2011年9月2日金曜日

【生態】触れるだけで炎症、形もヘンな猛毒キノコ増殖、ナラ枯れが原因か 滋賀県

科学ニュース+板 (27/140)

1:一般人φ ★ 2011/08/27(土) 22:24:55.01 ID:??? << 48 75
猛毒キノコ「カエンタケ」の発生が滋賀県内の森林で広がり、県は注意を呼びかけている。

 カエンタケは表面に触れるだけで皮膚に炎症を起こすほか、食べると下痢、嘔吐、運動障害などの症状が出て、
死に至る場合もあり、県は「触ったり食べたりしないよう、注意してほしい」としている。

 県森林センターによると、カエンタケは、円筒形のほか、手の指のような分岐したものがあり、
15〜3センチの大きさ。表面は赤色。1999年に新潟県で、2000年には群馬県で死亡した例があり、
致死量はほぼ1本分の3グラムという。

 枯れたコナラの地中の根から生えることが多い。ナラ類の木々が大量に枯死する「ナラ枯れ」が近年、
滋賀県北部から南部にも広がったため、カエンタケも滋賀県全域に分布し始めたという。今月、野洲、大津、
長浜市内の広葉樹林内で見つかっている。

 同センターは「5本の指に入る猛毒キノコ。食べると小脳に後遺症が残ることもあり、気をつけてほしい」
としている。

▽画像 発生が広がっている猛毒キノコ「カエンタケ」=滋賀県森林センター提供


▽記事引用元 読売新聞(2011年8月26日17時40分)
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110826-OYT1T00455.htm
48:名無しのひみつ 2011/08/28(日) 02:44:12.66 ID:JF6drTN/ << 49
>>1
2chからのリンクで飛ぼうとすると殆どつながらないのはなぜ?
49:名無しのひみつ 2011/08/28(日) 03:30:06.15 ID:Twr/HUoj
>>48
アドレスバーに直接アドレスを移せば飛べるよ。
75:名無しのひみつ 2011/08/28(日) 11:01:49.83 ID:derJKqyj
>>1
もし蔓延しても、本郷猛や一文字隼人が解決してくれるに違いない・・
13:名無しのひみつ 2011/08/27(土) 22:40:40.71 ID:iQXed5sA << 77 95 104
四天王と比べたらまだまだ。

【毒キノコ四天王】
火のドクツルタケ(毒性最強)
水のドクササコ(食べると1ヶ月間近く、手足の指に火箸を刺したような痛みが継続)
土のニセクロハツ(猛毒なのに食菌に酷似)
風のオオワライタケ(LSDに近い。笑うどころではすまない)
77:名無しのひみつ 2011/08/28(日) 11:53:03.09 ID:eqXTMYD0
>>13
確かに「カエンタケ」で死んだ人はおろか中毒者も数少ないけど
それはあまりに怪し過ぎるからであって、食った時の毒性はその4つ全てに劣らないぞ
95:名無しのひみつ 2011/08/28(日) 17:26:20.80 ID:Dmwa3QBc << 107 117

>>60
絶対キタマゴタケだとわかっても、よく似た猛毒キノコがあることが
わかってたから食べなかったわ。
クロハツも絶対クロハツだとわかってても、よく似た猛毒のきのこが
あるから食べん。

ナギナタタケだってカエンタケと似たキノコだから絶対採らんわ。
まあ、この二つはサイズも色も全然違うし、時期も違うわけだが。


>>13
個人的に危険なキノコにはジャグマアミガサタケを推しとく。
煮炊きしただけで猛毒のガスが出て、しかも致死性だ。
ワライタケやオオワライタケの毒そのもので死ぬことはないしな。
ただし、これも採取したら麻薬取締法違反だからとらないように。
107:名無しのひみつ 2011/08/28(日) 22:16:26.34 ID:hKOmMmzq
>>95
シャグマアミガサタケじゃないの
117:名無しのひみつ 2011/08/29(月) 01:34:38.58 ID:5ipSG/PY << 118
>>95
このネタニュー速+でも出てて、そこのレスで紹介されてたシャグマアミガサタケ
が最強だと思った。
毒素がヒドラジンっていうロケットきのこ?なんだよね。
しかも毒抜き調理法(換気しながら煮るらしい)があって食用に販売が認められて
いる国もあるとか。
118:名無しのひみつ 2011/08/29(月) 01:40:36.66 ID:PCk/fF/N

