2011年11月6日日曜日

【ロボット】軍用四脚ロボ BigDog のヒューマノイド版 PETMAN 両腕がついて腕立て伏せまでできる(動画)

科学ニュース+板 (128/486)

1:星降るφ ★ 2011/11/01(火) 15:16:27.53 ID:??? << 128
軍用四脚ロボ BigDog のヒューマノイド版 PETMAN、両腕を獲得

「キモ怖イイ四本足ロボ」だけで通じるようになってしまった BigDog / Alphadog のメーカー Boston Dynamics は、ヒューマノイド・タイプの兄弟分 PETMAN も開発しています。続きに掲載した動画では、新たに二本の腕を獲得してパワーアップ。箱から足が生えていたプロトタイプと比較してぐっと人間に近くなり、リアルな歩行から写真のような体操、さらに腕立て伏せまでが可能になりました。

(画像)


蹴られてもついて歩く荷役ロボとして設計された BigDog が非整地での走破性という実用のため生物的な動きを取り入れているのに対して、PETMAN の設計思想は人間のプロポーションと動きの再現そのもの。といっても人間の兵士に混ざって戦闘に参加するためではなく(今のところは)、軍用の化学防護服をより現実的な環境でテストするため。人間の兵士とおなじように手足を動かし歩き匍匐することで、実使用に近い負荷を防護服に与え性能を計ることが目的です。そのためPETMANはリアルな動きだけでなく、テスト状況に応じた体温・湿度・発汗(!) といった機能まで与えられる予定。

続きの動画では BigDog でもおなじみ、小突かれて転倒しないよう踏ん張る様子が観られます。これから物理的な障害・妨害への反射行動が強化され、物理的・心理的ダメージを負った状況や複数での協調・協力行動のシミュレーションなどが組み込まれてゆけば、「ガラスの向こうで白衣を着ているやつ、およびその同類の排除」が根本的解決だと思い至る日も遠くはありません。

(動画) http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=mclbVTIYG8E
(画像)さらに進化したバージョンの予想図


▽記事引用元 ENGADGET日本版
http://japanese.engadget.com/2011/10/31/bigdog-petman/#

▽Boston Dynamicsの「PETMAN - BigDog gets a Big Brother」ページ
http://www.bostondynamics.com/robot_petman.html
128:名無しのひみつ 2011/11/02(水) 10:30:07.86 ID:71ptRVOe << 141 143
これだけすごいロボットを開発する理由が

>>1 >軍用の化学防護服をより現実的な環境でテストするため

というのは,ものすごい言い訳のような気がする.
141:名無しのひみつ 2011/11/02(水) 12:58:33.00 ID:IlcmQTby
>>128
とは言え本当にそんな理由でも車屋が片手間でやるよりは
遥かに潤沢な予算と効果と熱気がありそうだよね。
143:名無しのひみつ 2011/11/02(水) 14:36:07.41 ID:IoGuWt8u
>>128
アメリカの研究姿勢は天才的だからな。
なにしろ衝突安全性を確かめるために実際に原発用のコンクリ癖や旅客機を突撃させたくらいだからな
2:名無しのひみつ 2011/11/01(火) 15:20:04.31 ID:Idzbfeow << 23 47 67 100
まだまだ蹴りが足りないな

http://www.youtube.com/watch?v=VXJZVZFRFJc
23:名無しのひみつ 2011/11/01(火) 16:23:42.29 ID:TVaqVtjx
>>2
クソワロタww
最初みたときから こういうネタやると思ってたよww
47:名無しのひみつ 2011/11/01(火) 19:39:13.27 ID:SZIBhxNi
>>2
大泉と安田さんがやってるんでしょww
67:名も無き被検体774号+ 2011/11/01(火) 21:35:06.11 ID:e1IK+/uE
誰か >>2 に突っ込んでやれよ
100:名無しのひみつ 2011/11/02(水) 01:59:56.65 ID:7JfjMFgh
>>2最初、このロボットを見た時に「アホな学生が2人で向き合って頭くっ付けて箱かぶって踊ってるのか?」と思ったw

それで当然これを真似る奴も多いんだが、ビッグドッグ特有の足首のバネみたいな動きが無いんだよなあ
もっと爪先立ちで、かつ股関節と膝をほんの僅か曲げて、足首や股関節や膝のバネを生かして
2人でリズムを合わせてピョコピョコ跳ねるようにやってくれたら面白いんだよな

そして最後に、部外者の悪友が蹴りを入れて、そしたら向き合ってた二人がマジ切れしてその蹴った奴にfuck!
とか言いながら数発ボコる状況

そこまで撮影してyoutube投稿だな
91:名無しのひみつ 2011/11/02(水) 00:53:38.34 ID:Sw012AFU << 93 98 99
何故日本のアシモやらロボット技術を卑下するのか不明

アシモにはビッグドッグマンについてるようなワイヤー線や
各種電線は無いんだぞ。完全自律歩行だ。
98:名無しのひみつ 2011/11/02(水) 01:31:12.09 ID:UpGDCOhu
>>91
卑下してないけど、ある程度開発したら、はい終わりって感じが残念でならない
結局一番おいしいところをアメリカや韓国に持っていかれてしまう
99:名無しのひみつ 2011/11/02(水) 01:46:36.17 ID:XZyyzhkU
>>91
完全自律歩行して何が嬉しいの?何のために自律歩行したの?
戦場で兵士の代わりになってくれるの?
福島第一で作業してくれるの?
93:名無しのひみつ 2011/11/02(水) 01:01:31.91 ID:+BUU5DN9 << 96
>>91
卑下じゃないっつーの。楽器弾けて凄いね、女の子の姿で喋って踊って可愛いねで終わってるだろ。
技術的には色々と高度かも知れんけど人の目を楽しませて終わり、それが現実。
96:名無しのひみつ 2011/11/02(水) 01:25:01.59 ID:b3BY/HvR << 97
>>93
ホントその通りだね。機械声で歌わせて喜んだり振り付けを人間に似せて満足したり次元が低く感じてしまう。
いや、勿論技術的には凄いからこそお披露目してるんだろうし、そーいう自己満足やパクりから入って日本の技術は進歩したのも事実でリスペクトしなければいけないんだろうけど、
やっぱりね、趣もいいけど実も忘れちゃいけないよね。
才能を無駄にしてる。

