2012年1月28日土曜日

【天文】恒星の大半に惑星 銀河系に1000億個以上 巨大地球型多く存在 重力マイクロレンズ法によって収集されたデータを分析

科学ニュース+板 (52/110)

1:依頼27−137@pureφ ★ 2012/01/22(日) 22:42:19.59 ID:???
恒星の大半に惑星=銀河系に1000億個以上−地球型多く存在・国際チーム

 銀河系(天の川銀河)の恒星の大半には惑星が少なくとも1個あり、惑星数は全部で1000億個以上と推定されると、米航空宇宙局(NASA)や欧州南天天文台(ESO)、大阪大などの国際研究チームが14日までに英科学誌ネイチャーに発表した。チリなどにある望遠鏡を使い、1億個の恒星を網羅的に調べた成果で、恒星に惑星があるのは例外的ではなく、普通のことと考えられるという。

 研究チームは、個々の恒星について、太陽系の場合なら金星から土星に相当する範囲に、質量が地球の5倍から木星の10倍の惑星が何個あるか推計したところ、平均1.6個あった。地球から50光年以内の近い所にある恒星に注目すると、惑星が少なくとも1500個ある計算になる。

 また、木星のように主にガスで構成される巨大惑星より、地球のような岩石質の惑星の方がはるかに多いとみられることも分かった。木星型惑星は銀河系の恒星の17%にあるのに対し、地球より質量が5〜10倍大きい岩石質の「スーパーアース」惑星は恒星の62%にあると推定された。水が液体の状態で存在できる環境の地球型惑星が見つかれば、生命を発見できる可能性が高まると期待される。

時事通信 2012/01/14-17:11
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201201/2012011400253

Highlights: 宇宙:天の川銀河には惑星がたくさんある

今まで知られている太陽系外の惑星のほとんどは、主星の比較的近傍にある惑星を検出する方法を使って発見されており、この種族では太陽に似た恒星の17?%程度に惑星がある。しかし、2002年から2007年の間に重力マイクロレンズ法によって収集されたデータの分析から、かなり異なる描像が浮かび上がってきた。

この方法では、主星からかなり遠い所にある惑星を調べられる。データから、天の川銀河では1つ以上の惑星を有している恒星は例外的ではなく、むしろそれが普通であることが示された。

「スーパーアース」が最も多いタイプの惑星で、恒星のほぼ62%に存在し、52%の恒星にはクールネプチューンに似た惑星が、17%には「木星型惑星」が存在する。

Nature ハイライト Nature 481, 7380 (Jan 2012)
http://www.natureasia.com/japan/nature/updates/index.php?i=86793

重力マイクロレンズ法による観測から天の川銀河の星それぞれには1個以上の惑星が束縛されていることがわかったOne or more bound planets per Milky Way star from microlensing observationsA. Cassan, D. Kubas, J.-P. Beaulieu, M. Dominik, K. Horne, J. Greenhill, J. Wambsganss,J. Menzies, A. Williams, U. G. Jørgensen, A. Udalski, D. P. Bennett, M. D. Albrow, V. Batista,S. Brillant, J. A. R. Caldwell, A. Cole, Ch. Coutures, K. H. Cook, S. Dieters, D. Dominis Prester,J. Donatowicz, P. Fouqué, K. Hill, N. Kains et al.Nature 481, 167–169 (12 January 2012) doi:10.1038/nature10684
http://www.nature.com/nature/journal/v481/n7380/full/nature10684.html

