2011年9月2日金曜日

【宇宙】ブラックホールに吸い込まれる星、初観測 JAXAなど[08/25]

科学ニュース+板 (21/227)

1:宇宙三銃士スターボーφ ★ 2011/08/25(木) 05:30:42.92 ID:??? << 29
 宇宙空間にあるブラックホールに星が吸い込まれていく様子をとらえることに、宇宙航空研究開発機構(JAXA)と
理化学研究所、東京工業大学などの国際チームが世界で初めて成功した。国際宇宙ステーションにある日本実験棟
「きぼう」の観測装置と米国の衛星を組み合わせて、星が吸い込まれた際に出る強いX線の光を観測した。

 ブラックホールの性質など宇宙の謎を解き明かす手がかりになる成果。論文が英科学誌ネイチャー(電子版)に25日、
掲載される。

3月28日に米国の天文衛星「スウィフト」が、地球から39億光年離れた銀河の中心から突然強いX線が出て明るく輝くのを
とらえた。「きぼう」にある全天をX線で観測できる装置「MAXI(マキシ)」でも2時間半後に同じ場所でX線を確認。MAXIの
過去の観測データから、この場所はそれまでX線を出していなかったとわかった。

 分析の結果、銀河の中心に巨大なブラックホールがあり、太陽のような恒星が吸い込まれたときに高速のガスが噴き出る
「ジェット」と呼ぶ現象をとらえていたと判明。ブラックホールの半径は5000万キロメートル前後で、地球から太陽までの距離の
およそ3分の1に相当する。ジェットからのX線はその後、100日以上かけてゆっくり弱くなっていった。

 これまで、星が吸い込まれた後のX線をとらえた例はあったが、ブラックホールが星を吸い込んで急激にX線を出す様子を
とらえたのは初めてという。

日経新聞
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819695E0E6E2E1EB8DE0E6E2EAE0E2E3E39180EAE2E2E2?n_cid=DSGGL001
ブラックホールが星を吸い込む瞬間をとらえた
http://www.nikkei.com/news/image-article/dc=1;g=96958A9C93819695E0E6E2E1EB8DE0E6E2EAE0E2E3E39180EAE2E2E2;bf=0;ad=DSXBZO3423678024082011I00002;R_FLG=0;z=20110825
関連スレ 【天文】VLTが129億光年かなたのクエーサーを発見 最遠記録更新/ESO
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1309709534/
9:名無しのひみつ 2011/08/25(木) 06:00:44.98 ID:EpezpIhy << 57
外で見ている私達にとって10日程度でも、星の中の人にとっては、無限に近い長い時間の苦しみ。

57:名無しのひみつ 2011/08/25(木) 11:00:21.99 ID:WhZjhn5h
>>9-10
それ違う。
中の人にとっては、一瞬の出来事だ。
無限の時間というのは、あくまで外側主観からの観測。
10:名無しのひみつ 2011/08/25(木) 06:02:05.11 ID:v/ilSd6E << 32 57 72 149
吸い込まれる方はだんだん時間が伸びるって言われてるね。
光も脱出できないエリアに到達すると時間も無限大になる。
つまり、感覚的には「永遠に吸い込まれ続ける」ってことになるのかな。
そのときまで生物が生存できたらの話だけど。
32:名無しのひみつ 2011/08/25(木) 08:12:00.77 ID:ziFzoVag
>>10
これって「ツェノンの逆説」みたいな数学のレトリックじゃないかと思うんだ。
72:名無しのひみつ 2011/08/25(木) 13:00:03.65 ID:+wPeQq3O
>>10
周囲の世界もほぼ光速で落ちていくから、落ちていく本人の主観視点では時間の流れは
かわんない気もするけどどうなんだろ?
もしそうなら落ちる方も無限の時間をかけて落ちてくし、それを他から観てる方も無限の
時間をかけて気長に観察とかおもしろいね
149:名無しのひみつ 2011/08/26(金) 13:10:19.25 ID:5dvkciOT << 151
>>10
吸い込まれてる本人の思考活動も無限に引き伸ばされるから
無限の時間でも本人は一瞬に感じるんじゃないの?
151:名無しのひみつ 2011/08/26(金) 18:01:00.70 ID:N813PGxP << 155
>>149
外から見て落ちてく側が止まってるように見えてもBH側が移動して飲み込んじゃうってことはないの?
155:名無しのひみつ 2011/08/26(金) 23:07:22.23 ID:odbwcSEL
>>151
吸い込まれる側は時間の進み方がゆっくりになるので感覚的には一瞬
傍からみても凄い勢いで吸われたように見えて一瞬
事象の地平面付近で、重力の影響が無い(実際には有りえんが)観測ができた場合
時間の進みが遅くなった吸い込まれる物体を、永遠に観測する事になる
38:名無しのひみつ 2011/08/25(木) 08:42:12.86 ID:JKccqtom << 63
小さなブッラクホールは大きなブラックホールに吸い込まれて
その大きなブラックホールはもっと大きなブラックホールに吸い込まれて
最終的に宇宙は一個のブラックホールになるん?
63:名無しのひみつ 2011/08/25(木) 12:04:30.05 ID:0G/Q7V7J << 68 69 74
>>38
ホーキンスによると、最終的にブラックホールは蒸発して消滅する