だから日本はさらに先に行ってゴムやビニールで顔面関節駆動を覆って表情を作るんじゃなくて、せめてバイオマテリアルのような有機体を使った研究をしてほしいと思ってる。
ビッグドッグだってあれだろ?油圧か空圧かしらんけどピストンだろ関節は?
日本はそういった力の伝達部を優秀なアスリートのIPS細胞とカーボンナノチューブを融合させた強力な新素材筋肉で結合し、関節部の補助も同素材の軟骨でサポートしたまさにバイオロボットを作るべきだよね。
もう無機質ロボット分野ではアメリカに軍配が上がるのは時間の問題だよ。
97:名無しのひみつ 2011/11/02(水) 01:27:28.25 ID:+BUU5DN9
>>96
いやでもそっちに行くとエッチなもの出てきそうだし・・・
201:名無しのひみつ 2011/11/03(木) 00:38:41.91 ID:Oe9IXtJ4 << 204 206
動きは、すばらしいが、
上からぶら下がっているワイヤー、パイプ類、これジャマ。
パワーを外部動力で、補っているように見えるけど、これを外すには、
どれくらいの大きさになるのかな。
206:名無しのひみつ 2011/11/03(木) 01:07:56.06 ID:okBa/uzG << 208
>>201
メリケン製はパワーと性能が優れてるけど、燃費が悪いから
電源の問題でいくらも歩けないだろうね。
204:名無しのひみつ 2011/11/03(木) 00:48:50.75 ID:y/CZonGB << 208 215 229
>>201
軍用にならコンパクトで軽いけど大規模な発電が可能な電池が使える。危険で民間品には使えないが。
原子力電池とか
http://quasimoto.exblog.jp/14479131


現時点でもここまで小型化出来てる
http://wirelessbroadband.seesaa.net/article/135531263.html
因みに25年間発電し続けられる
208:名無しのひみつ 2011/11/03(木) 01:12:34.41 ID:jIK4dUE5
229:名無しのひみつ 2011/11/03(木) 11:48:38.81 ID:mgO05txt << 268
>>204
原子力電池なんか電力が小さすぎてロボットの動力になんか使えないだろ
268:名無しのひみつ 2011/11/04(金) 00:21:19.54 ID:/7N/jc+9 << 283 291
>>229
セル面積あたりで供給できる電気量はどんなバッテリーより多いよ
つまり同じ供給量ならバッテリーよりずっと小さくできる
291:名無しのひみつ 2011/11/04(金) 06:33:08.87 ID:yDwLa1Kv
>>268
大元はRIの崩壊エネルギーなんだからどうやったってそれ以上のエネルギーにはならないだろ。
動力に使うならどのくらいのRIが必要か計算してみろよ
283:名無しのひみつ 2011/11/04(金) 02:40:46.19 ID:XDRiUms8 << 285
日本でも素人が4足車輪移動で重量2tのロボット作ってるってのに、
日本の研究者の方々はやってることが小さいと思う
日立の双腕の重機ももう一歩突き抜けて欲しい
>>268
バッテリーの性能を容量だけで考えるなんて小学生みたいなことしないで下さい
瞬間最大出力はどれだけ出せるんですか?
285:名無しのひみつ 2011/11/04(金) 04:42:06.64 ID:SKtbOkGo << 287
>>283
同じ面積のガスタービンエンジンを上回る発電力
287:名無しのひみつ 2011/11/04(金) 04:56:56.56 ID:lDje4LFY << 289 290 292
>>285
方式や採用する燃料核種にもよるけど
実在する物で最高性能のものは200cmx150cmサイズの原子力電池で
27メガワット、約2万5000世帯分の供給能力を有するのもがある。

まあ、これは1つ1つ地面に埋めて運用することを想定して開発されたものだけど
289:名無しのひみつ 2011/11/04(金) 05:47:43.90 ID:PFRxXSN/ << 290
>>287
その2.5×1.5m=自動車一台分の大きさの発電装置を2万5000世帯ごとに設置すれば原発いらないな
しかも何万年も持つんだろ
290:名無しのひみつ 2011/11/04(金) 06:12:07.48 ID:lDje4LFY
>>289
原子力電池は崩壊が早い核種を利用するあくまで「電池」なんで寿命がある。
機械への組み込み向けとして開発されているものは大体10〜20年で燃料の崩壊が進み発電能力が失われる。
>>287の大型電池は核種崩壊が極めて速いので(だから発電能力も大きい)電池寿命は5年
292:名無しのひみつ 2011/11/04(金) 06:36:41.50 ID:yDwLa1Kv << 294
>>287
wwww ちょっとまて、 それ原発のエネルギー密度超えてるだろ wwww  ソースは?
294:名無しのひみつ 2011/11/04(金) 06:45:17.15 ID:lDje4LFY << 295 299
295:名無しのひみつ 2011/11/04(金) 07:08:54.11 ID:yDwLa1Kv << 296
>>294
一次ソースはないんかね。いくらなんでも胡散臭すぎる。それ自体はただの熱源で発電には外部プラントが必要なようだが
そもそも、自律制御の27MWの熱源が冷却不要なんてありえないだろ。負荷が途切れたら数分程度でメルトダウンするじゃんw
296:名無しのひみつ 2011/11/04(金) 07:34:48.55 ID:lDje4LFY
>>295
1次ソースならリンク追えば行けるだろ
299:名無しのひみつ 2011/11/04(金) 08:08:35.78 ID:yDwLa1Kv << 300
>>294
ざっくり計算してみたが27MWの発生熱量を加圧の蒸気配管で輸送するには数万L/min程度wwwの配管がいるが
2m角程度の寸法しか無いハコのどこに接続するんだろうw
300:名無しのひみつ 2011/11/04(金) 08:32:57.55 ID:zqYmtRvg << 301
>>299
電池と冷却施設は別>バッテリーと放熱版の関係
ちなみに熱を他の形に変換(蒸気タービンや熱イオン変換や熱電変換など)で逃がせない場合は反応そのものが止まるらしい
通常原子炉の制御停止と違ってフリーズに近い
301:名無しのひみつ 2011/11/04(金) 08:37:50.50 ID:yDwLa1Kv << 303
>>300
webを見るかぎり「電池」と呼んでるのはあくまで熱源で外部タービンに接続すると書いてあるが?
303:名無しのひみつ 2011/11/04(金) 08:43:49.28 ID:zqYmtRvg
>>301
うん、だからそういうこと
214:名無しのひみつ 2011/11/03(木) 04:34:11.09 ID:pg8yFORF << 215 240
アメリカは動力内蔵型は4本足で良いって割り切ってるんじゃねーの。
2本足のは人間用の防護服のテスト用等必然性があるものだけで、
その場合は外部動力で良い、って。
今の技術で重いバッテリー抱えてソロソロ歩かせても何にも使えないから。
215:名無しのひみつ 2011/11/03(木) 05:09:22.11 ID:f3mNY5FA
240:名無しのひみつ 2011/11/03(木) 16:09:37.80 ID:0Hh1NUOL
>>214
多分それ。動画のは完全な自立歩行できないし、動力も外。すべてが外部。一応は
使用目的があるんだからあのままじゃね。あと、ホンダも使用目的がはっきりしていたから
いろんなバリエーションがある。アシモは所詮は実験機でしかない。
251:名無しのひみつ 2011/11/03(木) 17:18:40.02 ID:KXSV4PH2 << 253 254 256
はこだて未来大学のではあまりに簡素なので
名古屋工大佐野研究室の動歩行モデル