関連ニュース【宇宙】太陽系外で最小の惑星発見 NASA
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1326381038/
【宇宙】赤色巨星に焼かれ、生きのびる 地球サイズの惑星、さらに2つ発見/NASAのケプラー宇宙望遠鏡
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1324651764/
【宇宙】太陽に似た恒星を周回する2つの地球サイズの惑星を発見/NASAのケプラー宇宙望遠鏡
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1324474958/
【宇宙】ハビタブルゾーン中心に地球に似た惑星
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1323160433/
【年末】2011年に話題となった人たち「Nature's 10」 超高速ニュートリノ 70億人目の赤ちゃん 体内被曝専門家児玉龍彦 系外惑星など
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1324769466/
3:名無しのひみつ 2012/01/22(日) 22:43:18.15 ID:RWGU8xsF << 62 64
あっちの地球でも、今オナニーしている生命体があるんだろうね
8:名無しのひみつ 2012/01/22(日) 22:56:56.41 ID:LIwuOrmO << 19
それにつけても何百光年先の矮星に、それも火星サイズの惑星を見つけることができながら、
たったの4光年あまりの距離にある太陽系に最寄りの星系に惑星が見つかったという報告がいつまでたっても上がってこないのはなぜなんだ?
19:名無しのひみつ 2012/01/22(日) 23:49:16.57 ID:33sfJvXs
>>8
恒星と惑星の距離が離れてると観測が大幅に難しくなる
これまで発見されている惑星の多くはサイズが大きいか、恒星のすぐ近くを周ってるもの

生命が生まれるにはある程度恒星から離れてる方がいいだろうが、そういう惑星ほど観測しにくい
10:名無しのひみつ 2012/01/22(日) 22:59:06.07 ID:YA0jcupI << 62 64
あっちの地球でも「あっちの地球でも、「あっちの地球でも、今オナニーしている生命体があるんだろうね。」って
書き込んでいるやつがいるんだろうね。」って書き込んでるやつがいるんだろうね。
64:名無しのひみつ 2012/01/25(水) 12:39:21.69 ID:gjUNk4YB
>>3>>10
そうやって、宇宙各所で同じことを書き込むと
オナニー波が共振動・増幅され、やがて宇宙が
オナニー波で満ちちゃうから止めろッ!
62:名無しのひみつ 2012/01/25(水) 01:55:19.76 ID:1lAuFnmg
>>3>>10
思えばオナニーってかなり高度な進化と知性と文明度の結果だと思うんだよね。
手先が器用な形質がないとできないし、手先の器用さは生物としてすでにそれなりの知性を意味する。
実在しない妄想や画像で欲情するのも相当に高度な知性だし、
そもそも繁殖が最大限の目的である生物と比べて、遊びで射精とかあまりにも贅沢で高度。
つまりおまいらはかなり高度ってことだ。おまいらはもっと尊敬されるべきだ。
14:名無しのひみつ 2012/01/22(日) 23:15:26.55 ID:xQe9AZv+ << 16
俺知ってるんだけどあっちの地球では女の子との挨拶はキスをしながら胸を揉むってのが普通らしいよ
16:名無しのひみつ 2012/01/22(日) 23:27:01.44 ID:wP5b1SUT
>>14
でもあっちの地球の女の子の唇はトゲが沢山生えてて
乳首からは常に瞬間接着剤を分泌してるってうわさだぜ
20:名無しのひみつ 2012/01/23(月) 00:01:35.55 ID:cUZNmFds << 22
よくわからないんだけど
この惑星の数ってのは観測不可能だった過去と比較して、どうなの?
増えてるん?
それとも思ったより少なかったん?
22:名無しのひみつ 2012/01/23(月) 00:22:31.58 ID:UfDN7evc
>>20
20年程前には恒星の半分くらいは惑星があるという説が多かったように思う。
若干増えたかな
28:名無しのひみつ 2012/01/23(月) 01:29:15.03 ID:b6HD9t/N << 31
チリのラ・シヤ天文台にあるHARPS(高精度視線速度系外惑星探査装置)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E7%B2%BE%E5%BA%A6%E8%A6%96%E7%B7%9A%E9%80%9F%E5%BA%A6%E7%B3%BB%E5%A4%96%E6%83%91%E6%98%9F%E6%8E%A2%E6%9F%BB%E8%A3%85%E7%BD%AE
→ドップラー効果でゆらぐスペクトルで探す?

ケプラー宇宙望遠鏡
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B1%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%BC_%28%E6%8E%A2%E6%9F%BB%E6%A9%9F%29
→恒星と重なる「食」で惑星を探す?

