2012年4月4日水曜日

【物理】ニュートリノの光速超えにさらなる反証 「OPERA」に続き「ICARUS」からもエラーの可能性を示唆する新たな実験結果

科学ニュース+板 (37/167)

1:依頼28−133@pureφ ★ 2012/03/24(土) 23:40:22.54 ID:??? << 23 76 125 135 159
ニュートリノ:光速を超えず 欧州研で検証実験

 素粒子ニュートリノが光より速く飛んだとする名古屋大などの実験結果を検証していた欧州合同原子核研究所(CERN)は16日、検証実験の一つでニュートリノは光速を超えなかったと発表した。

 昨年9月に発表された実験結果は、光より速いものはないとするアインシュタインの相対性理論の前提を覆すとして大きく注目された。

 各地で検証実験が計画されたが、先月には装置をつなぐケーブルに緩みがあった可能性が浮上。検証の一つで否定的な結果が出たことで、実験が誤りであったとの見方が強まりそうだ。(共同)

毎日新聞 2012年3月17日 0時31分
http://mainichi.jp/select/science/news/20120317k0000m040141000c.html

ニュートリノの光速超えにさらなる反証

ICARUSはOPERAと同様に、CERNの加速器から同じタイミング、同じ場所から飛ばされたニュートリノビームにより、OPERAの観測結果がエラーである可能性を検証。この条件のもとで検出した7つのニュートリノのデータを測定した。

「ニュートリノが光より速い」という話題については、単なる実験上のエラーであったという可能性が高まっているが、議論を呼んでいるこの観測結果について、エラーの可能性を先に発表していた国際研究チーム「OPERA」に続き、「ICARUS」という別の研究チームからもやはりエラーの可能性を示唆する新たな実験結果が出されている。

OPERAは、スイスのジュネーブ近郊にある欧州原子核研究機構(CERN)で発射したニュートリノを、約730km離れたイタリアのグランサッソ国立研究所で観測した。ニュートリノのビームは実験地域全体に行き渡るため、複数の計測者が同じニュートリノビームを計測することができる。そこでグランサッソの他の検出器の一つであるICARUSのチームが再びニュートリノの飛行時間を検証したところ、光の速度を超えることはなかったという。

今回の一連の実験結果は、OPERAが観測結果を出したときとほぼ同じ実験装置と方法で計測されている。ICARUSはOPERAと同様に、CERNの加速器から同じタイミング、同じ場所から飛ばされた短いニュートリノビームにより、OPERAの観測結果がエラーである可能性を検証。この条件のもとで検出した7つのニュートリノのデータを測定した。

検出器以外は全く同じ条件下で行われたこの実験で、ICARUSは「今回の実験結果は光と等速度の場合、出来事が同時に起こる現象に矛盾しない」と結論付けている(ニュートリノは非常に小さい塊であり、光よりほんのわずかに遅い速度までは比較的容易に到達させることができる)。

一点、観測の際にOPERAは写真乳剤を用いた検出器を使用し、いっぽうのICARUSは液体アルゴンを用いた検出器を使用していたため、この違いが結果の違いに変化をもたらした可能性はあるという。

TEXT BY Ars Technica TRANSLATION BY 中村航WIRED NEWS 2012年3月22日
http://wired.jp/2012/03/22/icarus-neutrinos/

