科学ニュース+板 (24/106)
1:ベガス亭 粋で楽しい名前ρ ★ 2012/04/19(木) 09:29:48.59 ID:??? << 75
アメリカの最新の化学論文が唱える地球外生命体の驚くべき正体とその根拠とは 2012年04月12日(木)17時51分 アレクサンダー・ベサント
一般人の興味をそそるような科学論文はめったにない。米国化学会誌(JACS)に掲載されたコロンビア大学のロナルド・ブレスロウ教授の論文「前生物的な地球上のアミノ酸、糖、ヌクレオシドにおけるホモキラリティーの推定起源の証拠」はいかにも難解で、化学分野で博士号を持たない人にはちんぷんかんぷんに思える。
だが論文は最後に論調が変わり、私たちの想像力をかき立てる。ブレスロウはほかの惑星に人類と同等、もしくはそれ以上の知能を持った生きた恐竜が存在するかもしれないと推測する。
SF科学情報サイトiO9によれば、論文の最後は難解にこう始まる。「この研究から推測できるのは、宇宙のどこかにD-アミノ酸とL-糖が基になった生命体が存在する可能性があることだ。それには、該当の宇宙領域における円偏光のキラリティー(対掌性)や、地球に墜落した隕石に含まれるメチルアミノ酸が優位になる何らかの作用が関係する」
ブレスロウ自身の言葉で翻訳しよう。「地球の哺乳類は、小惑星の衝突で恐竜が絶滅するという好運に恵まれた。そうでなければ、生き残るのは進化した恐竜のようなものになるはずだ。それは、人類が決して遭遇したくない類の生命体だ」
『スタートレック』の話もありうる?
情報サイトのTGデイリーによれば、ブレスロウの論文はもっと重大な話題にも言及している。地球上のアミノ酸や糖、遺伝物質のDNAやRNA(リボ核酸)の分子構造はなぜたった一つの形状で、右手型・左手型の違いしかないのか、という謎についてだ。
この謎は、生命そのものの起源にまで遡る。
ブレスロウが賛同する理論の1つは、数十億年前に隕石が特定のアミノ酸を地球に「植え付けた」というものだ。したがって、スミソニアン誌電子版によれば、地球上の植物と動物の進化はそれぞれのアミノ酸の特性によって制限された可能性がある。つまり、ほかの惑星では、地球の生物と正反対の生化学的な順応が起きた可能性があるということだ。これは単なる推論だ。しかし『スタートレック』に登場する「恐竜から進化した宇宙人」を、荒唐無稽と一蹴することはもはやできなくなった。
Newsweek日本版
http://www.newsweekjapan.jp/stories/us/2012/04/post-2511.php
Evidence for the Likely Origin of Homochirality in Amino Acids, Sugars, and Nucleosides on Prebiotic EarthRonald BreslowJ. Am. Chem. Soc., Article ASAPDOI: 10.1021/ja3012897
http://pubs.acs.org/stoken/presspac/presspac/abs/10.1021/ja3012897
一般人の興味をそそるような科学論文はめったにない。米国化学会誌(JACS)に掲載されたコロンビア大学のロナルド・ブレスロウ教授の論文「前生物的な地球上のアミノ酸、糖、ヌクレオシドにおけるホモキラリティーの推定起源の証拠」はいかにも難解で、化学分野で博士号を持たない人にはちんぷんかんぷんに思える。
だが論文は最後に論調が変わり、私たちの想像力をかき立てる。ブレスロウはほかの惑星に人類と同等、もしくはそれ以上の知能を持った生きた恐竜が存在するかもしれないと推測する。
SF科学情報サイトiO9によれば、論文の最後は難解にこう始まる。「この研究から推測できるのは、宇宙のどこかにD-アミノ酸とL-糖が基になった生命体が存在する可能性があることだ。それには、該当の宇宙領域における円偏光のキラリティー(対掌性)や、地球に墜落した隕石に含まれるメチルアミノ酸が優位になる何らかの作用が関係する」
ブレスロウ自身の言葉で翻訳しよう。「地球の哺乳類は、小惑星の衝突で恐竜が絶滅するという好運に恵まれた。そうでなければ、生き残るのは進化した恐竜のようなものになるはずだ。それは、人類が決して遭遇したくない類の生命体だ」
『スタートレック』の話もありうる?
