2012年5月23日水曜日

【進化】カメはトカゲより鳥に近い、過去最大の遺伝子分析で確認 米研究

科学ニュース+板 (44/157)

1:一般人φ ★ 2012/05/19(土) 23:41:54.86 ID:??? << 16 39 42 139
【5月18日 AFP】カメはトカゲやヘビよりも、ワニや鳥に近い種であることが遺伝子分析で明らかになったとする論文が、16日の英国王立協会(British Royal Society)の専門誌「バイオロジー・レターズ(Biology Letters)」に発表された。

 2億〜3億年前に誕生したとされるカメの祖先の進化過程をめぐっては、生理学に基づいた分類と遺伝子に基づく分類とが食い違い、科学者らの間で意見の対立を引き起こしてきた。

 解剖学や化石研究では、カメや近似の爬虫(はちゅう)類をヘビやトカゲ、ムカシトカゲなどと同じ鱗竜亜綱に分類している。一方、遺伝学ではワニや鳥など主竜類との共通点の方が多いとされてきた。  だが、米ボストン大学(Boston University)のニコラス・クロフォード(Nicholas Crawford)氏は、AFPの取材に「われわれの研究では、カメは鳥類やワニ類により近い種だということが遺伝学的に示されたとの結論に至った」と説明した。研究チームはこの発見によって動物進化史の長年の謎が解けたとしている。

 クロフォード氏らの研究チームは、過去最大規模の遺伝子分析で先行研究の10倍を超える情報を集め、遺伝学上の説を証明したという。研究では、アカダイショウ、ヌマヨコクビガメ、ニシキガメ、アメリカアリゲーター、イリエワニ、ムカシトカゲ、ニワトリ、キンカチョウ、グリーンアノール(トカゲの仲間)のDNAを比較した。

 これまで分類上の混乱がみられた原因の1つとしてクロフォード氏は、カメの主な身体的特徴がトカゲやヘビなどと共通し、ワニなどとかけ離れている点を挙げている。(c)AFP

▽画像 エルサルバドルの首都サンサルバドル(SanSalvador)の西84キロにある海岸沖で、海面から顔を出したヒメウミガメの上に止まるカツオドリ(2012年2月4日撮影、資料写真)。(c)AFP/JoseCABEZAS

▽記事引用元 AFPBB News( 2012年05月18日 14:26)
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2878612/8950844

▽Biology Letters「More than 1000 ultraconserved elements provide evidence that turtles are the sister group of archosaurs」
http://rsbl.royalsocietypublishing.org/content/early/2012/05/14/rsbl.2012.0331.abstract
39:名無しのひみつ 2012/05/20(日) 10:17:52.08 ID:rvTMiaL+
>>1
> カメはトカゲやヘビよりも、ワニや鳥に近い種であること
トカゲやヘビの立場は?
139:名無しのひみつ 2012/05/21(月) 22:32:07.29 ID:xLz3fbQV
>>1
いまさらかよ。
ガメラってだから飛ぶんだよね。
42:名無しのひみつ 2012/05/20(日) 10:47:34.97 ID:G0crFGyT << 54
>>1


画像かわいいなw
54:名無しのひみつ 2012/05/20(日) 15:09:15.14 ID:oaMRq/7N << 70
>>42
背中に乗られても動揺しない、カメをちょっと見直した
70: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 2012/05/20(日) 21:38:33.33 ID:n5RNXVBf
>>54
背中に鳥乗らば亀も潜らず(窮鳥懐に入らずんば…)
昔、船が難破して海に放り出された少女が海亀の背中に乗って助かったという話があった。
数日間亀は海に潜らなかったから助かったとか。
18:名無しのひみつ 2012/05/20(日) 00:46:38.53 ID:WVDUsKp9
19:名無しのひみつ 2012/05/20(日) 00:46:57.98 ID:uHxCja12 << 20 22 59 109
つか、鳥とワニが近いって方が衝撃的なんだが
20:名無しのひみつ 2012/05/20(日) 00:51:08.80 ID:xMhJVVq9
>>19
ワニは原生の爬虫類のなかではかなり恐竜に近い
この分野じゃあ常識よん
22:名無しのひみつ 2012/05/20(日) 00:58:37.79 ID:CoBymJjF
>>19
その辺に関しては20世紀前半から常識だったりする。
109:名無しのひみつ 2012/05/21(月) 19:15:18.56 ID:4/Wv3xsx << 110
>>19
恐竜と古代ワニが枝分かれして、小型恐竜の一部が鳥になったから