関連ニュース【物理】ニュートリノ超光速、CERNも間違い認める
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1330050631/
2:名無しのひみつ 2012/03/24(土) 23:41:59.52 ID:DoJ+47++
短い夢だったな。
5:名無しのひみつ 2012/03/24(土) 23:48:00.46 ID:SbxGDsmP << 162
つまり、最初の測定の際に
チオチモリン系の化合物を用いた検出器を
使用したのがいけなかったんだよ!
                        な、なんだってー Ω ΩΩ
162:名無しのひみつ 2012/04/01(日) 11:03:20.25 ID:i1Ys8v5/
>>5
アシモフ先生もあの世で笑ってるでしょうな
6:名無しのひみつ 2012/03/24(土) 23:51:15.04 ID:17/lHgas
名大オワタ
7:名無しのひみつ 2012/03/24(土) 23:53:07.91 ID:oNQv2WlQ
メチャ精密な実験だからどこでも同じ結果が出るわけないよ
追試で真実が証明されることはない。
理論的土台を考えるべき
8:名無しのひみつ 2012/03/24(土) 23:53:09.77 ID:3z0aLiE2
でも測定した科学者は「実験結果に間違いはない!」って言っていたのにな
そもそもの測定に問題があったとは・・・糸冬 了..._φ(゚∀゚ )アヒャ
10:名無しのひみつ 2012/03/24(土) 23:58:07.63 ID:g2MsYf/9
なにをニュートリノ
13:名無しのひみつ 2012/03/25(日) 00:07:13.34 ID:0RvzbItc << 15
光子もニュートリノも「構造」を持たない点として記述されるかなり基本的な素粒子であり、
何よりもニュートリノはあたかも別の種類の光であるかのように光と同じ存在度でもって宇宙に普遍的に存在し、
ありとあらゆるものを通過し素通りしてしまう。
そういう基本性・単純性と普遍性と言う点では相通じるようなところあるが、

ところが意外に光子とニュートリノとでは同じ点粒子とは言ってもそれが存在する階層のレベルが違うのである。

光子はいわゆるゲージ粒子と呼ばれるものであって、
重力を始めとしてクォーク同士を結び付け強い力を媒介するグルーオン、
そしてニュートリノに関する「弱い力」を媒介するウィークボゾンと同等の存在の階層にある最も根源的な素粒子である。
光、すなわち電磁力によって支配される素粒子としては電子があるが、
ニュートリノはその光子よりも一つ下の階層にある電子と同等の階層に存在する素粒子なのである。

したがってそういう光子よりある意味「大きな粒子」が、光子よりも速いということは不自然なことである。
15:名無しのひみつ 2012/03/25(日) 00:19:11.94 ID:VJSA9Gzr
>>13
現時点でのそれぞれの階層における分布図しかも実数値が書かれているような

グラフはありませんか? 図形でもいいのですが
14:名無しのひみつ 2012/03/25(日) 00:07:53.76 ID:AFotkFzy
このニュースが最初に出たときの様子見臭はハンパなかったけど
やっぱり様子見って大事だな
18:名無しのひみつ 2012/03/25(日) 00:30:47.90 ID:2p3U/NFY
まず実験結果を疑わないと
そんな数%程度早いだけって時点で嘘臭いだろ
20:名無しのひみつ 2012/03/25(日) 00:31:45.14 ID:UFAXHEdl
「観測の際にOPERAは写真乳剤を用いた検出器を使用し」なんてデタラメ
を書かないで欲しい。乳剤では時間は測れないことくらいわからないの?
21:名無しのひみつ 2012/03/25(日) 00:39:52.89 ID:JX4JSghS
まだだ、まだわからんよ!
23:名無しのひみつ 2012/03/25(日) 00:50:33.26 ID:jL76/n2G << 52
>>1
ICARUS の写真、これじゃなんだかさっぱりわからないと思いますが
この足元にあるごついコンテナの中に、何百トンの高純度液体アルゴンと電極が入っていて、
筐体と電極の間に何十万ボルトという高電圧がかかっています。
液体アルゴンタイムプロジェクションチェンバー、LArTPC と略記される高性能の飛跡検出器です。
別名、電子泡箱と言われる万能測定器で、次世代観測装置の本命と目されているため、
いま世界各地でR&Dが盛んに進められています。
日本でももちろんやっていて、隠岐の島に100kt (SKの倍) というとんでもない容積のこいつの同類を作って
レプトンセクタの謎にひとまとめに決着付けようじゃん、という鼻息です。

