2012年1月19日木曜日

【地学/技術】消える?「うるう秒」 自転とのズレ、帳尻合わせ40年 日本時間2012年7月1日8時59分60秒が最後のうるう秒に?

科学ニュース+板 (31/118)

1:pureφ ★ 2012/01/12(木) 17:07:51.34 ID:??? << 59 62 69 81
消える?「うるう秒」 自転とのズレ、帳尻合わせ40年

写真:日本標準時を管理する情報通信研究機構のデジタル時計に、うるう秒の「60秒」が挿入された瞬間=2009年1月1日午前8時59分60秒、東京都小金井市(同機構提供)拡大日本標準時を管理する情報通信研究機構のデジタル時計に、うるう秒の「60秒」が挿入された瞬間=2009年1月1日午前8時59分60秒、東京都小金井市(同機構提供)

図:標準時と原子時計とのズレ拡大標準時と原子時計とのズレ

 ジュネーブで16日から開かれる国際会議で「うるう秒」の廃止が決まるかもしれない。極めて正確な原子時計で定義される時刻と、少しずつ遅くなる地球の自転で決まる時刻との帳尻を合わせるため、数年に一度、挿入される「1秒」。廃止されれば時刻が生活感とずれてくる可能性があるが、情報化に伴うリスクを理由に、廃止派が存続派を上回る勢いだ。

 時刻は、生活と密接にかかわる太陽の動きに合うように、地球の自転に基づいて決められてきた。しかし、潮の干満の影響で自転にブレーキがかかっており、原子時計の時刻(原子時)とのズレが問題になった。そこで、1972年1月1日、「うるう秒」が導入された。

 廃止論の背景はコンピューターの普及。うるう秒は日本時間では1月1日か7月1日の午前8時59分59秒の後に、普段使わない「60秒」として挿入されるが、コンピューター内部の時計が誤作動する恐れがあるからだ。誤作動は株の売買や、電子認証などのトラブルにつながる。

朝日新聞 2012年1月11日11時46分
http://www.asahi.com/science/update/0110/TKY201201100596.html

うるう秒実施日一覧 第25回 2012年7月1日 うるう秒 +1秒 協定世界時-国際原子時 -35 秒日本標準時グループ
http://jjy.nict.go.jp/QandA/data/leapsec.html

今年6月30日(日本時間では7月1日)にうるう秒
http://science.slashdot.jp/story/12/01/07/0754236/%E4%BB%8A%E5%B9%B46%E6%9C%8830%E6%97%A5%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%99%82%E9%96%93%E3%81%A7%E3%81%AF7%E6%9C%881%E6%97%A5%EF%BC%89%E3%81%AB%E3%81%86%E3%82%8B%E3%81%86%E7%A7%92

関連ニュース【社会】NTT、"うるう秒"調整を2009年1月1日に実施 「117」時報サービス、100秒間の秒音を100分の1秒ずつ長く
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229347308/-100
【地学/技術】うるう秒やめますか?それともGPS止めますか?2006年1月1日8時59分60秒が最後のうるう秒に?
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1131854406/
【地学】2005年12月31日にうるう秒追加で23時59分60秒→2006年1月1日0時0分0秒
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1120834896/
6:名無しのひみつ 2012/01/12(木) 17:19:00.48 ID:qC63DDZa << 10 12 17