http://www.youtube.com/watch?v=DB38AoUhxas

http://www.youtube.com/watch?v=rhu2xNIpgDE

このタイプの歩行モデルは外部からの動力が必要なんだよね
253:名無しのひみつ 2011/11/03(木) 18:04:28.37 ID:F4ot8+Bm
>>251
先行者よりましかなって程度のドリフみたいな動画よく探してきたな。
日本のレベルの低さがまたひとつ浮き彫りになった
254:名無しのひみつ 2011/11/03(木) 18:16:46.97 ID:yPfGpIo1
>>251
わかりやすい動画だね。
言いたいことは判ったが、PetMANは自力で一歩前に歩く場面もあるので外部動力とはすこし違うよ。
256:名無しのひみつ 2011/11/03(木) 19:14:26.44 ID:yPfGpIo1 << 271 272
>>251の動画に自力で一歩前に行く場面あったかの?

PETMANの動画をみて、ルームランナー無しで歩けないと思う根拠が知りたいわ。
根本的に違うだろ?

トヨタのロボ動画はちと感動したけど、なぜすり足なのか判らん。
もっと足上げればいいのに、あそこまでできて足上げることがそんなに難しいのか?
271:名無しのひみつ 2011/11/04(金) 00:35:05.52 ID:WNWPHM3y << 345
>>256
>トヨタのロボ動画はちと感動したけど、なぜすり足なのか判らん。


トヨタのはホンダのと同じく基本的に静歩行の延長線でしかないからだよ
通常人間はダイナミックに体軸を動かして歩行してるけどスリ足なら軸変化の方向が大きく制限できて制御が簡単
PETMANみたいな完全な動歩行を行う為には歩いている時に別方向から押されても対処できるレベルのバランサーが必要になる
272:名無しのひみつ 2011/11/04(金) 00:50:25.95 ID:WNWPHM3y << 371
>>256
あと、スリ足状態は制御が簡単なだけでなく、軸変化が少なさ故に大変安定させることが出来るのも特徴。
例えばスリ足&中腰で移動する柔道家は押しても中々転倒させるのは難しいだろ?
押されても周りからの応力の影響が比較的緩やかになる



腰高で応力を最大限に利用しダイナミックに移動するPETMANが目指しているのが陸上選手やアウトボクサーなら、
中腰でイレギュラーな応力の影響を極力減らしているアシモやトヨタのロボットが目指しているのは柔道家やレスリングといったところ
371:名無しのひみつ 2011/11/05(土) 05:11:53.94 ID:ipGcIIck << 374
>>272
ボクサーはあまり大きく速い移動しないだろ
瞬間的に速く大きな移動をするのはむしろレスリングや柔道
だからボクサーは持久力、長距離走型、レスリング柔道は瞬発力、短距離走型
374:名無しのひみつ 2011/11/05(土) 06:05:57.50 ID:QOtc8HL5
>>371
え?余裕で速い移動してます

史上に残る天才ボクサーの1人、ナジーム・ハメド
http://www.youtube.com/watch?v=-WlP2rJqVr8
273:名無しのひみつ 2011/11/04(金) 01:03:08.26 ID:DUnXhv8s << 274 317
すり足が動歩行化すると幽霊の動きになるんだぜ。上体がまったくぶれないでスーと
移動しエネルギーロスが少ない。アシモが目指す歩行ともいえる。人間でも体得がきわめて難しいけどな。
274:名無しのひみつ 2011/11/04(金) 01:09:35.64 ID:WNWPHM3y << 329 345
>>273
普通は必要ないからな
すり足は応力の活用が少ない分消費エネルギーに対しての効率が宜しくない

スリ足でボクシングや陸上はできないのと同じ
329:名無しのひみつ 2011/11/04(金) 18:12:28.91 ID:DUnXhv8s
>>274
タイソンはすり足だったけどな。
280:名無しのひみつ 2011/11/04(金) 01:56:53.42 ID:8UD+ScmM << 317
技術的な敷居が幾分低い多脚歩行で実用化を早めるという選択肢もあるのに
ロボットアニメ文化が災いして二脚歩行に固執して遅々と足踏みとすり足を続けるのはナンセンス
317:名無しのひみつ 2011/11/04(金) 15:01:09.89 ID:QAS0XM+Q << 323
>>273
剣道の達人はスリ足っぽいよね。

>>280
巨大肉食恐竜は2足歩行ばっかりだから、2足歩行は不整地走行できない
っていうのはウソなんだろうな。
そんなに弱点ばっかりなら4足歩行してるだろうし。
323:名無しのひみつ 2011/11/04(金) 16:12:19.22 ID:YPx7S+XB
>>317
昨日神奈川でやってた大会の中継みたけど、
摺り足は牽制しあってるときだけだよ。
撃ち込みや捌きのときは飛んでるよ奴ら。
302:名無しのひみつ 2011/11/04(金) 08:38:16.63 ID:3IBIZD0q

こんな感じw
311:名無しのひみつ 2011/11/04(金) 10:59:23.81 ID:ArM0vNWW << 315 318 320
単に「何を似せるか」の違いだけでしょ?

「人間っぽく動かす」ことに新たに成功してるだけで
「小突かれても姿勢を保つ」ことは日本でも各社が成功している。

日本のヒゲダンス系の動きは、腰を使った動きで開発されてるし
足の蹴り出しは重力系のでやられている。
そういうのがアシモに入ってないのは、別な用途に向けて開発が進んでるってだけだよ。
318:名無しのひみつ 2011/11/04(金) 15:10:36.72 ID:0IQNqJpQ << 320
>>311
BigDogの凄い所は「歩行中(移動中)」や階段や氷上等の「不整地移動中」に突然別方向の力が働いても立て直す部分。
この制御バランサーの特性はPetManにも受け継がれてる。

ホンダロボットのように中腰で静止中に特定の方向に押されてたのを踏ん張る程度は出来て当り前。
316:名無しのひみつ 2011/11/04(金) 14:58:12.26 ID:ArM0vNWW << 319
>>315
はて?PETMANは迷路を認識して歩くことも、人の顔をみて話すことも出来ませんが?
単に「人間っぽく歩くこと」だけで、「人間の機能を再現すること」ではぜんぜん駄目ですが?

