2012年4月14日土曜日

【技術】レアアース不要の産業用モーター、鉄心にアモルファス金属を採用 エネルギー効率はIE4クラス

科学ニュース+板 (25/66)

1:星降るφ ★ 2012/04/13(金) 15:23:39.75 ID:??? << 62
日立製作所(中西宏明・執行役社長)は「日立産機システム」と共同で、モーターの心臓部である「鉄心」にアモルファス金属を採用し、レアアース(希土類、ネオジウム、ディスプロジウム)を含んだ磁石を用いない産業用中型容量クラス(11キロワット)の高効率永久磁石同期モーターを開発したと発表した。

両社は2008年にレアアースを用いないモーターの基礎技術を確立し、小型容量クラスの150ワットモーターを試作した。さらに大容量化と高効率化を図るために、高い強度のモーター構造や鉄心のエネルギー損失を低減する材料製造技術を開発した。

新開発のモーターのエネルギー効率は、国際電気標準会議 (IEC)ガイドラインの最高水準(IE4)に適合する約93%を達成したという。

レアアースは世界生産の9割を中国が占める。中国の輸出制限による価格高騰などから、日本の関係業界では代替品の技術開発が進められている。

▽サイエンスポータル 
http://scienceportal.jp/news/daily/1204/1204132.html

▽日立製作所プレスリリース
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2012/04/0411.html
5:名無しのひみつ 2012/04/13(金) 15:30:10.64 ID:1rH0cmmh << 10
IE9とか10の時代にIE4とかwwwwwwww
10:名無しのひみつ 2012/04/13(金) 15:35:16.30 ID:qRU+AmmQ
>>5
安心しろ
そういう所は大抵勝ち組の公務員だから
12:名無しのひみつ 2012/04/13(金) 15:39:13.93 ID:Wm18yBg4 << 25
アモルファスか。
非晶質ってことしか覚えてないわ。
学校出て10年以上経つともうただの阿呆になってるわ。
25:名無しのひみつ 2012/04/13(金) 16:25:43.30 ID:b0wZ63ib << 26 29 59
>>12
個体にして液体の性質を持つ。
磁化しないのが特徴
26:名無しのひみつ 2012/04/13(金) 16:28:35.63 ID:59OIEG/G
>>25
ガラスなんかもそうなんだってな

一見すると個体だけど、
古い教会のステンドグラスなんかは流れ落ちてて、
上のほうがガラスが薄く下のほうがガラスが厚くなってるとか

うむ、よくわからん
29:名無しのひみつ 2012/04/13(金) 18:23:06.89 ID:xFpto06O
でも結局、その製法にレアアース使ったらよりいっそう高性能高品質な製品作れるんちゃうん?

>>25スライムみたいなもんなん?
昔はよくカセットデッキのヘッドに使われて棚アモルファスって
59:名無しのひみつ 2012/04/14(土) 09:58:31.48 ID:qEeOOJ9M
>>25
>磁化しないのが特徴
嘘つくなよ。磁化しない物を鉄心に使ってどうする。

「外部磁界に追従して磁化しやすい。
磁界取り去るとすぐ磁化がゼロになる」
が正しい。
14:名刺は切らしておりまして 2012/04/13(金) 15:41:03.88 ID:Nr+g518J << 50
アキシャルモータだから従来の構造とだいぶ違う、ステータ鉄心とコイル?しか
写真がないが、ロータも特殊な形状になるはず、ロータ側の磁石がフェライトで
希土類を使わないと言うのだが詳しい説明は無い。
50:名無しのひみつ 2012/04/14(土) 00:04:11.32 ID:ym9wCQWJ << 51
>>14
円盤だよ
51:名無しのひみつ 2012/04/14(土) 00:35:36.78 ID:9pKvk87F
>>50
誘導モーターでカゴ型じゃなくて、円盤型ってあるの?
27:名無しのひみつ 2012/04/13(金) 16:42:57.85 ID:F3b3knlK << 28 31 43 44
特許は出さないほうがいいんじゃね。
特許は約束は守るという前提があって成り立つもの。
ところが、中国、朝鮮ではそれが通用しない。
特許出した時点で、マネされていつのまにか中韓の製品の
部品となって、市場にばらまかれるだけだろう。
今までの特許崇拝主義は辞めるべき時にきているのでは?
31:名無しのひみつ 2012/04/13(金) 18:47:06.82 ID:irVfrz/T << 39
>>27
このモーターの製造が完全にブラックボックス化できるならね・・・
39:名無しのひみつ 2012/04/13(金) 19:48:43.41 ID:rs2aRNhw
>>31
トヨタだかどっかの企業は分解されてもパクられないように
わざと関係のない成分をフレバーとして混ぜてたりするとかいうけど。
44:名無しのひみつ 2012/04/13(金) 22:52:39.01 ID:NTiNyP64 << 56
>>27,43
もし研究員に年俸1億払えるんならいいけど
そうでなければサムスンにヘッドハンティングされるぞ

