2012年3月31日土曜日

【脳神経/進化】大脳新皮質は新しくなかった ニワトリも哺乳類と大脳新皮質形成の基礎一緒 国立遺伝研

科学ニュース+板 (28/104)

1:一般人φ ★ 2012/03/24(土) 23:06:42.80 ID:??? << 10 16 57
 ヒトの高い知能を担う大脳新皮質を特徴付ける層状構造は進化史上、哺乳類の段階から出現したと考えられて いるが、この層状構造をもたらす2種類の神経細胞が時間差で生み出される仕組みはニワトリにもあることが 分かった。国立遺伝学研究所の鈴木郁夫研究員や平田たつみ准教授らが24日までに実験で解明し、米科学誌 デベロップメンタル・セル電子版に発表した。

 哺乳類は約3億年前に鳥類・爬虫(はちゅう)類との共通祖先から分かれたと推定されており、この仕組みは それより古い時代からあったと考えられるという。

 哺乳類の大脳新皮質は、脳神経細胞の層が積み重なって構成されており、神経幹細胞がまず下層、次に上層の 神経細胞を時間差で生み出す。一方、鳥類で大脳新皮質に相当する「外套(がいとう)」と呼ばれる部分は、 下層タイプの神経細胞の集団が内側、上層タイプの神経細胞の集団が外側に離れて分布しており、神経幹細胞が 別々の神経細胞を生み出すと考えられていた。

 しかし、ニワトリの胚の外套にある神経幹細胞を採取して試験管で培養すると、哺乳類と同様にまず下層、 次に上層タイプの神経細胞を生み出した。このため、外套の内側では下層タイプ、外側では上層タイプが 重点的に生み出されることが分かった。

▽記事引用元 時事通信(2012/03/24-15:38)
http://www.jiji.com/jc/zc?key=%d3%ae%c6%fd%ce%e0&k=201203/2012032400209

▽国立遺伝学研究所プレスリリース
http://www.nig.ac.jp/Research-Highlights/992/1029.html

▽Developmental Cell「The temporal sequence of the mammalian neocortical neurogenetic program drives mediolateral pattern in the chick pallium」
https://www.cell.com/developmental-cell/abstract/S1534-5807(12)00038-X
2:名無しのひみつ 2012/03/24(土) 23:14:17.51 ID:GdawTdq/ << 8 29
オレもそう思ってた。
とにかく、人間だけが特別という科学理論は全部間違いだから。
29:名無しのひみつ 2012/03/25(日) 17:42:29.72 ID:sqgre4zA
>>2
同感
キリスト教の世界観がいろんな方面でいろんな形を取って色濃く出すぎ
進化論だって、キリスト教の呪縛の反動でしかないから眉唾だし
ニーチェがなぜ偉人扱いなのか、東洋人からしたら謎
そんなもん
8:名無しのひみつ 2012/03/25(日) 01:50:23.83 ID:xAjZf0p8 << 9
>>2
しかし、人間だけが体の大きさの割には
肥大化した脳を持っているのは事実。

つまるところ、
他の動物も脳を肥大化させる方向へと
品種改良を繰り返すと…

あっけなく知的生命体は出来上がる。
9:名無しのひみつ 2012/03/25(日) 02:19:49.17 ID:62zbs8pf
>>8
いや、それは量の問題に過ぎない、質の問題ではない。

一片の新皮質があれば、既に知的生命は出来上がっている。後は量の問題。
つまり、ニワトリも知性を持っているし、多分、イワシも知性を持っている。
3:名無しのひみつ 2012/03/24(土) 23:14:45.16 ID:3WAt+IuC << 4
新しくなかったってどこに書いてある?
4:名無しのひみつ 2012/03/24(土) 23:20:03.33 ID:g13hVi3o
>>3
プレスリリースのタイトルの「大脳新皮質は新しくない!」からじゃないか
5:名無しのひみつ 2012/03/24(土) 23:21:45.54 ID:NpNO6Jlz
あくまで細胞の性質としては新しいものじゃないて話だけど、
爬虫類や魚ではどうなのかな
細胞単独では哺乳類のようになるんだから、鳥類の方が変わってるってことだね
6:名無しのひみつ 2012/03/24(土) 23:42:30.72 ID:xHqqkquP
どうりでチキンと呼ばれる奴がいるわけだ。
7:名無しのひみつ 2012/03/25(日) 00:12:38.61 ID:qu+WXQ/x
興味深いな
いろんな動物の脳を調べて欲しい
11:名無しのひみつ 2012/03/25(日) 04:08:06.13 ID:er49+Xk+
カラスとかもあるのかね