情報サイトのTGデイリーによれば、ブレスロウの論文はもっと重大な話題にも言及している。地球上のアミノ酸や糖、遺伝物質のDNAやRNA(リボ核酸)の分子構造はなぜたった一つの形状で、右手型・左手型の違いしかないのか、という謎についてだ。
この謎は、生命そのものの起源にまで遡る。
ブレスロウが賛同する理論の1つは、数十億年前に隕石が特定のアミノ酸を地球に「植え付けた」というものだ。したがって、スミソニアン誌電子版によれば、地球上の植物と動物の進化はそれぞれのアミノ酸の特性によって制限された可能性がある。つまり、ほかの惑星では、地球の生物と正反対の生化学的な順応が起きた可能性があるということだ。これは単なる推論だ。しかし『スタートレック』に登場する「恐竜から進化した宇宙人」を、荒唐無稽と一蹴することはもはやできなくなった。
Newsweek日本版
http://www.newsweekjapan.jp/stories/us/2012/04/post-2511.php
Evidence for the Likely Origin of Homochirality in Amino Acids, Sugars, and Nucleosides on Prebiotic EarthRonald BreslowJ. Am. Chem. Soc., Article ASAPDOI: 10.1021/ja3012897
http://pubs.acs.org/stoken/presspac/presspac/abs/10.1021/ja3012897
75:名無しのひみつ 2012/04/19(木) 22:22:15.89 ID:AXW5ZMl6
6:名無しのひみつ 2012/04/19(木) 09:44:41.30 ID:1FWuL3G1 << 26
そして大破局が起こる。近未来に起こる。しかし救いのイエス・キリスト
なんか来ない。別の救世主が来る。そのとき人類を救うのは人類を超える
もの……彼らと彼女たちが、新しい世界、"新しい宗教とも言えない生活"を創る。
なんか来ない。別の救世主が来る。そのとき人類を救うのは人類を超える
もの……彼らと彼女たちが、新しい世界、"新しい宗教とも言えない生活"を創る。
26:名無しのひみつ 2012/04/19(木) 11:03:26.57 ID:Lj0V+KCu
9:名無しのひみつ 2012/04/19(木) 09:47:32.34 ID:EvhMcndQ << 79
あぁ竹本泉の漫画によく出てくるやつか
79:名無しのひみつ 2012/04/19(木) 22:56:06.69 ID:J3Ydpbf3
16:名無しのひみつ 2012/04/19(木) 10:11:40.27 ID:i1w8Gy5v << 24
むしろ、カラスのほうが人類と同等の知能を持った生命体になりそうですが。
24:名無しのひみつ 2012/04/19(木) 10:40:47.16 ID:StOCOGmD
25:名無しのひみつ 2012/04/19(木) 10:59:27.51 ID:RDn395+c << 37
37:名無しのひみつ 2012/04/19(木) 13:16:06.75 ID:qqsmmhjt
>>25
正に俺が思った通りのホモキラリティー
正に俺が思った通りのホモキラリティー
>地球の哺乳類は、小惑星の衝突で恐竜が絶滅するという好運に恵まれた
恐竜も幸運に恵まれているだろ。
恐竜がハバをきかす前の二畳紀に、卵生哺乳類が闊歩していたよな
あの時代、恐竜は小さなトカゲみたいなもので、卵生哺乳類が支配種でいる限り進化の芽はなかった。
地球規模の地殻変動による「大絶命」がなければ、あのまま卵生哺乳類が進化して、ほぼ間違いなく卵生の人間が登場していた。
中生代に入る前に、高度なテクノロジーの世界が現出していただろう
恐竜も幸運に恵まれているだろ。
恐竜がハバをきかす前の二畳紀に、卵生哺乳類が闊歩していたよな
あの時代、恐竜は小さなトカゲみたいなもので、卵生哺乳類が支配種でいる限り進化の芽はなかった。
地球規模の地殻変動による「大絶命」がなければ、あのまま卵生哺乳類が進化して、ほぼ間違いなく卵生の人間が登場していた。
中生代に入る前に、高度なテクノロジーの世界が現出していただろう
42:素人 ◆GD..x272/. 2012/04/19(木) 14:39:17.36 ID:AxOV/J0d
>>34
その可能性もあるが、初期単弓類のまま寡占的状態になったとしても、
すぐに知性化したかどうかまでは分からないな。
恐竜が1億年以上天下を取っても知性化しなかったのと同じでね。
(脳自体は大きくなっていたから、もし2億年だったら分からないけど)
初期の恐竜と切磋琢磨、さらに巨大恐竜の足元で雌伏の時を過ごしたから、
哺乳類はより知的志向があり、わずか6500万年で知性化したとも言えるし。
その可能性もあるが、初期単弓類のまま寡占的状態になったとしても、
すぐに知性化したかどうかまでは分からないな。
恐竜が1億年以上天下を取っても知性化しなかったのと同じでね。
(脳自体は大きくなっていたから、もし2億年だったら分からないけど)
初期の恐竜と切磋琢磨、さらに巨大恐竜の足元で雌伏の時を過ごしたから、
哺乳類はより知的志向があり、わずか6500万年で知性化したとも言えるし。
60:名無しのひみつ 2012/04/19(木) 19:01:26.59 ID:IFVVMZDC
41:名無しのひみつ 2012/04/19(木) 14:03:47.23 ID:B290CA6I
昔の科学雑誌で「もし、恐竜が絶滅せずに進化をつづけたら、恐竜人類になっただろう」っての見たけど、
人間サイズだったなぁ。恐竜が進化して行ったら、5m位の巨人にならんのだろうか?
