科学ニュース+板 (22/67)
<睡眠障害、体内時計周期に原因−国立精神・医療センター>掲載日 2012年08月15日
国立精神・神経医療研究センターの研究グループは、就寝時間が毎日遅れていく重度の睡眠障害を持つ患者では、体内時計の周期が極端に長くなっていることを明らかにした。
体内時計の周期を精密に測定する実験の結果、患者の周期は一般的な人に比べて平均で約22分長かった。睡眠障害と体内時計周期の関係を実験で直接示したのは初めてという。睡眠障害の治療法や診断法の開発に役立てる。
通常、体内時計はほぼ24時間周期でリズムを刻み、ホルモン分泌や体温のパターンを形成しており、睡眠時間にも関与することが知られている。
今回の実験の対象にしたのは、就寝時間が毎日約1時間ずつ後ろにずれ込んでいく状態が慢性化した患者。患者を昼夜の違いや時刻を知ることができない特殊な環境下と睡眠スケジュールで生活させ、ホルモン分泌や体温のパターンから体内時計周期を割り出し、標準型の人と比較した。
▽記事引用元 日刊工業新聞
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0720120815eaam.html
▽関連・独立行政法人国立精神・神経医療研究センター精神生理研究部の三島和夫部長、北村真吾研究員らのグループが、睡眠・覚醒リズム障害の病態生理を解明
http://www.ncnp.go.jp/pdf/noupro_press.pdf
・Biological PsychiatryIntrinsic Circadian Period of Sighted Patients with Circadian Rhythm Sleep Disorder, Free-Running Type
http://www.biologicalpsychiatryjournal.com/article/S0006-3223(12)00582-3/
▽関連スレッド【睡眠】寝不足の脳は不快なものに反応しやすくなる一方、抑制が利きにくくなる/国立精神・神経医療研究センター
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1340885698/
【睡眠】「羊が1匹…」眠れない?日本語だからという理由
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1340674240/
国立精神・神経医療研究センターの研究グループは、就寝時間が毎日遅れていく重度の睡眠障害を持つ患者では、体内時計の周期が極端に長くなっていることを明らかにした。
体内時計の周期を精密に測定する実験の結果、患者の周期は一般的な人に比べて平均で約22分長かった。睡眠障害と体内時計周期の関係を実験で直接示したのは初めてという。睡眠障害の治療法や診断法の開発に役立てる。
通常、体内時計はほぼ24時間周期でリズムを刻み、ホルモン分泌や体温のパターンを形成しており、睡眠時間にも関与することが知られている。
今回の実験の対象にしたのは、就寝時間が毎日約1時間ずつ後ろにずれ込んでいく状態が慢性化した患者。患者を昼夜の違いや時刻を知ることができない特殊な環境下と睡眠スケジュールで生活させ、ホルモン分泌や体温のパターンから体内時計周期を割り出し、標準型の人と比較した。
▽記事引用元 日刊工業新聞
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0720120815eaam.html
▽関連・独立行政法人国立精神・神経医療研究センター精神生理研究部の三島和夫部長、北村真吾研究員らのグループが、睡眠・覚醒リズム障害の病態生理を解明
http://www.ncnp.go.jp/pdf/noupro_press.pdf
・Biological PsychiatryIntrinsic Circadian Period of Sighted Patients with Circadian Rhythm Sleep Disorder, Free-Running Type
http://www.biologicalpsychiatryjournal.com/article/S0006-3223(12)00582-3/
▽関連スレッド【睡眠】寝不足の脳は不快なものに反応しやすくなる一方、抑制が利きにくくなる/国立精神・神経医療研究センター
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1340885698/
【睡眠】「羊が1匹…」眠れない?日本語だからという理由
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1340674240/
2:名無しのひみつ 2012/08/15(水) 08:37:34.25 ID:/PXmj0mF << 5
,;:⌒:;,
8(・ω・)8 遅くまでテレビ見たり食ったりしてるだけだろ
早寝早起きして生活習慣を正さないとな
8(・ω・)8 遅くまでテレビ見たり食ったりしてるだけだろ
早寝早起きして生活習慣を正さないとな
5:名無しのひみつ 2012/08/15(水) 08:50:05.86 ID:fYJNniwW << 30
30:名無しのひみつ 2012/08/15(水) 12:20:56.18 ID:+Rm5XRax
3:名無しのひみつ 2012/08/15(水) 08:40:12.01 ID:/7Qsy18X << 62
1時間早く起きれば良いじゃない
62:名無しのひみつ 2012/08/17(金) 18:14:14.41 ID:TBOmmPMO
>>3
アホ
アホ
4:名無しのひみつ 2012/08/15(水) 08:46:41.36 ID:N6TYuF0p << 18
家族の介護でまともな睡眠などあきらめた。
2時間以上続けて眠れることができたらいいのに。
毎日、合わせ技の4時間がいいところだな。
2時間以上続けて眠れることができたらいいのに。
毎日、合わせ技の4時間がいいところだな。
18:名無しのひみつ 2012/08/15(水) 09:32:56.95 ID:5CorhVnA
27: 【関電 69.4 %】 2012/08/15(水) 11:14:29.07 ID:szxiaBlr
64:名無しのひみつ 2012/08/21(火) 03:28:36.39 ID:Zexx9cZ7
>>26
後退症候群の逆で、前進症候群というのがある。まあ年寄りはこれだな。
後退症候群の逆で、前進症候群というのがある。まあ年寄りはこれだな。
32:名無しのひみつ 2012/08/15(水) 15:20:15.77 ID:4Fno+duM << 37
こんなの病気じゃなくて堕落してるだけ。
無理矢理でも毎朝決まった時間に早起きして朝日を浴びながら5キロ走る生活をすればすぐ治る
無理矢理でも毎朝決まった時間に早起きして朝日を浴びながら5キロ走る生活をすればすぐ治る
37:名無しのひみつ 2012/08/15(水) 17:51:37.45 ID:zWzR1k5R << 38
36:名無しのひみつ 2012/08/15(水) 17:36:09.79 ID:zWzR1k5R << 42
一時間ずれていくのはσ(゚∀゚ )オレの中で常識だったんだが‥。
睡眠障害なの?