ところで、OPERAとICARUSの違いに関して記事が間違っています。
一方が写真乳剤で他方がLArTPCだから云々、デタラメです。
OPERAは、もちろん最終的にはτのイベントを記録するためにECCブリックを使いますが、
そのイベントが記録された可能性の高いブリックを特定するために、
SPSから来るニュートリノ (の反応で作られる荷電レプトン) を、常にシンチレータ使って電子的に計測しています。
例の論文はそのシステムがとらえたニュートリノイベントのデータで書かれています。
でなければ、ナノ秒単位の比較検討ができるわけないでしょ。

あと
 > ニュートリノは非常に小さい塊であり、光よりほんのわずかに遅い速度までは……

なんか、翻訳ソフトでも使ったようなお粗末な訳文ですね。
相変わらず、CNGSやOPERAやICARUSが何をしている実験なのかすら
まともに把握していない人が書いている、あるいは訳しているようだね
52:名無しのひみつ 2012/03/25(日) 08:10:29.73 ID:bnSpjTyO
>>23 ある意味記者だけの責任じゃないよ。ICARUS の発表だって明らかに
湾曲して臭いものにはふたをするみたいなものだったから、聞いてるほうは相対論は
守られた!って信じるしかないよ。
ICARUS 論文読んで気になるのは、最初 信号が弱すぎて、ICARUS の検出器でニュートリノまったく
検出できなかったが、去年の秋ごろようやく何とか解決して 7つのニュートリノのみを
検出できたってところだが、どう解決したのか肝心なところが詳しく書かれてない。
奇跡調べるための霧箱で微妙な到達速度調べるのも技術的にはるかに難しいし。
検出器の距離も ICARUS のほうが OPERA より 50メートル以上短いみたいだし。
25:名無しのひみつ 2012/03/25(日) 00:54:47.16 ID:0+YVZt36
まぁ…そうだろうな…

世界中が湧いたが
やはり間違いだったか
28:名無しのひみつ 2012/03/25(日) 01:08:55.78 ID:0RvzbItc << 34 42
結局のところ、やはりアインシュタインの相対論が今回もまた勝ったということになりそうだ。
このようにアインシュタインによって今から100年前によって構築された相対論はこれまで数々の挑戦を退け勝ち抜いてきた。
34:名無しのひみつ 2012/03/25(日) 02:01:59.43 ID:WvQfFEyn
>>28
そのアインシュタインも晩年は量子力学をどうしても受け入れられなくて悩んでたらしいけどね
42:名無しのひみつ 2012/03/25(日) 03:36:32.53 ID:0xpGm695
>>28
勝利したのは光速度不変の原理だろ。
60:名無しのひみつ 2012/03/25(日) 10:38:43.77 ID:Ygc8DF4a << 61
しっかり、検証してくれたらいいんじゃないの。
間違いなら、間違いでいいし。
恥とかそういうのあまり関係ないだろ。
誤り訂正して再実験した結果とか教えてほしい。
61:名無しのひみつ 2012/03/25(日) 10:56:22.84 ID:bnSpjTyO << 64 68
>>60 先入観や圧力にとらわれず、淡々と検証して確かめてくれればそれだけでいい。
一般的には 確かに正論なんだけどね。
例えば、ICARUSの代表、Wボソン検出でノーベル賞とってるが、それベースの
標準モデルが相対性をもとにしてるから これがアボ〜ン。
さらに現在はやりの ひも理論、超対称性なんたら、リサの5次元ワールドすべて
相対性ベースのものばかりだからこれらすべてアボ〜ン。
何が何でも OPERA否定したい気持ちはよく分かる。
68:名無しのひみつ 2012/03/25(日) 12:56:07.87 ID:Fo3qT1di
>>61
あんた…どこかで相対論の綻びが見えたら、
すべての理論がだめになると思ってるの?科学知らなさ過ぎる
64:名無しのひみつ 2012/03/25(日) 11:34:58.37 ID:foa6NEzH << 65
>>61
いや実験で確かめるのは無理。
だいたいケーブルの歪み云々言ってる時点で
他にありとあらゆる問題が疑われるだろ?