>コンピューター内部の時計が誤作動する恐れがあるからだ

パソコンの内部時計なんて年がら年中狂っているし、

どんな精工なコンピューターでも、原子時計を積んでいる訳じゃないから、
時刻なんてしょっちゅう狂っている
10:名無しのひみつ 2012/01/12(木) 17:25:23.11 ID:t/bUTM5e
>>6
そういう問題じゃなくて、「60秒」という
イレギュラーな時刻データがうんたらかんたら
12:名無しのひみつ 2012/01/12(木) 17:28:09.96 ID:PXBbDGek << 28
>>6
PCの時間の正確さではなくて
60という時に決済されたデータなどをどう処理すんだ?って話
14:名無しのひみつ 2012/01/12(木) 17:36:05.37 ID:4QryRZez << 15 23 119
誰かが核に突っ込んで自転速度を上げればすむ話
15:名無しのひみつ 2012/01/12(木) 17:39:34.60 ID:ZN3dd0Ug
>>14
コアって言う映画だったけ?
中央核の流体を核使って動かすの
17:名無しのひみつ 2012/01/12(木) 17:42:11.11 ID:idJV1hkq
>>6
そういう役割のコンピュータには何の関係もない話だよ
22:名無しのひみつ 2012/01/12(木) 18:01:15.83 ID:VgU1z9nq << 31 37 97
こういうの聞くと
人類はいつどの瞬間から正確に時間決め始めたのかと考えてしまう

うるう秒みたいな小細工なしでも昔はやっていけた訳だろ
23:名無しのひみつ 2012/01/12(木) 18:03:18.76 ID:idJV1hkq << 25 104 119
>>14
計算してみた.

地球の自転速度を1年間あたり1秒だけ早くするには,なんと
世界の年間総発電量の 10万倍 のエネルギーが必要と出た
25:名無しのひみつ 2012/01/12(木) 18:17:14.36 ID:0BGcrCs3
>>23
まじか・・・w
28:名無しのひみつ 2012/01/12(木) 18:28:59.42 ID:ry0q6oJM
>>12
普通はうるう秒を考慮した時間は使わないから問題無い
つまり現実のUTCが0分60秒でもPC内は普通に1分00秒という認識で処理する
31:名無しのひみつ 2012/01/12(木) 18:42:05.45 ID:zCRa6k4l
>>22
気づいたのが最近だから正確な時間はずれっぱなしだったんじゃないかと思うよ
37:名無しのひみつ 2012/01/12(木) 20:50:19.20 ID:puHp1ubL
>>22
マジレスすると1958年1月1日0時0分0秒
40:名無しのひみつ 2012/01/12(木) 23:07:15.73 ID:7XHMdS8L << 58
ついでにうるう年も廃止しようぜ
これで2/29日生まれのやつは永遠に年を取らない
53:名無しのひみつ 2012/01/13(金) 03:39:22.66 ID:dn8V2vn6 << 54 67
                    x"
                     ○
                        3月の地球     
                                       
x"                 \│/ .              x"
 ?               ─ ◯ ─               ? 
               .   /│\太陽
6月の地球                                12月の地球
                    x"
                     ●
                        9月の地球

 ┌────静止人工衛星────┐
 ↓                          ↓
  x"           \│/         x"
*  ○         ─ ○ ─      *  ○ 
           .   /│\ 
   ↑                          ↑
夏の地球        太陽        冬の地球
(*は静止衛星)
54:名無しのひみつ 2012/01/13(金) 03:39:44.59 ID:dn8V2vn6 << 67
>>53
相対24時間制じゃなく 絶対24時間性にすればいいじゃん