アシモは「歩くこと」は卒業して、実用的に「人間社会でコミュニケーションをとるには」という方向に進化したんだよ。
319:名無しのひみつ 2011/11/04(金) 15:15:23.28 ID:0IQNqJpQ << 320
>>316
迷路の解析や顔認識技術はそれぞれ別の技術。
しかもアシモより遥かに高度にそれを行うロボットは別に存在する。
どういい繕っても歩行技術で遥かに置いていかれてるのは否めない

しかもPetManの凄さは日本側も認めてる。技術者は正直だよ。


これが現実

以下、独立行政法人科学技術振興機構研究開発戦略センター作成のレポートより抜粋
http://crds.jst.go.jp/output/pdf/11ic03.pdf

>世界をリードしていた4脚歩行や2足歩行などの多脚歩行技術は、
軍用予算が投入され、積極的に開発が行われてきた米国に、完全に
追い抜かれてしまった。

>BostonDynamics社が開発した、不整地を安定して走行できるBig Dogや、
同様の技術を2足歩行に展開したPetManは、異次元の安定した多脚歩行を
実現している。
320:名無しのひみつ 2011/11/04(金) 15:33:07.01 ID:ArM0vNWW << 322
>>318
だから、別な方向への進化だろ?関節の可動範囲とかそういう話だよ。

>>319
だから、そういうことをPETMANは出来ないだろ?
「アシモより遥かに」っていうんなら、
「人間っぽい歩き」についても>>311で書いたように別なところでやられてる。
単に「アシモはそういう使われ方をしていない」ってだけのこと。

何でアシモが現存する日本の全てのロボット技術の集大成で無きゃならんのよ?

「4脚歩行や2足歩行などの多脚歩行技術」はすでに現在の主流じゃなくなって、
顔認識とかそういう方向に日本では技術の方向が向いているってだけのことだよ。
322:名無しのひみつ 2011/11/04(金) 16:06:17.46 ID:0IQNqJpQ << 370
>>320
別に顔認識等をやる必要はまったくない。
後でいくらでも簡単に搭載できる類のものだから
370:名無しのひみつ 2011/11/05(土) 04:41:00.26 ID:KEaF9Cxb << 372
>>322
なんつーかさ、あんた、俺が何を書いてるか分かってないだろ?
「別に顔認識等をやる必要はまったくない」ってのは、アシモなどにもいえることで
「人そっくりに歩く必要は無い」から、別な機能へ開発が移ったってことだよ。

「実用が」とか言うけどさ、じゃあ、「二足歩行で人そっくりに歩ける」ことのどこに実用的なメリットがある?
山道で移動するとか、その程度だろ?
屋内で、家族の要望にこたえるという用途を考えた場合には「歩く」ことよりももっと大事なことが多くある。
だから、顔認識とか音声認識とか優しく掴むとか、そういう方向に技術開発が移行してるってだけだよ。

PETMANで「うわー人間そっくりに歩く。こりゃスゲェ」っていってる奴のほうが
よほど実用という考えから遠いし、「歩く」ことにこだわってロボット技術全般が見えてない。
372:名無しのひみつ 2011/11/05(土) 05:15:17.33 ID:ghTfdwCC << 373 411
>>370

そういうことじゃねーから
防護服着せて何百時間も歩かせたり腕立てさせたりしゃがませたりそういうことだよノータリン
373:名無しのひみつ 2011/11/05(土) 06:03:55.64 ID:KEaF9Cxb << 375 399
>>372
は?そんなことなら、おもちゃのロボットでも可能だろ?
(乾電池じゃなくて外部電源でね)
375:名無しのひみつ 2011/11/05(土) 06:08:42.09 ID:QOtc8HL5 << 376
>>373
無理。先ず人間用の装備を着込む事で発生する大きな重心変化や慣性の変化にオモチャじゃ対応できない。
アシモのような歩行原理では人間用のブーツを履いて移動することさえできない
376:名無しのひみつ 2011/11/05(土) 06:36:19.85 ID:KEaF9Cxb << 377 402 410
>>375
>人間用の装備を着込む事で発生する大きな重心変化や慣性の変化にオモチャじゃ対応できない
いや、サイズの問題だろ?おもちゃにはおもちゃの服を着せればいいだけじゃん。
>アシモのような歩行原理では人間用のブーツを履いて移動することさえできない
はぁ?ブーツ履く必要が無いだろ?PETMANもブーツは履いてないし。

お前は何を言ってるんだ?

ブーツとか重心移動とか歩行原理って、「人間っぽく踵着地」とか「外乱に対する反応」ってことなら
何年も前にWABIANで発表されてるだろ?
377:名無しのひみつ 2011/11/05(土) 06:58:58.68 ID:QOtc8HL5 << 378
>>376
馬鹿か?
なんで車の衝突テストがミニチュアのオモチャじゃなくて本物の車で行われると思ってんだ?
378:名無しのひみつ 2011/11/05(土) 07:01:39.10 ID:KEaF9Cxb << 379
>>377
そりゃ、本物でないと質量の影響がわからんからだろ?
で、「ロボットが服を着る」ことに意味があんの?
「服を着たときに重過ぎないかのテスト用」ロボットってだけの話?
379:名無しのひみつ 2011/11/05(土) 07:08:30.99 ID:QOtc8HL5 << 380
>>378
何で体温や発汗機能つけるのか理解できないの?
380:名無しのひみつ 2011/11/05(土) 07:10:36.01 ID:KEaF9Cxb << 382
>>379
だから「服が重過ぎないかのテスト用ロボット」だからだろ?
それで、その技術のどこに新規性があんの?
つか、体温も発汗機能も「予定」だし。
382:名無しのひみつ 2011/11/05(土) 07:13:30.33 ID:QOtc8HL5 << 385
>>380
重いかどうかなんて装備単体を計量すればわかる
本物の馬鹿なのか
385:名無しのひみつ 2011/11/05(土) 07:16:42.41 ID:KEaF9Cxb << 387
>>382
だから、その程度の話だよね。
PETMANは「ちょっと腰の辺りがスレて痛いんだけど」とかしゃべってくれるの?
単にアンバランスな要因があったときにそれがどうフィードバックされるか、
なんてのは何年も前に出来てる話じゃん。
387:名無しのひみつ 2011/11/05(土) 07:18:32.14 ID:QOtc8HL5 << 388
>>385
重量を計る為にロボット作るというお前の発想はマジキチだよW
388:名無しのひみつ 2011/11/05(土) 07:19:57.61 ID:KEaF9Cxb
>>387
じゃあ、PETMANのどこに新規性があんの?
399:名無しのひみつ 2011/11/05(土) 07:55:59.92 ID:ghTfdwCC << 402 403 410
>>373