たとえば検出器に使われてるメインメモリのタイミングのずれ
nsレベルのずれはいくらでも発生するし。
65:名無しのひみつ 2012/03/25(日) 12:11:40.54 ID:bnSpjTyO
>>64 不利になると結局実験では確かめられないとかいって逃げるのはよそうや。
そういうことは、超ひも理論やらの異次元世界派がいう論法。
少なくともOPERAの実験はこの次元の話。
それに相当な数測定している。
76:名無しのひみつ 2012/03/25(日) 16:25:25.57 ID:4qAMFX0d
>>1
データ数少なすぎじゃね?
92:名無しのひみつ 2012/03/25(日) 23:20:11.25 ID:BAlUrjRF << 96 101
とにかくエラーでなきゃ困るんだろ
96:名無しのひみつ 2012/03/25(日) 23:32:41.18 ID:Ir1Ihkey << 101
>>92
エラーでなければ困るってことは無い
むしろOPERAの結果が事実であった方がノーベル賞ラッシュになるのは確実
それに相対論のボロを見つけようと躍起になってる物理学者も多いよ
重力の量子化ができないからね
101:名無しのひみつ 2012/03/26(月) 09:36:54.17 ID:ICSEsqHZ
>>92 はっきり言って、OPERAがエラーじゃなきゃ困る人ばかり。
こんなひ弱な小データで世界中の研究者がブログで
やっぱり相対論は守られて正直ほっとしているとか言ってるのをみれば分かる。
量的に実験として全然体をなしてないのに。5月まで待たないと意味がない。
ほんの一部、ループ量子重力関係で相対論が破れる可能性を期待している人たちを除いて・・
(よくわからんが相当少数派。)
ヒッグスが見つからなくて喜ぶ人はそれなりにいる。それとレベルの桁が違う。

>>96 ノーベル賞とれるのはほんの数人。それと全世界中の研究者の比率考えたら?
94:名無しのひみつ 2012/03/25(日) 23:23:40.77 ID:B4b4lyrJ << 138 139


あれ?元々ニュートリノは質量があっても光速っていってたくせに

139:名無しのひみつ 2012/03/29(木) 20:38:31.51 ID:V7Bm5mj2 << 141
>>94
ニュートリノは非常に軽いので
観測可能なエネルギーのニュートリノの速度は
精度的に光速と区別がつかない
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1330050631/492

リンク間違えた
141:名無しのひみつ 2012/03/30(金) 17:09:24.60 ID:US3mXzp+ << 142
>>139
おいおい、だったら最初から限りなく光速に近いが、あくまでも光速未満と書かなきゃ駄目だろ
「ニュートリノは光速」と書いた時点で相対論の大前提を完全否定してるんだからな
142:名無しのひみつ 2012/03/30(金) 22:47:58.00 ID:C0JV7glS << 143
>>141
つーか君はいったい誰に言ってんの?
114:名無しのひみつ 2012/03/26(月) 22:33:29.76 ID:azcsUhvs << 117 121
検出器の違いでも結果が変わってくるかもなんて何を信じていいやらわからなくなるじゃないか
現場の人たち大変そう
117:名無しのひみつ 2012/03/27(火) 02:06:17.80 ID:bpuEoUv4
>>114
検証器の違いで結果が変わる可能性があるのは実験物理では常識
常に測定に使用した検証器を結果に併記しているのはそのため
121:名無しのひみつ 2012/03/27(火) 22:39:39.38 ID:Z72Ef6Ne
>>114
世の中の測定器なんてそんなんばっかりだろうが
135:名無しのひみつ 2012/03/29(木) 11:39:56.15 ID:Q1l5Waf3
>>1GPSを使った実験なら同じGPSで光の速度も測らないと判断できない
>上空にあるGPSと地球の地面では時間の流れが違う
地球上空では時間が若干早く流れる実験結果が公表されてある


0 件のコメント:

コメントを投稿