>>36
何故か「サルマタケ」という単語が脳裏をかすめた
人間サイズだったなぁ。恐竜が進化して行ったら、5m位の巨人にならんのだろうか?
>>36
何故か「サルマタケ」という単語が脳裏をかすめた
53:名無しのひみつ 2012/04/19(木) 18:16:03.50 ID:vKKXn0J3 << 57
原論文の全文
http://pubs.acs.org/doi/full/10.1021/ja3012897
最後の一節の内容
-----
An implication from this work is that elsewhere in the universe there could
be life forms based on d-amino acids and l-sugars, depending on the chirality
of circular polarized light in that sector of the universe or whatever other
process operated to favor the l-α-methyl amino acids in the meteorites that
have landed on Earth.
Such life forms could well be advanced versions of dinosaurs, if mammals did
not have the good fortune to have the dinosaurs wiped out by an asteroidal
collision, as on Earth. We would be better off not meeting them.
The authors declare no competing financial interest.
-----
円偏光とカイラリティ?の難しい話の最後に、気分ほぐしで恐竜の話題を
ちょろっとつけました〜、みたいな感じ? 'dinosaurs'の単語が出てくるのはここだけ
ところで、「投資家の興味に対して反論するつもりはない」(?)って
最後の一文はジョークか何かでしょうか?(英語苦手なもんで、あほな質問すみません)
誰かわかる方、意味を教えてください
http://pubs.acs.org/doi/full/10.1021/ja3012897
最後の一節の内容
-----
An implication from this work is that elsewhere in the universe there could
be life forms based on d-amino acids and l-sugars, depending on the chirality
of circular polarized light in that sector of the universe or whatever other
process operated to favor the l-α-methyl amino acids in the meteorites that
have landed on Earth.
Such life forms could well be advanced versions of dinosaurs, if mammals did
not have the good fortune to have the dinosaurs wiped out by an asteroidal
collision, as on Earth. We would be better off not meeting them.
The authors declare no competing financial interest.
-----
円偏光とカイラリティ?の難しい話の最後に、気分ほぐしで恐竜の話題を
ちょろっとつけました〜、みたいな感じ? 'dinosaurs'の単語が出てくるのはここだけ
ところで、「投資家の興味に対して反論するつもりはない」(?)って
最後の一文はジョークか何かでしょうか?(英語苦手なもんで、あほな質問すみません)
誰かわかる方、意味を教えてください
57:名無しのひみつ 2012/04/19(木) 18:56:24.13 ID:MkgBsVXS << 63
63:53 2012/04/19(木) 19:21:51.97 ID:vKKXn0J3
91:名無しのひみつ 2012/04/20(金) 02:19:00.79 ID:V9vIcweY << 93
このアホは、未だに恐竜の滅亡の理由が小惑星の衝突だったと信じてるのか?
20世紀に生きてるな
20世紀に生きてるな
94:名無しのひみつ 2012/04/20(金) 02:42:40.84 ID:Cq9Vg+9J << 95
95:名無しのひみつ 2012/04/20(金) 02:50:08.21 ID:O4XR4uwS
101:名無しのひみつ 2012/04/20(金) 04:31:08.05 ID:4Wb+2Rm6 << 104
2億年も地上を支配しておきながら知的生物に進化しなかったのだから無理
104:名無しのひみつ 2012/04/20(金) 04:43:33.80 ID:Cq9Vg+9J
>>101
人類の歴史はたかだか数十万年だが、近い将来に絶滅したとして
数億年後の後世の地球人類が、哺乳類人類の痕跡を発掘できるだろうか?
現在発見されている恐竜の化石等の遺物は、2億年近い恐竜の歴史の極々一部に過ぎない。
同じ様に、恐竜人類が過去に短期間繁栄していたとしても、
短期間しか繁栄しなかった現生人類の痕跡を、同じく短期間しか
繁栄しないであろう後世の人類が発見する事は難しいだろう。
ネタだがw
人類の歴史はたかだか数十万年だが、近い将来に絶滅したとして
数億年後の後世の地球人類が、哺乳類人類の痕跡を発掘できるだろうか?
現在発見されている恐竜の化石等の遺物は、2億年近い恐竜の歴史の極々一部に過ぎない。
同じ様に、恐竜人類が過去に短期間繁栄していたとしても、
短期間しか繁栄しなかった現生人類の痕跡を、同じく短期間しか
繁栄しないであろう後世の人類が発見する事は難しいだろう。
ネタだがw
(>> ソース)
0 件のコメント:
コメントを投稿