恐竜と鳥を親子とすると、古代ワニが叔父にあたり、現生ワニは従兄弟にあたる
古代亀はさしずめ大叔父かな?
110:名無しのひみつ 2012/05/21(月) 19:20:33.19 ID:xa34V6QF
>>109
ワニとトカゲは見かけ似てるようで、曾爺さんまで遡らないと血の繋がりはない、と。
31:名無しのひみつ 2012/05/20(日) 04:43:34.59 ID:AdpVvdlv << 40 59
それよりもワニがトカゲや蛇よりも鳥に近いことに驚き。
40:名無しのひみつ 2012/05/20(日) 10:20:44.88 ID:rvTMiaL+
>>31
恐竜が鳥に近いと言われているくらいだから、
それほど驚かないけど
59:名無しのひみつ 2012/05/20(日) 19:33:46.74 ID:Jo8vW8LY << 68
>>19
>>31
ワニの肉を食ってみれば鳥に近いことが納得できる。
機会があれば食って見れ。百聞は一食に如かず
68:名無しのひみつ 2012/05/20(日) 21:32:46.08 ID:IrLY3SvX << 75
>>59
カエルも鶏肉に近いって言うよ
75:名無しのひみつ 2012/05/20(日) 22:58:20.58 ID:/ivmXDOM
>>68
ワニのほうがずっと近い。
両方食った上で言ってるから間違いない
32:名無しのひみつ 2012/05/20(日) 05:03:11.19 ID:XV6JG+pw << 62 149
ウニは栗が海に落ちて進化したもの。
62:名無しのひみつ 2012/05/20(日) 20:02:05.83 ID:dKuQmUd8
>>32
そういう発想 個人的に好きだわ
36:名無しのひみつ 2012/05/20(日) 08:02:41.26 ID:0B8v6ooN << 38 57
亀の口を形作る遺伝子は鳥に近いんだろうか?
近いなら、鳥の先祖の口は亀みたいだったのかも。
38:名無しのひみつ 2012/05/20(日) 09:12:03.79 ID:v1OEFOod
>>36
カメよりもワニの方が鳥に近い訳で……
57:名無しのひみつ 2012/05/20(日) 19:17:47.45 ID:WyEnt/+f
>>36
鳥のクチバシは歯をなくして頭骨を軽くするため
カメのクチバシは歯をなくしてカルシウムを甲羅に費やすため
100:名無しのひみつ 2012/05/21(月) 16:07:12.27 ID:O+q4EAIa << 102 117
┬─────哺乳類
└┬──┬─トカゲ類
  │    └─ヘビ類
  └┬───カメ類
    └┬──ワニ類
      └┬─ティラノサウルス
        └─鳥類
102:名無しのひみつ 2012/05/21(月) 17:45:15.01 ID:RX20B5fk
>>100わかりやすい
117:名無しのひみつ 2012/05/21(月) 20:33:20.50 ID:SHklPkXB
>>100
判りやすいな
103:名無しのひみつ 2012/05/21(月) 18:03:25.74 ID:5W7E2oQS << 107
ワシタカ類とハヤブサ類が近縁じゃ無かったって話の方が衝撃的だった
107:名無しのひみつ 2012/05/21(月) 19:00:49.41 ID:CWqD61kd
>>103
コウモリがムササビよりウマに近縁だと知った時の衝撃の方が大きかったかな。
105:名無しのひみつ 2012/05/21(月) 18:31:29.90 ID:2gd4liFf
>103
いかにも近そうで遺伝子的には遠い例って割と色々あるんじゃなかったっけ
108:名無しのひみつ 2012/05/21(月) 19:13:16.39 ID:IzfE16/f << 118
>105
遺伝子とは関係ないけどタコと人間の目の構造がすごく似てるってノが不思議。
114:名無しのひみつ 2012/05/21(月) 20:18:02.76 ID:RX20B5fk << 118
ワニとトカゲが似ているのは収斂進化ってことなのかな

あとヘビやトカゲの卵の殻は柔らかくて、鳥とは構造が違うって聞いたことある
118:名無しのひみつ 2012/05/21(月) 20:46:59.17 ID:QEvSSeUl << 127
>>108
しかもタコの方が出来がよいという皮肉。

