙線の量が先月7日以降、急増し始めたと発表した。


 太陽から吹き出す太陽風が届く「太陽圏」の最端部に近づき、圏外から飛来する宇宙線にさらされる量が増えているとみている。同探査機が太陽圏を脱出すれば、人工物として初めて。

2012年6月16日土曜日

【環境】恐怖におののきながら死んだバッタの死骸 土壌に悪影響を及ぼす 植物性有機物の分解速度が大幅に減速

科学ニュース+板 (34/111)

1:白夜φ ★ 2012/06/15(金) 16:48:37.65 ID:??? << 74 95
恐怖におののきながら死んだバッタの死骸は、安らかに死んだバッタの死骸とは異なる影響を土壌に与える——。このような内容の論文が15日発行の米科学誌サイエンス(Science)に発表された。

論文の主執筆者でイスラエルのエルサレム・ヘブライ大学(Hebrew University of Jerusalem)の研究者Dror Hawlena氏は同誌のウェブサイトに掲載された音声インタビューの中で、この研究結果は「確かに少しとっぴな話に聞こえる」と語った。

2012年6月15日金曜日

【宇宙開発】火星の生命の痕跡を探る過去最大の探査車「キュリオシティー」 着陸予定日を8月6日に設定/NASA

科学ニュース+板 (23/113)

1:白夜φ ★ 2012/06/12(火) 09:15:51.67 ID:??? << 14
米航空宇宙局(NASA)は11日、火星の生命の痕跡を探る過去最大の探査車「キュリオシティー」の着陸予定日を8月6日に設定したと発表した。

キュリオシティーは昨年11月に打ち上げられ、火星に向かって順調に飛行中。赤道南側のクレーターに着陸する計画だ。

ロボットアームや、土壌や大気の観測機器を多数搭載した乗用車ほどの大きさで、これまでの火星探査車より格段に大きい。2年かけて、生物の体をつくるのに不可欠な有機物などを探す。

着陸の際には、ショックを最小限にするため、ジェットを噴射して上空にとどまる母船から、ゆっくりとクレーンで降ろす仕組み。

2012年6月14日木曜日

【技術】謎を呼んだ米軍軌道試験機X-37B、15カ月間の滞空を経て6月中旬に帰還

科学ニュース+板 (22/55)

1:二軍ニュース+板記者募集中!@pureφ ★ 2012/06/14(木) 01:11:17.84 ID:??? << 36 43
2011年3月5日に打ち上げられた米軍の軌道試験機(スペース・プレーン)『X-37B』が、6月中旬に帰還する。上空で何を行っているのかについては、さまざまな説がある。

2012年6月13日水曜日

【環境】東京湾海底にたまる放射性セシウム 再来年の3月に最も高くなり荒川の河口付近では局地的に4000ベクレル/kgに−京大防災研

科学ニュース+板 (24/99)

1:依頼29−220 二軍ニュース+板記者募集中!@pureφ ★ 2012/06/04(月) 04:32:44.64 ID:??? << 27
東京湾 再来年4000ベクレルに
東京電力福島第一原子力発電所の事故で、東京湾に流れ込んで海底にたまる放射性セシウムの濃度は再来年の3月に最も高くなり、局地的に泥1キログラム当たり4000ベクレルに達するとするシミュレーション結果を京都大学の研究グループがまとめました。

2012年6月12日火曜日

【技術】耳に潜ませる無線イヤホンや、メール受信機能を潜ませた消しゴムとボールペン、腕時計−中国のカンニング攻防激化

科学ニュース+板 (22/84)

1:二軍ニュース+板記者募集中!@pureφ ★ 2012/06/08(金) 22:53:56.28 ID:??? << 55
カンニング機器がずらりと紹介されている業者のホームページ(今村太郎撮影)

2012年6月11日月曜日

【宇宙線物理学】8世紀、宇宙環境が大変動 宇宙線が前年比で過去3千年間では最大級の増加率で急増 屋久杉年輪に痕跡/名古屋大

科学ニュース+板 (32/130)