>>117

缶詰で売られてる国もあるけど、瘴気抜き不足で人死んだりっていう
事故もあるみたい。
104:名無しのひみつ 2011/08/28(日) 20:25:33.93 ID:+uhvqVDC
>>13
火のドクツルタケは、テングタケ一族、にしておくべきでは。
形から毒性からから似たようなもんだし。
御三家のドクツルタケ、シロタマゴダケ、タマゴテングダケ、
大名のタマゴダケモドキにクロタマゴテングダケもいるし、
旗本のシロコタマゴテングタケ、クロコタマゴテングタケ、コタマゴテングタケ、コテングタケモドキまでいるんだから。
18:名無しのひみつ 2011/08/27(土) 22:44:52.63 ID:/XLacJEf << 60 64
一応食べられるナギナタダケと間違えるのだろうか?
60:名無しのひみつ 2011/08/28(日) 07:35:20.25 ID:LQciuGVS << 64 95
>>18
>一応食べられるナギナタダケと間違えるのだろうか?
>>55
>そういう習慣ない人は、常識者なら食べないだろうけど、いじくったりするのが問題なんだよ。
報告事例はキノコ採りのベテランがやられてる常識とかじゃないよ
>18のいうとおりナギナタタケと間違えてる
64:名無しのひみつ 2011/08/28(日) 09:30:47.18 ID:pK/n4FjZ
>>60
すまんw>>18だけど入力ミスだったわw
ナギナタタケだった。
キノコ図鑑でも間違えやすいとなかった?
36:名無しのひみつ 2011/08/27(土) 23:59:51.89 ID:iPFlWe7y << 39 40 43 44 52 91 105
気持ち悪さが史上最悪のきのこ「Hydnellum peckii」
あまりにも見かけが悪くて、誰も食べず死亡例はゼロだとかw

(グロ注意)
http://www.google.co.jp/search?q=Hydnellum+peckii&oe=utf-8&rls=org.mozilla:ja:official&hl=ja&client=firefox-a&um=1&ie=UTF-8&tbm=isch&source=og&sa=N&tab=wi&biw=1920&bih=942
39:名無しのひみつ 2011/08/28(日) 00:16:46.12 ID:RUaL3I/y
>>36
小洒落た包装にリボンかけておいてあったら食べちゃうな
40:名無しのひみつ 2011/08/28(日) 00:26:46.01 ID:c2b7RgZg
>>36 色がやばすぎて無理です。
43:名無しのひみつ 2011/08/28(日) 01:30:59.70 ID:eNtn3cxs
>>36
なにこのスイーツ
おいしそう・・
44:名無しのひみつ 2011/08/28(日) 01:35:01.19 ID:ILMyqupf
>>36
ベリー系の味がしそうだな。
52:名無しのひみつ 2011/08/28(日) 04:44:56.18 ID:N/C/08tV
>>36
普通に美味そう
91:名無しのひみつ 2011/08/28(日) 15:42:44.89 ID:TSLpLvJx
>>36
1枚目最大化したら「うわあぁっぁあっぁ!!!」ってなった。
105:名無しのひみつ 2011/08/28(日) 21:54:35.24 ID:derJKqyj
>>36
グロすぎるわ、カス!
55:名無しのひみつ 2011/08/28(日) 05:56:07.56 ID:WNtmlC70 << 60

カエンタケくらい、野生のきのこ食べる人はみんな知ってるよ。

そういう習慣ない人は、常識者なら食べないだろうけど、いじくったりするのが問題なんだよ。
このキノコは。
132:名無しのひみつ 2011/08/29(月) 17:21:04.99 ID:zHQPdUyV << 141

134:名無しのひみつ 2011/08/29(月) 19:03:12.65 ID:EWVGVFTc
本来のエノキダケ


市場に出回ってる白いヒョロヒョロの奴は、人工栽培だとああいう風にしか育たないのと
栽培してるうちに純白化していった変種。
135:名無しのひみつ 2011/08/29(月) 20:32:28.19 ID:luody3Yw
時期はそれほど違わないと読めるけど、見た目は全然似てないっぽいな>ベニナギナタタケとカエンタケ
まあ、注意しておかないと触る人は出るかもしれない


以下、wikipediaコピペ

ベニナギナタタケ
夏から秋に森、林の中で群生、散生。
色は全体的に赤みがかかることが多いが、褐色しやすく、淡赤、もしくはピンク色で自生していることが多い。
子実体は棒状で、薙刀に似ており、紅色をしていることからベニナギナタタケと名付けられた。
容姿の似ているキノコにカエンタケがあり、こちらは猛毒性であり、注意が必要である。

カエンタケ
梅雨期から秋にかけて、ブナなどの広葉樹林に群生または単生する。
通常、地中に埋もれた倒木や枯れた木の根などにつながっている。
子実体は鮮かな赤色を呈し、手の平状・炎状・棒状となり、内部の組織は白色である。

0 件のコメント:

コメントを投稿