前から不思議に思ってたんだけど、こういう方法とか上の重力マイクロレンズ?とかで
みつけた惑星は、どれも公転軌道が地球からみて「たまたま水平に近い」星系ばかりだよね。
銀河中の恒星系の惑星の公転面は、ばらばらのはずだと思うので、たまたま発見できた
特定の方角のものばかりのデータで、全体の数を予測しちゃっていいのかなぁ
31:名無しのひみつ 2012/01/23(月) 03:54:40.57 ID:eKr8XwGl
>>28
>>銀河中の恒星系の惑星の公転面は、ばらばらのはずだと思うので、
人口10000人の町で無作為に1000人にABの二択質問をして「A」という回答を100人から得られました。
このことから残り9000人の中でAと答える人は何人位いると推定できますか?
35:名無しのひみつ 2012/01/24(火) 07:40:13.71 ID:qQLpSQFv << 36 40
最近惑星の研究が進んできてるのはなぜ?

地球型惑星探すブームでも起きてるの?
40:名無しのひみつ 2012/01/24(火) 08:39:07.18 ID:EcIWH+k7 << 68
>>35
ちなみに太陽系外惑星第一発見者であるスイスのマイヨール博士たちが、
間接法で実際に望遠鏡で観測したところ、やっぱり今回とほぼ同じ結果が出た

36:名無しのひみつ 2012/01/24(火) 07:49:52.60 ID:TCgAYGMq << 37 85 108
>>35
惑星探査技術が上がったから

それまでは
・惑星なんてほとんど無いだろう
・あっても数年〜数十年で一周するだろうから時間かかるだろう
って理由で研究あんまされてなかった

でも短時間(1週間くらい)で一周する惑星が見つかって
そっからみんなやりだした
最初は短周期の惑星ばっか探してたけど
データも集まってきてゆっくり回ってる惑星へも矛先をむけたら
地球型も出てきたと
37:名無しのひみつ 2012/01/24(火) 07:51:57.56 ID:TCgAYGMq
>>36
ちなみに30年探して見つからない人もいた
そういう前例があったから誰もやりたがらなかったのさ
108:名無しのひみつ 2012/01/27(金) 23:12:49.88 ID:HTkO2tS2
>>36
その通り、技術が上がってきて、かつ惑星を見つけて
論文を量産できることが判った。
85:名無しのひみつ 2012/01/26(木) 21:42:07.32 ID:PoN7gaRK << 89
>>36
これほんと?
俺にはこの二つが科学者としてかなりアホな仮定としか思えんのだが。
>・惑星なんてほとんど無いだろう
>・あっても数年〜数十年で一周するだろうから時間かかるだろう
89:名無しのひみつ 2012/01/27(金) 02:45:00.19 ID:onofWl/Y << 97
>>85
アホじゃない仮定ってどんなの?
97:名無しのひみつ 2012/01/27(金) 04:35:08.95 ID:CFTgRvnm
>>89
横からだが仮定しないってことだろう。
てか太陽系だけが惑星満載で他の恒星系にはほぼ無いって予想はトンデモだし
誰もそんなこと思ってないだろ。観測精度の問題で研究進まないことはあっても。
38:名無しのひみつ 2012/01/24(火) 08:09:38.83 ID:ZXe4rprI << 39
でも地球みたいに生命体がある程度進化で来る期間
山あり谷ありあっても平穏な期間過ごせる惑星なんて
ほとんど皆無だろうね
いや確率的にはありえるんだろうけど地球以外そんな星は存在しない派
39:名無しのひみつ 2012/01/24(火) 08:15:26.30 ID:TCgAYGMq
>>38
地球も何回も99%まで絶滅してそっからまた増えてるからな
今は運良く数万年安定してるけど