>>114
収斂じゃなくて祖先の見た目をヘビや鳥よりはよく残してるだけ。

ワニはいろいろなパターン作ったけどわりとベーシックなタイプだけ残っちゃったパターンだし。
127:名無しのひみつ 2012/05/21(月) 21:29:47.99 ID:OxqpR8g0 << 129 131
>>118
わにの祖先って二足歩行ってTVで見たような?
129:名無しのひみつ 2012/05/21(月) 21:42:45.65 ID:yf82mIWy
>>127
途中傍系で複数回二足歩行のが現われてる(ユーパルケリアとか)けど今のワニの直系ではずっと四足の可能性が高い。
131:名無しのひみつ 2012/05/21(月) 21:44:06.77 ID:9v0a73/1
>>127
三畳紀の生物は各系統各々が試行錯誤してるみたいで面白いよね
125:名無しのひみつ 2012/05/21(月) 21:19:17.81 ID:wmOeKQ3q << 128 130
河童はくちばしと甲羅を持つけど、実は絶滅種でこのような動物が居たとかないだろうな。
いろいろ脚色されているから有り得なさそうに見えているだけで。
128:名無しのひみつ 2012/05/21(月) 21:40:07.47 ID:9v0a73/1
>>125
水死体は緑色に変色し、体内でガスが発生して甲羅のように体が膨張する
流れてくる過程で毛髪が岩などにぶつかって取れてサラのようになり
肛門が弛緩して大きな穴になり、まるで尻子玉を抜かれたように見える・・・

ってわけで、川岸に流れ着いた水死体が河童の元ネタみたいよ
130:名無しのひみつ 2012/05/21(月) 21:44:03.50 ID:gzvlywId
>>125
河童は7年ごとだかに孵化するから目撃が例少ないんだ、ってじっちゃんがいってた。
136:名無しのひみつ 2012/05/21(月) 22:09:37.74 ID:sslwX7p1 << 137 138
恐竜ほどではないけど、恐竜が頑張っている時代にはワニ類も
そこそこ栄えていた。大型種なら哺乳類よりはずっと。
ぱっと見、四足恐竜の1種みたいな感じでね。
まあ白亜期末に残ったのは今の
ワニ類の先祖だけだけど
137:名無しのひみつ 2012/05/21(月) 22:14:22.52 ID:9v0a73/1 << 138 141
>>136
逆にワニは小型種が全くいないよな
あと、モササウルスみたいに本格的に海に進出する奴がいてもよさそうだけど
そういうのもいないな

海獣がいるにはいるけど、鳥類のペンギンや海亀だっているわけだし
海鰐がいてもよさそうなもんなのにな
141:名無しのひみつ 2012/05/21(月) 22:47:47.04 ID:wIbUCIB2
>>137
メトリオリンクス
138:名無しのひみつ 2012/05/21(月) 22:20:25.73 ID:sslwX7p1 << 140
>>137
> >>136
> 逆にワニは小型種が全くいないよな
> あと、モササウルスみたいに本格的に海に進出する奴がいてもよさそうだけど
> そういうのもいないな

見つかってないだけで海生ワニや海生恐竜ってのもいたかもね。
イリエワニが結構海泳ぐらしいけど、あんな感じなら当時もいたかもしれない。
まあイリエは当時でも十分やってける種だろうけど。
140:名無しのひみつ 2012/05/21(月) 22:36:27.47 ID:9v0a73/1 << 142 143
>>138
つか、海生恐竜がまだ見つかってないのが個人的には凄い謎なんだよ
哺乳類だと、現生だけで4系統以上の種が海に出てるのに
恐竜は鳥類の系統を除いて全く海に進出してない
魚竜や首長竜がニッチを押さえてたからってだけじゃ説明できない
理由があるんじゃないかなぁ
142:名無しのひみつ 2012/05/21(月) 23:01:13.73 ID:I3EnlVeV
>>140鳥の仲間くらいか
ペスペロルニス
ペンギン
など
143:名無しのひみつ 2012/05/21(月) 23:18:05.63 ID:vlkL6pZm
>>140
主観だが、2足歩行が基本の恐竜のスタイルから泳ぎが得意な方向に進化するのって大変そう


0 件のコメント:

コメントを投稿