は?ってなによw
おもちゃのロボットが人間の寸法の装備きれんの?
一軸しか自由度ないものに着せてなんの参考になんの?w
402:名無しのひみつ 2011/11/05(土) 08:01:36.18 ID:KEaF9Cxb << 410
410:名無しのひみつ 2011/11/05(土) 08:21:56.38 ID:ghTfdwCC
>>402

>>>399
>>>376

はぁ、、で?なんの関係もないけど?
これでどうだ前に書いてあるだろって得意げになってるわけ?
403:名無しのひみつ 2011/11/05(土) 08:04:48.50 ID:KEaF9Cxb << 407
>>399
だから、
「センサーも付いてない「歩くだけ」のロボットに装備着せて何の参考になるの?」
って何度も書いてるわけだけど?
407:名無しのひみつ 2011/11/05(土) 08:12:17.42 ID:ghTfdwCC
>>403

いらなきゃ付けないし必要ならつけるだろ
アホなのかお前?

基本的に頭悪いだろ
HP見てこいよ
ちゃんと使い方はこうなりそうですって図入りで書いてあるから

まじで馬鹿だなお前見てきてから言えよ
338:名無しのひみつ 2011/11/04(金) 18:42:03.76 ID:G83WadbX << 339
静歩行型のアシモ?なにそれP2以前に逆戻りか
339:名無しのひみつ 2011/11/04(金) 18:44:59.19 ID:0IQNqJpQ << 341
>>338
いわゆる「すり足」型
このタイプは歩行中にランダムな方向・強さの干渉を受けると弱い
341:名無しのひみつ 2011/11/04(金) 18:51:26.20 ID:DUnXhv8s << 345
>>339
人間のすり足は強いんだけどな。そこまではまだ先か。
345:名無しのひみつ 2011/11/04(金) 18:56:38.00 ID:0IQNqJpQ << 355
>>341
別に強くは無い。
重心を低く固定したまま移動するので安定するってだけの話。
人間の歩行、という意味ではマイナス面の方が多い

既に>>271-274辺りで語られている
355:名無しのひみつ 2011/11/04(金) 19:33:47.38 ID:DUnXhv8s << 357
>>345
強いよ。すり足の動作は先の先や後の先などの養成になるし
すれ違いさまに斬れる動作や打ち込み可能だし。

>重心を低く固定したまま移動するので安定するってだけの話。

実際すり足前提で走る型もあるしな。あと重心を低く固定って、そんな居付く動作は
すり足では駄目。あってはならない事。あんたすり足って知らないだろ。
357:名無しのひみつ 2011/11/04(金) 20:08:20.64 ID:0IQNqJpQ << 359
>>355
剣道その他の格闘技見れば分るが攻撃に転ずるとすり足でなくなる
359:名無しのひみつ 2011/11/04(金) 21:12:03.18 ID:DUnXhv8s
>>357
攻撃に転ずるとすり足でなくなるって、挙動が相手に
もろバレじゃん!
392:名無しのひみつ 2011/11/05(土) 07:31:48.59 ID:QOtc8HL5 << 394
>で、ロボット使って服の着心地試すことに何の新規性があんの?

物凄くある
これまで出来なかった類のテストが出来るようになるからな
394:名無しのひみつ 2011/11/05(土) 07:33:18.05 ID:KEaF9Cxb << 395
>>392
具体的に何?「試す服のバリエーションが増える」とか?その程度の話?
395:名無しのひみつ 2011/11/05(土) 07:37:05.49 ID:QOtc8HL5 << 396
>>394
テストできる環境や状況のバリエーションが格段に増える
これはテスト環境としては大変な進歩

馬鹿にはこの重要さと凄さが理解できないのかもしれんが
396:名無しのひみつ 2011/11/05(土) 07:41:01.57 ID:KEaF9Cxb << 397
>>395
例えば?
長いスカートはいたときは裾を踏まないように、とかそういうテストか?
耐火服なんかはすでに試験法があるし、それで十分に実用化されてるだろ?
「テストできる環境や状況」って、例えばどんな?

で、PETMANは、現在まだ「人間っぽく歩く」だけのロボットで
体温も発汗も「予定」だし、「肩こり易いよね」とか「靴擦れするし」とかのレポートに必要なセンサーもないし、
どこに新規性があんの?
397:名無しのひみつ 2011/11/05(土) 07:47:44.48 ID:QOtc8HL5 << 401
>>396
軍の装備品のテストだぞ
つまり命に関わる危険度のテストを実際に機動行動させながらテストが行えることを目指している
398:名無しのひみつ 2011/11/05(土) 07:52:09.70 ID:QOtc8HL5 << 401
要するに米軍が目指してる到達点はロボットというよりヒューマノイドなわけだ
401:名無しのひみつ 2011/11/05(土) 08:00:43.29 ID:KEaF9Cxb << 405
>>397
兵士の命に関わる装備を、センサーも付いてない「歩くだけ」のロボットにテストさせんの?

人間の皮膚の強度とか、筋肉の弾力性とか、骨の強度とか、そういうものを組み込んで、
締め付けによる血液の循環障害とか、心理的な圧迫感とか、どうやって組み込むの?
服に火がついたとか、いざというときに装備を外すのもシミュできるの?
今後、どのくらいの期間でまともなシミュレーションが出来るようになるの?
個人差もあるし、ものすごく大変なテストになる割には、実際に兵士を何人か使ったほうが良くない?

つか、あんたの言ってることって要は
「自動車の衝突試験用ダミーロボットを歩けるようにしました」
ってだけの話だよね?
ものすごくニッチな話だって思わないの?

>>398
ヒューマノイドなら大した脅威にはならないね。
前に書いたように、人間の弱さを組み込むってことだから。
つか、「人間っぽく歩く」だけでどうやって軍事利用すんの?
敵味方はどうやって認識すんの?歩くだけじゃなく、敵が襲ってきたときにどう対応すんの?
それは「人間っぽく歩く」ことより遥かに大切だし、技術的なハードルも高いよ?

1台1億円のヒューマノイド軍団が一生懸命山道をピョコピョコ移動してるときに
ヘリによる空からの機銃掃射くらって全滅したら悲しいよね?
405:名無しのひみつ 2011/11/05(土) 08:09:52.38 ID:ghTfdwCC << 408
>>401

必要ならつけるに決まってるだろ

>人間の皮膚の強度とか、筋肉の弾力性とか、骨の強度とか、そういうものを組み込んで、

まあ、、お前が思いつくようなそんなもんじゃないだろうな
装備の耐久度でも耐久性でも人間が必要もなく危険な目に合わないとか
頭まわらないの?