春分と秋分は
春分は午前6時に日の出 午後6時に日没
秋分は午後6時に日の出 午前6時に日没

夏至は、午前12時前に日の出 午前6時に南中 午後12時後に日没
冬至は、午後12時後に日の出 午後6時に南中 午前12時前に日没

これでいい
55:にょろ〜ん♂ 2012/01/13(金) 03:43:59.08 ID:kgbusExg << 57 67 75
これはおかしいだろ 時間は人の暦であってコンピュ〜タはコンピュ〜タの時間を刻ませればいいだけだ
アホすぎる
57:名無しのひみつ 2012/01/13(金) 06:30:00.02 ID:nTgzQsvP << 67
>>55
その案に賛同するね。
そもそも、宇宙に出ようかというときに地球時間に全ての時間が縛られるのは不都合が多い。
絶対時間と地球時間に分けるべきだね。
58:名無しのひみつ 2012/01/13(金) 09:21:33.86 ID:guaGpRCn << 62 68
>>40
暦と季節が4年に1日のペースでずれていって、えらいことになるぞ。
59:名無しのひみつ 2012/01/13(金) 10:03:20.38 ID:N2WF7klh << 65 68
>>1暦の否定ですね?わかります
農耕と人類の社会生活そして国家の否定ですね?わかります
人類は文明をすてるんですね?わかります
62:名無しのひみつ 2012/01/13(金) 14:55:38.69 ID:aTC6M+WZ << 65 68
>>58
それと実質的に同じことがおきるんだよ、>>1によると。
65:名無しのひみつ 2012/01/13(金) 15:17:40.16 ID:J9hBnXuU
>>59とか>>62
4年に1回閏年に1日余分に挟むことと、不定期に閏秒で1秒余分に挟むことが
全く別の話で、どれぞれどういう事なのか理解出来てないのか。
67:名無しのひみつ 2012/01/13(金) 16:56:06.00 ID:T+byOI1N
>>55-57
>>53-54

今まで地球人は「昼の12時が、太陽が南のてっぺんになければいかんのじゃ!」という
"天動説"時間を使ってきた

しかし、全世界をコンピュータでつないだ瞬間 それは間違いであることがわかってしまった
今こそ"地動説"時間を人類は使用するべき

将来、人類が宇宙に進出するようになれば、このズレはどんどん現実にそぐわないヒドイものになっていく
68:名無しのひみつ 2012/01/13(金) 16:59:49.26 ID:T+byOI1N
>>58-59 >>62

まず、初歩段階として、各国の標準時の廃止
全世界がUST(GMT)に合わせる

それに全世界人類が慣れてきたところで
春分の南中を午後12時として そこで固定して 地動説の絶対時計に合わせる
(そうすれば、1ヶ月ごとに2時間ズレていって、秋分のロンドンの南中は午前12時になる)
69:名無しのひみつ 2012/01/13(金) 17:05:49.53 ID:A3K1UBdy << 98
>>1
>廃止されれば時刻が生活感とずれてくる可能性がある

ねーよww
うるう年で大雑把には調整しているから
秒単位のずれが1日になるまで何年かかる?
そんな遥かな未来にもう一日足せばいいだけだろーが
本当に朝日の記者は馬鹿だなwww
75:名無しのひみつ 2012/01/14(土) 19:56:31.89 ID:ZsmpwTz5
>>55
確かに。
81:はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A 2012/01/14(土) 21:01:59.65 ID:ENBLdx/P BE:1154693838-2BP(3456)
>>1
いっぱい溜まったら処理してあげる方式になるのかな(・ω・`)
97:名無しのひみつ 2012/01/15(日) 20:05:32.10 ID:U0/j3BXd
>>22
正確ってどのくらい?という反問が即出るよ。
世界時での同期が必要になったのは、ネットワークのせいだな。

ユニックスのエポックを持ち出すとしたら、1970年1月1日(UTC)。
98:名無しのひみつ 2012/01/15(日) 20:08:00.62 ID:U0/j3BXd
>>69
一日ずれるまえに4時間とか5時間とか12時間ずれる状態があるじゃねーかw
104:名無しのひみつ 2012/01/15(日) 21:12:13.70 ID:/upitWEo
>>23
>>地球の自転速度を1年間あたり1秒だけ早くするには,なんと
>>世界の年間総発電量の 10万倍 のエネルギーが必要と出た
致命的な計算ミスをしていると思われる
地球の自転を1日1秒早く(23時間59分59秒)するのに必要なエネルギーは3.4×10^19J
一方世界の総エネルギー消費量は約4×10^20J
世界の年間エネルギー消費量のたった1/10でも地球の自転は1秒早められる

0 件のコメント:

コメントを投稿