だから一度生命が発生してしまえば全滅しない限り可能性は残されてるな
実は生命って発生しやすいのよっていう条件がみつかれば
悪くない確率だと思う。まだ見つかってないけど
41:名無しのひみつ 2012/01/24(火) 08:39:33.33 ID:c/54mZ35 << 42
地球の1.2倍の重力でも、そこに住んでたらものすごいマッチョになるんだろうなあ…
42:名無しのひみつ 2012/01/24(火) 08:44:29.30 ID:TCgAYGMq
>>41
もしかすると二足歩行なんてなかったかもな
4足とか多足が強そうなイメージ
44:名無しのひみつ 2012/01/24(火) 10:32:21.18 ID:WcJIVfuN << 49
だが隣の恒星にたどり着く前に人類が滅びてる可能性の方が高いという…
宇宙でか杉
49:名無しのひみつ 2012/01/24(火) 12:20:56.77 ID:SoLp8CUO
>>44
せめて球状星団の中だったら・・・
って、するとあそこの星々は重元素ないから
ほとんど惑星はないだろうし
45:名無しのひみつ 2012/01/24(火) 11:25:47.44 ID:vJlakFDj << 50
恒星は連星なのが普通で、太陽のように単独でいるほうが珍しい、
そして連星では軌道が複雑で惑星は安定して存在できない、
だから惑星は少ない…って話はどうなったの?
50:名無しのひみつ 2012/01/24(火) 13:43:28.69 ID:EcIWH+k7
>>45
確かに連星だと軌道が不安定になりやすいし、
木星型惑星が3つ以上ある星系でも不安定になる

…はずだったのだが、アンドロメダ座ウプシロン星やかに座55番星などの
連星系で惑星が結構発見されて状況が変わった

連星も二つの恒星間が適度に離れてたり、
逆に非常に近接してれば問題ないらしい
53:名無しのひみつ 2012/01/24(火) 19:17:23.32 ID:JMiSRzZe << 54
あっちの世界でも2chやってんのかな
54:名無しのひみつ 2012/01/24(火) 19:39:23.54 ID:TCgAYGMq
>>53
娯楽っていう概念があるかどうかだろう
全体で一つの個体みたいに行動するのも無いとは言えないからな
アニメのエウレカセブンでそんなのがいたな

地球の生命圏を見ても人間はほんと珍しいタイプだからな
知的生命って意味では人間しかいないから比較対象がいないけど
もしかすると他の知的生命はまったく人間に似てない可能性もある
58:名無しのひみつ 2012/01/24(火) 21:58:02.03 ID:q2yuJ0dW << 60
このまま人間性が根本的に同じまま人類文明が千年も続けば、
人類は太陽系全域に広がって近傍恒星系にも基地を作ってるだろう。
百万年もすれば銀河系全域に広がってるはず。
そういう〝ハイテク昆虫〟タイプの文明が
存在しないみたいようなのは何でだろうな?
もしかしたら、地球文明は銀河系最初の文明なんだろうか?
60:名無しのひみつ 2012/01/24(火) 23:25:33.78 ID:6TE2jGOh << 88
>>58
単に知的生命体は他の恒星系までは進出できないってだけ
昔から銀河が宇宙人で埋め尽くされていないパラドックスは関心の的であって
A) 人類はたまたま最初に生まれた幸運な存在である
B) 文明の拡大には限界がある
この2つしか解は無いが天体観測の進歩で現在ではA)はほぼ否定されている
つまり知的生命体は生まれた星の上で滅びて行くしかないということ
88:名無しのひみつ 2012/01/27(金) 02:27:16.19 ID:CFTgRvnm
>>60
たしかにその通りだな。あまりに虚しい事実だ。
61:名無しのひみつ 2012/01/25(水) 00:33:44.26 ID:8il1aojv << 63 77
宇宙の歴史が137億年で
地球が45億年で人類がこの程度の文明もてる程度になった訳か
(平均値があるとして、地球が早めか遅めかはわからないけど)

初期宇宙が同じ条件でないにしても
せいぜい知的人類誕生までに3回分程度の時間しかないのか…
63:名無しのひみつ 2012/01/25(水) 11:11:15.73 ID:pejwS6qx
>>61
そもそも確か宇宙自体がいくつも有るらしいとか聞いたんだが

この宇宙では取り敢えずそんぐらいなんだろうな
77:名無しのひみつ 2012/01/26(木) 15:44:53.24 ID:cpvdFB/d << 78 109
>>61 そう悲観しなくてもいい。宇宙年齢は約46兆年、銀河は26兆年、
太陽は11兆年、地球は6460億年のお年寄りだ。
このデータは今の地球人科学者のスケールを大幅に超えている為、理解されてはいないがね。
銀河内でも数千を超える惑星に人間=異星人が暮らしているな。
78:名無しのひみつ 2012/01/26(木) 16:52:55.75 ID:Tvq/l6xu << 109
>>77
異星人なんてものは宇宙におらん、UFOなんて全てウソか見間違え