>実際に兵士を何人か使ったほうが良くない?
代わりにお前がやったほうがいいんじゃね、
実際に装具が機能して化学兵器から守られるかどうかとか
エクソスケルトンの電池切れで中にいる人間にどんな応力がかかるかとか
全部志願してきたら?なんで他人にやれっていうの?自分自身じゃなく
そういうところ考えたらわかるだろ

頓珍漢な あたま してんなお前
408:名無しのひみつ 2011/11/05(土) 08:16:49.63 ID:KEaF9Cxb << 413
>>405
>必要ならつけるに決まってるだろ
それですむなら、アシモだって「必要ならPETMAN歩き機能つけるだろ」で終わる話だろ?
あんたの妄想に過ぎないじゃん。

>装備の耐久度でも耐久性でも人間が必要もなく危険な目に合わないとか
現在の装備の評価でも「何秒で装着できるか」とかのテストはするよ。
会社で酸素吸入器とかのそういう訓練したこと無いの?

>実際に装具が機能して化学兵器から守られるかどうかとか
普通に微細な粉塵やにおい物質で人が試した方がいいだろ?

>エクソスケルトンの電池切れで中にいる人間にどんな応力がかかるかとか
そもそも、PETMANって、そんなテストが出来る仕組みになって無いじゃん。
まだ装置むき出し、電源ケーブルつながれっぱなしの状態だよ?
生身の人間にそんなのが付いてるわけ?
将来、電池にするとして、人間の体格に合うような小型電池になるわけ?

アシモみたいなランドセル背負って、なんで人間の装備のテストが出来んの?

あんたの書いてることって、要は「将来はもっとすごくなる」って
「僕の考えたPETMAN-X」を書き連ねてるだけじゃん。
413:名無しのひみつ 2011/11/05(土) 08:30:55.11 ID:ghTfdwCC << 418
>>408
>それですむなら、アシモだって「必要ならPETMAN歩き機能つけるだろ」で終わる話だろ?
>あんたの妄想に過ぎないじゃん。

「必要ならPETMAN歩き機能つけるだろ」?
どうやっても構造的にそのままじゃつかないけど?
動歩行ならアシモでもとっくにできてるけどCMでもやってたろ

>現在の装備の評価
人間でやるのが辛いことをやらすんだから連続何百時間だろうとか頭まわらんの?
化学兵器に曝されて、脱いで安心できるところなかったら何日も脱ぐ場所ねーよ?
頭悪すぎ

>普通に微細な粉塵やにおい物質で人が試した方がいいだろ?
化学物質に耐性があるか、内部からの湿気に果たして繊維が影響を受けないか
実際に着て歩いた場合果たして3,4日、あるいは1週間も持つか
実際の化学物質に晒されてはたして何日効果を保てるか
マジで少し考えてから書いたら?馬鹿すぎて無理なの?

>そもそも、PETMANって、そんなテストが出来る仕組みになって無いじゃん。
なってるだろ、あれお前内部電源になるとでもおもってんの?w
418:名無しのひみつ 2011/11/05(土) 08:37:48.79 ID:KEaF9Cxb << 420 421
>>413
>どうやっても構造的にそのままじゃつかないけど?
構造変えればいいじゃん。
日本のロボットにも踵着地、ひざ伸ばし歩きは出来てるよ。何年も前に。

>人間でやるのが辛いことをやらすんだから連続何百時間だろうとか頭まわらんの?
人間に出来ないことをやって、そのテストに何の意味があるの?
人間に出来る範囲のことなら、人間にやらせるのが一番確実でしょ?
戦場でアクシデントが発生して「でも、ロボットではOKだったんです」とか言うつもり?
つか、単なる加速試験なんかにそんなロボット使うの?

>化学物質に耐性があるか、内部からの湿気に果たして繊維が影響を受けないか
その程度の話、「歩くだけ」なんかより普通の試験の方が遥かに信頼できるよ。
実際の人間では、歩きながらケツ掻いたりするだろ?そこから穴が開いたらどうすんの?
PETMANにも「歩きながらケツを掻く」動きとかさせんの?

>なってるだろ、あれお前内部電源になるとでもおもってんの?w
いや、なってないよ。
機械剥き出し、ケーブルつなぎっぱなしで、どうやって服きせんの?
ケーブル出せるようにPETMAN仕様の服にしたら、試験の意味がなくなっちゃうじゃん。


420:名無しのひみつ 2011/11/05(土) 08:42:42.05 ID:QOtc8HL5 << 422
>>418
ホンダのアシモやトヨタのロボットは爪先移動なんで人間の靴を履いて人間のように歩けるようには出来てないんだ
これ、足の形の問題じゃなくて歩行構造の問題
422:名無しのひみつ 2011/11/05(土) 08:43:34.41 ID:KEaF9Cxb << 429
>>420
だから、そういう技術はWABIANとかで何年も前に出来てるだろ?
429:名無しのひみつ 2011/11/05(土) 08:54:18.41 ID:QOtc8HL5
>>422
残念ながら現状では個別に各項目だけテストは出来ても人間の変わりに実環境でテストする方法は生身の兵士しか無かったんだ
421:名無しのひみつ 2011/11/05(土) 08:43:26.23 ID:ghTfdwCC << 423 428
>>418

>だから、「僕の考えたPETMAN-X」を語っても仕方ないだろ?

>>どうやっても構造的にそのままじゃつかないけど?
>構造変えればいいじゃん。

ぼくのかんがえたアシモ-Xを語ってもしかたないだろ?w
さすがに、、馬鹿だなおまえwwww草生やされてもしかたねーや

>人間に出来ないことをやって、そのテストに何の意味があるの?
何百時間も着たまま化学物質にさらさせたら人権問題に関わるだろ?そういう意味のできない事だよ池沼
お前小学何年生の知性しかないんだよ、呆れるわ

423:名無しのひみつ 2011/11/05(土) 08:45:14.26 ID:KEaF9Cxb << 426
>>421
>ぼくのかんがえたアシモ-Xを語ってもしかたないだろ?w
だから、「あんたの論理ではこうなる」って話だけど?

>何百時間も着たまま化学物質にさらさせたら人権問題に関わるだろ?
「ロボットでは漏れないはずでした」で兵士の命預けられんの?
化学物質って言うか、普通に蛍光プローブみたいなの使えばいいじゃん。
426:名無しのひみつ 2011/11/05(土) 08:50:04.43 ID:ghTfdwCC << 428
>>423
だからアシモならうんたらは俺じゃねーだろ馬鹿がwwww
ID追えないなら寝てろよ
ダブルスタンダードだろって指摘してんのもわかんないんだな

シネヨ馬鹿がw
428:名無しのひみつ 2011/11/05(土) 08:52:39.04 ID:KEaF9Cxb << 431
>>426
あ、そう?じゃあID:QOtc8HL5でも何でもいいけど、
その会話の流れを追えなかったあんた(ID:ghTfdwCC)が>>421でオオボケこいたってだけの話だろ?