1:依頼29-260,262@白夜φ ★ 2012/06/04(月) 22:29:43.67 ID:??? << 14 62
8世紀、宇宙環境が大変動 超新星か太陽爆発か…原因は謎

奈良時代、宇宙環境に大変動があった—。775年に地球外から飛来した宇宙線が前年比で過去3千年間では最大級の増加率で急増し、原因が特定できないことを名古屋大・太陽地球環境研究所の増田公明准教授(宇宙線物理学)らが明らかにし、3日付の英科学誌ネイチャー電子版に発表した。

樹齢約1900年の屋久杉に取り込まれた炭素濃度から分かった。原因として(1)星が寿命を終える前に起こす「超新星爆発」でのガンマ線の大量放出(2)太陽表面の超巨大爆発「スーパーフレア」による高エネルギー陽子の放出—などが考えられるが、断定できないという。

2012年6月10日日曜日

【古生物】ジュラ紀の大型恐竜、考えられていたほど重くなかった ギラファティタンは80トンではなく23トン/英米研究

科学ニュース+板 (15/107)

1:星降るφ ★ 2012/06/09(土) 10:21:26.75 ID:??? << 8 97 102
2億年前の大型恐竜、本当は重くなかった 英米研究

【6月7日 AFP】ジュラ紀(2億年〜1億4500万年前)に地上を闊歩(かっぽ)していた最重量級の恐竜が、実はこれまで考えられていたよりバス6台分ほど軽かった可能性があるとした研究論文を、英米の研究チームが6日、発表した。

 チームが新たな計算法で体重を算出したのは、大型の草食恐竜、ブラキオサウルス科のギラファティタン(Giraffatitan brancai)だ。鼻から尾の先までの長さは25メートル。キリンのような長い首を持ち、木の上の葉を食べていたと考えられいる。これまでの推計では最高で80トンの体重があるとされていた。

 だが、新たな体重推定方法に基づいてチームが算出した推定体重は比較的、軽い23トン程度だった。

 この新たな計算方法を適用すれば、他の種の恐竜でも、これまで想定していたよりも体重は軽くなるという。

2012年6月9日土曜日

【古生物】鳥の登場が昆虫の巨大化を阻止?

科学ニュース+板 (24/81)

1:依頼29-277@白夜φ ★ 2012/06/06(水) 16:51:37.77 ID:??? << 39
もし鳥類が地球に生まれていなければ、空にはいまも巨大な昆虫が飛び交っていたかもしれない。

現在、昆虫は地球上で最も小さな生き物の一つだ。しかし、約3億年前、巨大昆虫はごくありふれた存在だった。例えば、トンボに似たメガネウラは羽を広げたときの幅が約70センチ。カリフォルニア大学サンタクルーズ校の古生物学者マシュー・クラパム(Matthew Clapham)氏は、「カラスとほとんど変わらない」と説明する。翼幅が最も大きい現生の昆虫はチョウやガだが、30センチ程度しかない。

2012年6月8日金曜日

【宇宙】灼熱の惑星・水星に氷 米水星探査機「メッセンジャー」の画像で確認

科学ニュース+板 (29/99)

1:依頼29-265@白夜φ ★ 2012/06/04(月) 22:57:27.44 ID:??? << 78
太陽に最も近く、灼熱しゃくねつの惑星である水星に氷が存在するという仮説を、米水星探査機「メッセンジャー」が撮影した画像が裏付けたと、米ジョンズ・ホプキンス大などの研究チームが米専門誌に発表した。

水星の極域には、20年以上前に地球からの電波望遠鏡の観測で、氷に覆われた木星の衛星のように、電波を強く反射する領域が見つかっている。そのため、氷がある可能性が指摘されているが、昼の水星表面温度は約400度に達し、仮説の真偽は不明だった。

2012年6月7日木曜日

2012年6月6日水曜日

【天文】6日に金星が地球と太陽の間を通過する「日面通過」 見逃すと次回は105年後

科学ニュース+板 (33/112)