一つも知的生命体の電波が届いとらん。
109:名無しのひみつ 2012/01/27(金) 23:25:10.72 ID:HTkO2tS2
>>78

>>77の脳にはちゃんと電波がとどいてるだろ
65:万時 2012/01/25(水) 12:45:04.14 ID:HHILh98v << 66 76
そんなに地球型惑星があるんなら、10歳幼女とセクースできる星もあるだろう。
66:名無しのひみつ 2012/01/25(水) 12:57:58.17 ID:gjUNk4YB
>>65
公転周期が六年の惑星にようこそ。
76:名無しのひみつ 2012/01/26(木) 14:08:57.28 ID:lR4QtqEa
>>65
10歳幼女と本気でsexしたいのか。その本気度はどのくらいだ。

異国の(Not英語)言葉と風習を一から学習し、金を貯め(自由に使える金を1,000万円くらい)
少数民族の集落へ出かけ、幼女を現地の嫁にもらう。そういうことを実際に行なって
10歳幼女と好きなだけsexしてる奴が実際にいる。それも複数の集落に別々の幼女を
囲って通い夫やってるのもいるぞ。

人生かける本気度なら、10歳幼女とsexは、地球でも出来る。
67:名無しのひみつ 2012/01/25(水) 13:03:52.59 ID:tA1d9xEN << 68
そんなことまでわかるようになったのか
びっくりだわ
68:名無しのひみつ 2012/01/25(水) 14:02:13.38 ID:r5Ro4ZoR << 70
>>67
重力レンズ法と、>>40にもある視線速度法っていう
別々の観測方法でほぼ同じ結果が出たからな。

地球みたいな海のある惑星が銀河系内に1億個あるって話だったが、
実際にはもっと数が多そう(数十億個以上?)な結果だし。
70:ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. 2012/01/25(水) 15:32:50.34 ID:I5PkBy5c
>>68
なんじゃそりゃ?
地球型の惑星は銀河系に100個あるかどうか
G型恒星 または代用品のK型恒星自体がすくないうえ、銀河核周辺は環境が厳しすぎて生命が発生してもすぐ絶滅する。
窒素なんかどこから持ってくるんだか
69:ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. 2012/01/25(水) 15:29:55.82 ID:I5PkBy5c << 72
いくら科学が発達しても有人の恒星間航行は物理的に不可能。
せいぜい通信できるくらいだけど 交信はできない。
運がよくても数千年から数万年前に発信された一方的情報を受信するのが精一杯だろう。
72:名無しのひみつ 2012/01/25(水) 16:54:56.00 ID:ad0Jq96N
>>69
なんだろうこのカビ臭い爛れた宇宙観w
98:名無しのひみつ 2012/01/27(金) 05:34:19.89 ID:RtoiOnkY << 100
水があれば生き物が居る可能性があるって言ってるけど
水を必要としない宇宙人が存在してても不思議じゃないと思うけどね
100:名無しのひみつ 2012/01/27(金) 12:03:03.34 ID:dYo+124Z
>>98
水を必要としない、どころか大地を必要としない、いやいや恒星表面が居心地がいい。

なんでもありえるさ。ただ、そゆのは人類が想像や定義ができない。自身に演繹できないから。
だから、自分と同じ条件の生命を探す。
99:名無しのひみつ 2012/01/27(金) 09:28:34.04 ID:ReeiFNnW << 102
地球みたいに海があって空に雲があって温暖だけど生命がまったくいない惑星もあるのかねえ
102:名無しのひみつ 2012/01/27(金) 16:04:44.17 ID:UlmVv2Ri << 103
>>99
惑星が地球環境とほぼ似ているけど、宇宙人どころか原始的な生物もいない方がいいよ。
その方が切り取り放題、安全保障や防疫の問題も少ない。
アシモフのSF小説がそういう設定のが多い。編集担当があれだからだけどw
(でも、炭酸ガスの固定とかが問題になるか)
103:名無しのひみつ 2012/01/27(金) 16:08:51.27 ID:wSFrSMLW
>>102
決めつけて行動すると思ったとおりにいかないと戦争起こすから
気をつけないとな
常にいろんな想定を

0 件のコメント:

コメントを投稿