では、お休み。
431:名無しのひみつ 2011/11/05(土) 08:56:20.11 ID:ghTfdwCC << 478
>>428

お前が間違ってかつダブルスタンダードなこと言ってるのを皮肉ってかいてるんだろうが
馬鹿が、逃げんなよ糞がwwww
400:名無しのひみつ 2011/11/05(土) 07:59:35.22 ID:ghTfdwCC << 404
ID:KEaF9Cxb [13/13]

基本的に頭悪いだろ
HP見てこいよ
404:名無しのひみつ 2011/11/05(土) 08:07:17.84 ID:QOtc8HL5 << 406
>>400
発汗や体温機能まであるのにセンサーモニターしてないわけねぇだろW
本当に馬鹿だなお前は

序に言うとヒューマノイドを目指してるなら人間をモニターする為のセンサーも将来使えるようになるかもな
406:名無しのひみつ 2011/11/05(土) 08:10:27.58 ID:KEaF9Cxb << 409
>>404
>発汗や体温機能
「予定」だよ。
で、体温はどういう風に変化すんの?発汗は?
409:名無しのひみつ 2011/11/05(土) 08:20:21.91 ID:QOtc8HL5 << 411
>>406
発汗や保温機能はいろんな方式が考えられる
生理的な反応を示す救急訓練用の人工臓器を組み込んで
いくつかの典型的なバイタルをプリセットするなんてこともやるかもね

いずれにしても作戦行動中の厳しい各環境下で装備内部の保温性、放熱性、揮発性がどう変化するか
変化の原因は何か、など目的に応じて試行錯誤されるのは間違いない
411:名無しのひみつ 2011/11/05(土) 08:24:32.47 ID:KEaF9Cxb << 412 416
>>409
>いくつかの典型的なバイタルをプリセットするなんてこともやるかもね
要は「僕の考えたPETMAN-X」だろ、それは。

>はぁ、、で?なんの関係もないけど?
だから、>>372
>防護服着せて何百時間も歩かせたり腕立てさせたりしゃがませたり
はおもちゃでも出来るだろ?おもちゃ用の装備で。
それが「実際の人間用のもの」であるならば、PETMANにも現時点では無理だよ。

412:名無しのひみつ 2011/11/05(土) 08:28:30.64 ID:QOtc8HL5 << 414
>>411
だからお前は馬鹿なんだよ
テスト状況に合わせてロボット側の内部装備も変更するに決まってるだろ
衝突テストの人形さえそうだぞ
414:名無しのひみつ 2011/11/05(土) 08:31:36.48 ID:KEaF9Cxb << 417
>>412
だから、「僕の考えたPETMAN-X」を語っても仕方ないだろ?
そんなんで良ければ、アシモなんて「服の着心地試験」どころか
人間の脳波でコントロールできて、社会のありとあらゆるところで活躍できるぞ?

まずは、ケーブル外して、剥き出しの機械を隠して服を着て、
歩くだけじゃなく走ったりして、センサーつけて…
それが出来てからの話だろ?

現時点では単に「人間っぽく歩くだけのおもちゃ」だよ。
417:名無しのひみつ 2011/11/05(土) 08:37:19.22 ID:ghTfdwCC << 419 460
>>414

ASIMOの被災地派遣に関するご要望を多数頂いております。
貴重なご意見ありがとうございます。
ASIMOは、将来、人の役に立つべく開発をして参りましたが
残念ながら現状では、ご要望をいただいた様なことができる技術には至っておりません。
何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

HONDAからの原発対応についての正式回答
460:名無しのひみつ 2011/11/05(土) 16:33:53.07 ID:znvpkffJ
>>417

歩行補助のマシンは役に立つ。
416:名無しのひみつ 2011/11/05(土) 08:34:28.05 ID:ghTfdwCC << 419
>>411
>はおもちゃでも出来るだろ?おもちゃ用の装備で。
はぁ、、そうですかおもちゃ用の作って二度手間になってればいいんじゃねお前レベルの頭で

>それが「実際の人間用のもの」であるならば、PETMANにも現時点では無理だよ。
現時点では無理ですってお前が宣言すんなってw開発者でもないのに
これが完成形ですってどっかに書いてあったか?
悪いけどこれは、実際の人間が着るものを作るためのものなんだ

415:名無しのひみつ 2011/11/05(土) 08:32:05.92 ID:QOtc8HL5 << 419
人間に着せる危険な極地用の装備を人間以外で事前テストできるから意味あるのにオモチャでやってどうするんだよW
419:名無しのひみつ 2011/11/05(土) 08:41:58.29 ID:KEaF9Cxb << 424 437
>>415
>人間に着せる危険な極地用の装備を人間以外で事前テストできるから意味あるのにオモチャでやってどうするんだよW
そうだよ。だから、現時点ではPETMANには意味は無い。
センサーつけた「PETMAN-X」なら可能かもしれないけどね。

>>416
>はぁ、、そうですかおもちゃ用の作って二度手間になってればいいんじゃねお前レベルの頭で
大抵の試験では二度手間どころか何度も試作を繰り返すよ。

>現時点では無理ですってお前が宣言すんなってw開発者でもないのに
いや、誰がどう見ても無理だろ?あれにどうやって服きせんの?

>これが完成形ですってどっかに書いてあったか?
だから、まだまだ完成には程遠い「おもちゃだ」と書いてるんだけど?

>>417
>HONDAからの原発対応についての正式回答
真摯だね。
まだ枠組みしかないおもちゃに「軍人の命預ける試験が出来る」と書くような
セールストーク丸出しよりは良いんじゃない?



424:名無しのひみつ 2011/11/05(土) 08:46:30.01 ID:ghTfdwCC << 425
>>419
なんていうか全てにおいて理解不足
お前小学何年生?
425:名無しのひみつ 2011/11/05(土) 08:49:52.73 ID:KEaF9Cxb << 427
>>424
アラフォーの大学教員だよ。

じゃ、そろそろ寝るよ。また夜に来るから、少しはマシな反論を考えときな。
少なくとも、あと何年経ったらセンサーつきの皮膚で覆われて
生理反応をシミュレートできるPETMAN-Xが誕生するのか、あんたの考えを聞かせてくれよ。
427:名無しのひみつ 2011/11/05(土) 08:52:06.71 ID:ghTfdwCC
>>425
つかもうお前の相手はしねーよバカすぎるから
こっちがおかしくなる
437:名無しのひみつ 2011/11/05(土) 09:41:13.95 ID:ghTfdwCC << 478
>>419
>そんなんで良ければ、アシモなんて「服の着心地試験」どころか
>人間の脳波でコントロールできて、社会のありとあらゆるところで活躍できるぞ?