どっちかというと、恐竜が生き残っていれば人間のような文明を築く生物も
少なくても脳機能としては、あり得たという可能性がふえたことが面白い。
12:名無しのひみつ 2012/03/25(日) 06:54:31.37 ID:reZKnnpt
というか恐竜が絶滅したのは知的恐竜による核戦争か細菌戦争のためなので
w
まあ絶対なくもないんじゃないのか
人類などほんのこの(数)百万年でどどっと進化しただけ
恐竜2億年の最後の百万年に一つ現れてあっという間に文明築いて大馬鹿やって全類消滅
文明の跡というのは奇麗に消えて残らない、ということのようだしな
14:名無しのひみつ 2012/03/25(日) 11:49:17.33 ID:D/bvHBe0 << 15
鳥(と現生の爬虫類)と哺乳類は
両生類から陸上の古代爬虫類から進化して間もない頃から分岐したぞ
つまり大脳新皮質の誕生は予想以上に古い事になる
15:名無しのひみつ 2012/03/25(日) 12:03:17.07 ID:lxawIszB
>>14
ニワトリどころか爬虫類全般に同じ機構があるということ?
19:名無しのひみつ 2012/03/25(日) 14:27:19.88 ID:7X1oh6rZ << 20 30
人間と動物とがより近い存在であることが証明されれば
一方的な殺害
家畜
等の見直しを迫られ
ひいては人口抑制の根拠にもなり得るかもしれない
30:名無しのひみつ 2012/03/25(日) 17:42:38.86 ID:E929tTqu << 33
>>19
近ければ殺しちゃ駄目とか
グリーン何とかと同じお馬鹿な発想
20:名無しのひみつ 2012/03/25(日) 14:39:24.39 ID:njdk42VE << 21 25
>>18
天才ヨウムのアレックス君ってのが昔いて、会話ができた
>>19
すでに魚は苦しむんだろうかって論争があって、結構微妙な問題になってる
21:名無しのひみつ 2012/03/25(日) 14:40:26.33 ID:ZyNapML+ << 24
>>20
活造りを禁止する法案とかそういう問題になるわけですかね
24:名無しのひみつ 2012/03/25(日) 17:03:26.90 ID:7X1oh6rZ
>>21
そのように生命倫理に訴えて経済活動を規制する他ないと思う
これまでのような大量生産・消費・廃棄が将来的に不可能なことをみんなに納得させるには
科学的根拠で色々なアプローチが必要になると思う
そう考えるとある意味中世社会に戻っているとも言えそう
まあ僧侶が支配する世の中にさえならなければいいと思っている
でも
科学者=聖職者
という日も近いかもしれんなw
25:名無しのひみつ 2012/03/25(日) 17:04:57.78 ID:7X1oh6rZ << 27
>>20
それを捕鯨問題に転用されなきゃいいなw
27:名無しのひみつ 2012/03/25(日) 17:10:42.28 ID:ull034kO
>>25
そしたらウシにも適用してあげたいけどな。
51:名無しのひみつ 2012/03/25(日) 19:47:43.86 ID:5oPUYa3N << 53 63
創造論の方が理にかなってそうなのがまた何とも… www
53:名無しのひみつ 2012/03/25(日) 21:02:10.28 ID:42Kxjfi+ << 54 60
>>51
理にはかなってないんだよ都合のいいところだけ並べてるだけだから、
基本的になにか都合の悪そうなことが出るとそれについて考えるのは異端でおしまいだし。

デザイナーさんは誰が作ったのとか絶対無視だもんな。
54:名無しのひみつ 2012/03/25(日) 21:53:04.32 ID:5oPUYa3N << 55 60
>>53
>都合のいいところだけ並べてるだけだから、
基本的になにか都合の悪そうなことが出るとそれについて考えるのは異端でおしまいだし

それって創造論者に限った事かね?w
55:名無しのひみつ 2012/03/25(日) 21:57:27.89 ID:ly+Dr794
>>54
宗教に関してはみんな同じだね。

反論を証拠にも続いて検証する科学と教義に従う宗教の最大の相違点じゃないか。
56:名無しのひみつ 2012/03/25(日) 22:29:17.27 ID:zxplg2hY
そういう人達が、偶然では納得できない、と言って
泥沼にはまり込んでしまうのは、本能のせいなのではないかな

霊長類は脳が発達して、物事の相互関係を把握して
抜けたピースを予想する能力を獲得した。
なんでもすぐに、こんなの偶然だ、と切り捨てるよりも、
あれと関係があるかもしれない、と探った方が
生き抜く戦略を見つけるには有利だっただろう

本能っていうと、脈絡のない行き当たりばったりというイメージが
強いけど、霊長類の本能は違うんじゃないだろうか

理性でもって、それは偶然である、という判定ができない人は
"法則があるに違いないと考えてしまう本能"が強い人なんだよ
57:名無しのひみつ 2012/03/25(日) 23:14:00.41 ID:8xMEK0tw << 61
なんで>>1ぐらいちゃんと読まない奴ばかりなんだ
何しにこの板きてるんだ
61:名無しのひみつ 2012/03/25(日) 23:42:40.33 ID:M0lzLJca << 65
>>57
スレタイに進化とあったら取り敢えず脊髄反射的にコピペで進化論を否定するだけのヒトがまぎれてるから仕方ない。


0 件のコメント:

コメントを投稿