1:白夜φ ★ 2012/06/03(日) 01:24:28.79 ID:???
今月5〜6日、金星が地球と太陽の間を通過する「日面通過」を世界各地で観測することができる。次回は105年後という非常に珍しい天文現象だ。

2012年6月5日火曜日

【物理】ニュートリノ「光速超えた」撤回へ ニュートリノ・宇宙物理国際会議(京都)で詳細を発表予定

科学ニュース+板 (25/141)

1:チリ人φ ★ 2012/06/02(土) 18:39:12.28 ID:??? << 21 28 82 83 85 91
「素粒子ニュートリノの速さが光を超えた」との実験結果について、名古屋大などが参加する国際共同実験OPERAのチームは2日までに、昨年9月に発表した結果を撤回する方針を固めた。

2012年6月4日月曜日

【食品】「ラーメン二郎」はなぜ病み付きになるのか?脂や炭水化物が引き出す脳内物質 満たされる精神的欲求 上あごで得る生殖器的快感

科学ニュース+板 (38/174)

1:二軍ニュース+板記者募集中!@pureφ ★ 2012/06/03(日) 01:55:00.82 ID:??? << 94 143
柴田書店の情報サイト「FOODLABO(フード・ラボ)」に、熱狂的なファンが多い「ラーメン二郎」の人気に迫るコラムが掲載されました。たっぷりと盛り付けられた野菜に、こってりとしたスープ——特徴的な同店のラーメンは、どうしてここまで売れ続け、ファンを増やしていくのか。そんな"なぜ"を、専門家が栄養学や脳医学、マーケティングの視点で解き明かしています。

ラーメン二郎が取り上げられたのは、ヒット商品の人気を分析する連載企画「錯覚の美食—人気グルメの解剖学—」の第1回です。コラムでは文教大学准教授で管理栄養士の笠岡誠一さん、文教大学教授で医学博士の都筑馨介さん、作家で食評論家の横川潤さんの3人が、ラーメン二郎の人気を対談形式で分析しています。

2012年6月3日日曜日

【天文】太陽の活動、20年間で次第に低下 国立天文台が長期観測

科学ニュース+板 (27/120)

1:依頼29-246@白夜φ ★ 2012/06/01(金) 02:05:33.72 ID:??? << 44 64 84 92 96 98
太陽の活動がこの20年間に次第に低下していることを長期的な観測で突き止めたと、国立天文台と米航空宇宙局(NASA)のチームが31日、発表した。このまま太陽の活動が弱まれば、過去に地球が寒冷化した時期と似た状況になるかもしれないという。

太陽活動は約11年の周期で強弱を繰り返しているが、活発さを表す太陽からの電波の強さが低下傾向にあった。

チームは、同天文台の野辺山太陽電波観測所(長野)で1992年から20年間毎日、太陽の観測を続け、約7千枚の画像から電波の強さの分布を調べた。

2012年6月2日土曜日

【宇宙】天の川銀河とアンドロメダ銀河、40億年後に衝突 NASA

科学ニュース+板 (43/152)

1: ◆EMP2/llDPmnz @透明な湖φ ★ 2012/06/01(金) 20:47:49.72 ID:??? BE:421929582-PLT(17024) << 14 40 138
 私たちが住む天の川銀河(Milky Way)は40億年後、隣接するアンドロメダ(Andromeda)銀河(M31)と衝突する——。

 米航空宇宙局(NASA)は5月31日、ハッブル宇宙望遠鏡(Hubble Space Telescope)を用いてアンドロメダ銀河の特定の領域を5年〜7年にわたって緻密に観測・分析した結果、40にアンドロメダ銀河が天の川銀河と衝突・合体するとの「確証が得られた」と発表した。

2012年6月1日金曜日

【生態】青酸カリの850倍超…猛毒テトロドトキシンを持つヒョウモンダコ北上?確認次々

科学ニュース+板 (29/104)

1:依頼29−191 二軍ニュース+板記者募集中!@pureφ ★ 2012/05/25(金) 23:10:31.30 ID:??? << 105
青酸カリの850倍超…猛毒タコ北上?確認次々


ヒョウモンダコ=熊本県提供