2012年6月16日土曜日

【環境】恐怖におののきながら死んだバッタの死骸 土壌に悪影響を及ぼす 植物性有機物の分解速度が大幅に減速

科学ニュース+板 (34/111)

1:白夜φ ★ 2012/06/15(金) 16:48:37.65 ID:??? << 74 95
恐怖におののきながら死んだバッタの死骸は、安らかに死んだバッタの死骸とは異なる影響を土壌に与える——。このような内容の論文が15日発行の米科学誌サイエンス(Science)に発表された。

論文の主執筆者でイスラエルのエルサレム・ヘブライ大学(Hebrew University of Jerusalem)の研究者Dror Hawlena氏は同誌のウェブサイトに掲載された音声インタビューの中で、この研究結果は「確かに少しとっぴな話に聞こえる」と語った。

Hawlena氏は米エール大学(Yale University)の研究者らと共に、クモにおびえさせられたバッタの死骸を使った実験を行った。

実験ではまず、バッタだけを入れた籠とバッタとクモを一緒に入れた籠を用意し、草木が茂る自然の中に置いた。バッタが実際に食べられてしまうことを防ぐため、クモの口はのりを使ってふさぎ、バッタには純粋な恐怖のみを感じさせた。

バッタが死んだ後、Hawlena氏はその死骸を研究室に持ち帰り詳しく分析した。すると、恐怖を与えられたバッタの体の窒素に対する炭素の割合が、安らかに死んだバッタと比べて4%増加していることを発見した。

また、このわずかな違いが原因で、恐怖を感じたバッタの死骸を入れた土壌では、落ち葉など植物性有機物の分解速度が大幅に遅くなることが確認された。 
Hawlena氏は、干ばつや酷暑によるストレスでも恐怖と同様の効果が生まれ、土壌成分が変化して農作物や植物の成長サイクルに永続的な影響を与える可能性があると指摘している。(c)AFP

▽記事引用元 AFPBBNews
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2884101/9116756

▽関連リンクScienceScience 15 June 2012: Vol. 336 no. 6087 pp. 1434-1438 DOI: 10.1126/science.1220097Fear of Predation Slows Plant-Litter Decomposition
http://www.sciencemag.org/content/336/6087/1434.abstract
74:名無しのひみつ 2012/06/15(金) 22:51:31.95 ID:boR+Iup/
>>1
バッタって追い詰められたときにウンコするじゃん。
そんだけの話じゃねーの?
95:名無しのひみつ 2012/06/16(土) 09:00:48.74 ID:VLKZHBwK
>>1
http://www.nature.com/news/stressed-grasshoppers-slow-plant-decay-1.10839

The indirect effects of predatory stress on soil microbes had a lasting effect.
When the researchers added leaf litter to the soil samples that had been treated with stressed grasshoppers,
the extent of decomposition of the plant litter 93 days later was 200% less than in samples treated with dead grasshoppers reared without spiders in their cage.

分解範囲が200%少ないって、逆に茂ってるのかな。指標がイマイチはっきりしない。

Previous studies have shown that stress causes animals to change their diet by eating more carbohydrates to meet their heightened energy requirements.
Switching to food that contains less nitrogen leaves a chemical signature in the bodies of stressed animals.
In turn, their nitrogen-poor corpses affect the metabolism of soil microbes, because bacteria require nitrogen to produce their decomposing enzymes.

前の研究ではバクテリアが分解に窒素使うから、窒素が多い方が分解されるって言っているように見える。
3:名無しのひみつ 2012/06/15(金) 16:51:37.66 ID:j6rWX3B+
いや、幸せな気分で死ぬことあるのかと。
4:名無しのひみつ 2012/06/15(金) 16:51:54.22 ID:QhJDZzJw
これで心霊現象のすべてが解明されるな
5:名無しのひみつ 2012/06/15(金) 16:53:55.05 ID:oMw19xlv
恐怖を感じる間も置かずバッタバッタと斬り捨てる
6:名無しのひみつ 2012/06/15(金) 16:55:05.32 ID:ZlInS58j << 7 13 22 61
何となく朝鮮人の「苦しめながら殺した犬のほうが美味い」という理論と
つながるものがあるような気がする
13:名無しのひみつ 2012/06/15(金) 17:12:49.14 ID:kjvCrnUZ
>>6窒素分が多いなら、死んだ後でアンモニアも多いんだろうな
22:名無しのひみつ 2012/06/15(金) 17:43:58.73 ID:VtrQ16Bk

>>6   クスッ ってなったよ、言えてる。
61:名無しのひみつ 2012/06/15(金) 21:24:46.41 ID:jh1deB9R
>>6
逆にダチョウは怖がらせて殺すと味が落ちるって聞いたような
9:名無しのひみつ 2012/06/15(金) 17:08:02.04 ID:AEbIKZ7M << 19
虫に恐怖を感じる頭があるとは思えんが
19:名無しのひみつ 2012/06/15(金) 17:20:17.68 ID:rRpHfLw4
>>9
恐怖というからおかしいのであって
生命維持のための本能へのストレスってことでいいんでなかろか
11:名無しのひみつ 2012/06/15(金) 17:10:47.90 ID:u7KRpuYm << 45

昨日、江戸川を歩いていたら♪
45:名無しのひみつ 2012/06/15(金) 20:34:24.99 ID:le1XqIFB
>>11
もうこの頃からうそつきオジサンだよな。江戸川を歩くのは無理だ。
15:名無しのひみつ 2012/06/15(金) 17:17:15.59 ID:PGZb5gOZ << 25
バッタに感情はあるのか?