何もない真空といわれているけども、実際は物質と反物質がぽこっと生まれてすぐに
対消滅で消えていくということが起きているらしい
で、その反物質がブラックホールに落ち込んだ時にBHと対消滅を起こして、ほんの少しだけ
BHが軽くなる、の繰り返しで最終的に消滅する、とホーキンスが言ってる

餌となる星がなくなると成長しなくなって消えちゃう悲しい生き物なんだ
68:名無しのひみつ 2011/08/25(木) 12:36:42.16 ID:pKk51XWp
>>63
反物質(笑)
69:名無しのひみつ 2011/08/25(木) 12:45:33.95 ID:mJWjJCLu
>>63
落ちていくのは物質か反物質かは分らない。
そして一方が逃げると対消滅相手が居なくて、
仮想粒子が現実の粒子になり、その分ブラックホールが軽くなる。
74:名無しのひみつ 2011/08/25(木) 13:19:29.78 ID:Nu48yxtD
>>63
それ前から疑問に思っていたんだけど、対生成して反物質だけブラックホールに落ちて物質が外に出れば
その分軽くなるのはいいとして、逆に物質がブラックホールに落ちて反物質だけ外に出るケースも同じぐらい
起きるだろうから結局重さは変わらないんじゃない?
46:名無しのひみつ 2011/08/25(木) 09:41:16.19 ID:J9+N42bR << 207 210 217
なんか逆に理解している奴がいるな

BHに吸い込まれるときは
本人の時間感覚:
ごく普通
時間がゆっくり流れているなんて感じない
強烈に落ちて行っている感覚はある

遠くから見ている奴の時間間隔:
吸い込まれる奴の動きがBHに接近していくほどゆっくりになっていくことがわかる
だんだん暗くなっていくことがわかる(ドップラー効果)
完全に吸い込まれる直前で完全停止したと予想するしかないように見える(実際は超長波長で観測しないとわからない)
207:名無しのひみつ 2011/08/29(月) 23:25:11.99 ID:TcMkJui5 << 210
>>46
あんたの妄想を証明する手段も実例もない
BH(笑)
210:名無しのひみつ 2011/08/30(火) 03:34:46.81 ID:Ykg8zyht
>>207
>>46であってるよ。
217:名無しのひみつ 2011/08/30(火) 19:26:30.14 ID:zE4B7jzw << 225 226
>>46

この理屈どおりだと事象の地平面のこっち側からは本当の意味で物体がBHに
吸い込まれる過程を観察することは不可能だよね?
そして事象の地平面を通過しつつある物体(宇宙船など)からこちら側へ実況中継
することもできない。

もしかして、重力崩壊してBHになろうとしている恒星もBHになる過程で同じように
停止したように見えるんじゃない?
そうするといつまでたっても事象の地平面は形成されないように見える・・・のかな?
225:名無しのひみつ 2011/08/31(水) 09:19:52.11 ID:o59tYMXx
>>217
実際そういう意味で「BHは錯覚」説はある
226:名無しのひみつ 2011/08/31(水) 09:50:28.42 ID:onSDP9JV
>>217
いわゆる宇宙の果てと同じこと。
後退速度が光速を越える場所を論じると同じことになるよな。
宇宙の果ての場合は光速を出せない以上そこに行くことはできないが、
BHの周囲はそういう場所になっていくという感じで理解している。
時間経過という概念を捨て去らないとたぶん先に進めない。
捨て去っても俺よく理解できないけどw

85:名無しのひみつ 2011/08/25(木) 14:45:25.74 ID:OaMhdbfe
重力の非常に強い物体

ブラックホールが真ん中の球体で周辺の空間は重力のために図のように曲げられている
ブラックホールに落ちる場合、この曲線に沿って中心部に落ちていくのだが
深さが無限大のため、真上部(外部)から観測した場合ずり落ちていく対象は下に落ちていく部分の縁を
無限に落ちていくので中心に達することはない
これを3次元空間に適応すると、どの方向から見てもこの図のようにブラックホールに向かって
無限に深い空間が形成されている

0 件のコメント:

コメントを投稿