生まれつきだと思うよ。だって幼児の頃からだから
睡眠障害なの?
生まれつきだと思うよ。だって幼児の頃からだから
44:名無しのひみつ 2012/08/15(水) 19:31:04.09 ID:zWzR1k5R
>>42
夜は1人だけ寝れないから起きてたな。もちろん叩き起こされて寝不足で行くことになるけど
夜は1人だけ寝れないから起きてたな。もちろん叩き起こされて寝不足で行くことになるけど
体内のリズム自体はは25時間だが、朝に光を浴びるとメラトニンが抑制されて、その反応で時計がセットされて24時間になるんだよ。
どうせ外にも出ずにカーテン閉めた薄暗い部屋の中に閉じこもってるから、太陽光で体内時計がリセットされないんだろ。
どうせ外にも出ずにカーテン閉めた薄暗い部屋の中に閉じこもってるから、太陽光で体内時計がリセットされないんだろ。
50:名無しのひみつ 2012/08/16(木) 14:07:51.26 ID:u6toaCiF
51:名無しのひみつ 2012/08/16(木) 14:47:43.51 ID:ZM/4zeXP
>>49
この10年に一気に進んだ研究成果ではあるが
メラトニンは眠気を神経系全体に伝える手段に過ぎず
体内のリズム自体は概ね24時間で1周する分子反応の自発振動が決めている。
(BZ反応を思い出してもらえばいい)
e.g.
http://www.pdbj.org/mom/index.php?l=ja&p=097
http://www.biochem.s.u-tokyo.ac.jp/fukada-lab/research-highlights/rh2008/kura2010-j.html
光で「リセット」されるなら時差ぼけも1日で治るはずだが、実際はそうではない。
自発振動に対して太陽光で逆位相の「修正」を加えようとすれば
体内リズムタンパク質の濃度がカオス的挙動を示して1日中ねむくなったりする。
体内リズムタンパクの自発振動周期が25時間を超えて長いようだと
毎朝光を浴びても位相がずれるよりはカオス的挙動に移行する人がいたとしても不思議ではない。
この10年に一気に進んだ研究成果ではあるが
メラトニンは眠気を神経系全体に伝える手段に過ぎず
体内のリズム自体は概ね24時間で1周する分子反応の自発振動が決めている。
(BZ反応を思い出してもらえばいい)
e.g.
http://www.pdbj.org/mom/index.php?l=ja&p=097
http://www.biochem.s.u-tokyo.ac.jp/fukada-lab/research-highlights/rh2008/kura2010-j.html
光で「リセット」されるなら時差ぼけも1日で治るはずだが、実際はそうではない。
自発振動に対して太陽光で逆位相の「修正」を加えようとすれば
体内リズムタンパク質の濃度がカオス的挙動を示して1日中ねむくなったりする。
体内リズムタンパクの自発振動周期が25時間を超えて長いようだと
毎朝光を浴びても位相がずれるよりはカオス的挙動に移行する人がいたとしても不思議ではない。
58:名無しのひみつ 2012/08/16(木) 22:04:43.30 ID:pACZ5ez4
簡単に光でリセットされるなら、このずれ込みが、>>1で重度の睡眠障害とされることもないし
自転車通勤で毎日太陽光嫌でも浴びてるけど改善しない。夏とかうんざりするほど
未だに一心に朝に光を浴びてないからダメなんだよとかいう人いるのか。うん やっぱオッサンだ
自転車通勤で毎日太陽光嫌でも浴びてるけど改善しない。夏とかうんざりするほど
未だに一心に朝に光を浴びてないからダメなんだよとかいう人いるのか。うん やっぱオッサンだ
61:名無しのひみつ 2012/08/17(金) 05:27:21.26 ID:O6/v1KH7 << 63
同じ時間に起きるってのは一週間くらいなら可能なんだよね
ただ、リズム自体が調整されてる訳じゃないから日数分の睡眠不足が
着々と蓄積していく
結局、一週間経てばリズムが大幅にズレる
ただ、リズム自体が調整されてる訳じゃないから日数分の睡眠不足が
着々と蓄積していく
結局、一週間経てばリズムが大幅にズレる
(>> ソース)
0 件のコメント:
コメントを投稿