恐怖とか喜びとか分かるのか?

脳味噌あるのか?

このアメリカ人は馬鹿だろ。

国の大事な予算をバッタに使うんじゃねー!

蓮宝に電話しときました。
25:名無しのひみつ 2012/06/15(金) 18:17:08.62 ID:wDkwoVEz << 78
>>15
昔、右手にカマキリを、左手にショウリョウバッタを持って、両手を近づけたのよ。
そうしたら、バッタが明らかに首をすくめるような、恐怖感におびえる動作をした。
直後、カマキリの鎌が伸びた。
78:名無しのひみつ 2012/06/15(金) 23:52:27.61 ID:PD6gdTwE
>>25
そのあとどうなったのか気になる
34:名無しのひみつ 2012/06/15(金) 19:29:17.36 ID:HHjzaE/c << 50 100
次回作の仮面ライダーはこれで決まりだな
50:名無しのひみつ 2012/06/15(金) 20:54:13.35 ID:rwVRSHSM
>>34
面白そうだな。
100:名無しのひみつ 2012/06/16(土) 09:43:59.42 ID:mJG9OkjH
>>34
仮面ライダー・チキン!!
55:名無しのひみつ 2012/06/15(金) 21:01:43.52 ID:ZN4eK6ph << 60
バッタは甘え
60:名無しのひみつ 2012/06/15(金) 21:20:08.39 ID:OIVY5vEG
>>55
おまえバッタ食ったことあるの?
63:名無しのひみつ 2012/06/15(金) 21:31:38.26 ID:OsVixMlq << 64
虫の養殖って食糧危機解決の切り札だと思うんだけど。

品種改良もおそらく動植物より簡単だと思う(エメラルド色の美しいゴキブリとか)。
64:名無しのひみつ 2012/06/15(金) 21:35:17.08 ID:kjvCrnUZ
>>63熱帯に、羽化後数日経ってちゃんと固まった状態で青白色の青磁みたいな色のゴキブリというのがいる
67:名無しのひみつ 2012/06/15(金) 22:05:03.54 ID:GIx+PQyv << 70
バッタはよく判らんが、ハチには感情がある
アシナガを飼ってるんだが、喜怒哀楽をみることができる
70:名無しのひみつ 2012/06/15(金) 22:16:53.15 ID:8U0WQ6T5 << 76
>>67
蜜取れる?
71:名無しのひみつ 2012/06/15(金) 22:32:46.16 ID:KGCamrc0 << 76
野生に老衰なんてありえないだろ
それなりに年とったら病気や事故で死ぬか運動性能がおちてきた時点で食われるかのどっちかだ
76:名無しのひみつ 2012/06/15(金) 23:01:05.77 ID:GIx+PQyv
>>70
アシナガは貯密はしないけど、庭の害虫を駆除してくれるのでありがたい
蜜は好物なので与えると仲良くなれる

>>71
老衰は虫でも普通にあると思う
アシナガでは、越冬した女王蜂の寿命は今頃みたい
脚や羽の自由が徐々に効かなくなり、巣の下に転がって巣を見上げたまま大往生した
87:名無しのひみつ 2012/06/16(土) 03:22:14.83 ID:z6B0sxbE << 97
この実験を思いついたきっかけがわからんよな
教授が昔ヤンキーに脅されてウンコ漏らしたとかそういうことなんだろうか
97:名無しのひみつ 2012/06/16(土) 09:23:34.74 ID:Xde4gW6+
>>87
ナチの強制収容&毒ガス(←嘘)を忘れるな!
或るいは
ユダヤのホロコーストを忘れるな!
という被害者ビジネスのフォローかもな
88:名無しのひみつ 2012/06/16(土) 04:09:58.52 ID:m8lW0xhV << 89
築20年のウチのアパートの壁に、ヘンな虫が
大量発生してたのは、三年まえだった。
きもち悪いから、見るたびに殺してた。
キッチンハイターを噴霧したり、箒でたたき
落として踏み潰したりした。

ライターの火で焼くと、香ばしい匂いがした
っけ。
死骸が残ってなかったのは、鳥に食われたん
だと思う。

去年〜今年と、虫は姿を見せない。
ムシには、死の記憶を伝えるなにかがあるん
じゃないかって思う。
仲間の死の雰囲気を感じると、そこを避ける
って習性が、あるんじゃないだろうか。
89:名無しのひみつ 2012/06/16(土) 04:37:46.48 ID:z6B0sxbE
>>88
お前のせいで絶滅したんじゃ…
92:名無しのひみつ 2012/06/16(土) 07:29:50.60 ID:5Id3CxGo << 111
アシナガはスズメバチに
パクパク食べられるけど恐怖感じてんのかな?
111:名無しのひみつ 2012/06/16(土) 13:22:34.17 ID:TtgvM3hc
>>92
スズメバチが好むサナギ状態では半分眠ったような精神状態じゃないかな
蜂の幼虫の回避行動は鈍いので、やはり恐怖もそれなりだと思う


0 件のコメント:

コメントを投稿