とりあえず出さないでおいて
ヘッドハンティングされたら即出すのが良いと思うお
56:名無しのひみつ 2012/04/14(土) 05:34:17.11 ID:5H6yqd9h
>>44
他社では絶対に作れない、中身を想像することも出来ないなら、特許は出す必要は無い。
問題は、この技術を頭の良い奴らが思いつけるものなのかどうかだ。
思いつけるものなら出すべき。そして、大抵のものは思いつける。
創造的模倣戦略の対策が必要ですな。
49:名無しのひみつ 2012/04/14(土) 00:04:05.69 ID:S0ng/ZpP << 55
日立ではネオジムをネオジウムと言うらしい
55:名無しのひみつ 2012/04/14(土) 03:04:05.23 ID:WrjPYCqJ
>>49
そういった業界による方言みたいなのはいくらでもある。そもそもカタカナ表記する時点で原語の発音から乖離してるんだし
そんなくだらないことを得意げに書き込んで喜んでるのは相当のバカ
57:名無しのひみつ 2012/04/14(土) 05:55:56.72 ID:KvjE1GEk << 61
レアアースは確か結晶を作らせないようにして磁極の固まりを
なるべく小さくするために混入されてるんだろ?
アモルファスってのはそこの代替技術なのかね。
61:名無しのひみつ 2012/04/14(土) 10:16:55.93 ID:RXBg8JWm << 62
>>57
違う。
(NdDy)FeB磁石は主に
 ・Feで磁化の大きさ
 ・Nd&Dyで磁化を一方向に保つ力
をそれぞれ発現してる。

結晶が出来ないと、「磁化を保つ力」は生まれない。
62:名無しのひみつ 2012/04/14(土) 10:28:05.15 ID:RXBg8JWm << 65
>>61の補足だけど
>>1
希土類磁石 → フェライト磁石
電磁鋼板 → アモルファス金属
という変更。

アモルファスで低損失化できるけど、今までは作れなかった。
65:名無しのひみつ 2012/04/14(土) 11:31:14.03 ID:EKmPLb7j << 66
>>62
鉄心は積層アモルファスってことだから作れなかったというわけでもないだろ
材料というよりは加工技術がメイン
66:名無しのひみつ 2012/04/14(土) 11:44:36.40 ID:RXBg8JWm

>>65
積層構造のアモルファス鉄心が今まで作れなかった
って意味で書いたんだが。

厳密には、08年に巻き構造で実現してたけど
今回は切断して積層する技術で更に低損失化した。
64:名無しのひみつ 2012/04/14(土) 11:25:30.00 ID:sdP4638a << 67
IEEEが産業各分野の特許出願状況をその出願数・インパクトなどによって評価したランキング

Patent Power 2011 - IEEE Spectrum
http://spectrum.ieee.org/ns/pdfs/2011.PatentFinal.pdf

ELECTRONICS

RANK
1 Apple Inc., U.S.
2 Hitachi Ltd., Japan
3 Panasonic Corp., Japan
4 Hon Hai Precision Industry Co., Taiwan
5 Canon Inc., Japan
6 Sony Corp., Japan
7 International Game Technology, U.S.
8 Xerox Corp., U.S.
9 LG Electronics Inc., South Korea
10 Koninklijke Philips Electronics NV, Netherlands
11 Ibiden Co., Japan
12 Fujifilm Holdings Corp., Japan
13 Sharp Corp., Japan
14 Olympus Corp., Japan
15 TE Connectivity Ltd., U.S.
16 Nichia Corp., Japan
17 Fu Zhun Precision Industry Co., China
18 Eastman Kodak Co., U.S.
19 Audiovox Corp., U.S.
20 LG Display Co., South Korea


0 件のコメント:

コメントを投稿