>HONDAからの原発対応についての正式回答

>真摯だね。
>まだ枠組みしかないおもちゃに「軍人の命預ける試験が出来る」と書くような
>セールストーク丸出しよりは良いんじゃない?

真摯だねじゃねーよ、そこに目が行くお前が理解できんわ
どう考えても出来ねぇって本社が言ってんだけど、開発ももう精力的にやってねーし
僕の考えたアシモ-Xなんかねーんだよ、アシスト装具にシフトしてんだから

433:名無しのひみつ 2011/11/05(土) 09:00:13.91 ID:ghTfdwCC << 478
>428

お前がなんでも兵士連れてきてやらせたほうが早いとか抜かすけど
兵士連れてきてやらせたら危ない試験も、倫理観に阻害されなくて済むからこうなったんだろっていう
理由はいくらでもあるって例題だしてんだよそういう意味での
これ

>何百時間も着たまま化学物質にさらさせたら人権問題に関わるだろ?そういう意味のできない事だよ池沼

テメーが理解力ないのに人の間違いにすんなよ
439:名無しのひみつ 2011/11/05(土) 10:27:15.81 ID:oSDuhAxE << 478
日本の科学者もロボット技術でアメリカに遥か彼方までおいて行かれている事を認めてる
もう周回遅れとかそんなレベルじゃない。

火縄銃(アシモ)とマシンガン(petmam)くらい違う



これが現実

以下、独立行政法人科学技術振興機構研究開発戦略センター作成のレポートより抜粋
http://crds.jst.go.jp/output/pdf/11ic03.pdf

>世界をリードしていた4脚歩行や2足歩行などの多脚歩行技術は、
軍用予算が投入され、積極的に開発が行われてきた米国に、完全に
追い抜かれてしまった。

>BostonDynamics社が開発した、不整地を安定して走行できるBig Dogや、
同様の技術を2足歩行に展開したPetManは、異次元の安定した多脚歩行を
実現している。
390 名前: 名無しのひみつ
469:名無しのひみつ 2011/11/05(土) 20:40:57.92 ID:vMMaNukf << 478
日本は成功事例があると、それを突き詰めることばかりに夢中になり
新しいアイデアを排除するからな。
アメリカの斬新なアイデアはすごいよ。
個人的にBigDogほどの衝撃はないけど、PETMANの登場で日本での二足歩行ロボのあり方が変わると思う。
477:名無しのひみつ 2011/11/06(日) 00:26:58.58 ID:Cwp3VKvY << 478
アメリカ黒人みたいな歩き方だな
http://www.youtube.com/watch?v=bxsbJhOdkrQ&feature=related
478:名無しのひみつ 2011/11/06(日) 01:19:57.30 ID:7KwhzDYe << 479 482 483 484
>>431
お前が、俺が皮肉で言ってることに気が付かなかっただけだろ?

>>433
>>何百時間も着たまま化学物質にさらさせたら人権問題に関わるだろ?
だから、そういうテスト自体が無意味だろ?
ロボット歩きは再現性が高すぎるので、無数にある個人差を再現できない。
何百時間もかける必要は無く、ある程度の期間で特に負荷がかかる部分について別途加速試験をすれば良い。
それに、「危険な化学薬品」ではなく、似た特性を持った、より検出しやすい蛍光物質などで標識したほうが良い。
人間は何百時間も歩き続けることは無く、必ずトイレや食事で装備を解く。
そのときの装備の脱着や再装着にかかる時間、そのときの装備の乱れを見ることの方が遥かに重要。
そもそも、現在のPETMANでは「ただ歩くだけ」で、そのほかの機能は「予定」でしかない。

>>437
>僕の考えたアシモ-Xなんかねーんだよ、アシスト装具にシフトしてんだから
そうだよ。だからもうすでに「ただ歩くだけ」のロボットは卒業してんの。

>>439
だから、「4脚歩行や2足歩行などの多脚歩行技術」は中心ではなくなってるわけ。

>>477で上げられている早稲田のWABIANは、2006年の段階で「ひざを伸ばして歩く」ことに成功している。
そして、最近では
>>469
歩行技術もさらに発展させて欲しいね。
「何でもかんでも一番」ってのは無理だけど、つか、総合的に見ればUSAは非常に強力なライバルだけど、
中心となる技術で優位を保ちつつ、他の分野でも離されることが無いように。
479:名無しのひみつ 2011/11/06(日) 02:09:01.06 ID:O/7uzM3Y
>>478
お前は寝てろ基地外
482:名無しのひみつ 2011/11/06(日) 07:16:24.11 ID:O/7uzM3Y
>>478
>だから、そういうテスト自体が無意味だろ?
>ロボット歩きは再現性が高すぎるので、無数にある個人差を再現できない。

お前の意見のほうが無意味だけどな

再現する必要なし
歩き続けるのが目的じゃないし耐久試験って知らんの?
いちいち人間にあわせて休んでないだろ

まー、馬鹿はどこまで行っても馬鹿なんだから引っ込んどけ
483:名無しのひみつ 2011/11/06(日) 08:40:59.75 ID:LmHktXF1
>>478
>現在のPETMANでは「ただ歩くだけ」で、そのほかの機能は「予定」でしかない

アシモだってただ歩くだけだし老人の歩みだろ
高齢化日本を象徴している
PETMANは青年の歩きで若々しいアメリカ、韓国を象徴している
484:名無しのひみつ 2011/11/06(日) 10:55:52.59 ID:0RlVX0TJ
>>478
なんかPETMANが歩く事だけしか無いって書いてるのがいるけど、
兄弟機のBigdogは海兵隊で試験運用するレベルだぞ

ロボットの自律行動分野で日本はアメリカに大きく遅れを取ってる
例えば同じDARPAの技術を使ってるGoogleロボットカーは
道路、他の車、バイク、歩行者全ての周囲の状況を認識して自律運転できる
http://www.youtube.com/watch?v=BrmorE5W1tM&feature=related

デモンストレーションや限定環境で歩いてるだけのロボは日本の話
アメリカは既に自律ロボットを人間が普通に生活している環境に送り込んでる

日本が今勝ってるのは産業用ロボットとあなたの言うコミュニケーション能力だけ
商業化できるようなコミュニケーション能力を持ったロボットの実用化はずっと先だし、
需要なんかほとんど存在しない

0 件のコメント:

コメントを投稿