2011年9月16日金曜日

【宇宙】金星探査機「あかつき」、OMEの第2回テスト噴射も想定した加速度を得られず…JAXA

科学ニュース+板 (34/106)

1:◆SWAKITIxxM @すわきちφφ ★ 2011/09/15(木) 19:58:20.78 ID:??? BE:1725768386-2BP(1056) << 14
金星探査機「あかつき」(PLANET-C)の軌道制御用エンジン(OME)の第2回テスト噴射の結果について

金星探査機「あかつき」(PLANET-C)の軌道制御用エンジン(OME)の第2回テスト噴射(注1)を9月14日に実施し、取得したデータの解析を進めていたところ、噴射による加速度が、9月7日の第1回テスト噴射時と同様に想定よりも小さな値を示していることが分かりました。

今後の対応については、これまでの2回の試験噴射のデータをふまえて検討していきます。なお、第2回テスト噴射後の衛星の状態は正常です。

注1:OME噴射状況の再確認等を目的とし、噴射時間は約5秒であった(計画通り)。

JAXA>ISAS>トピックス
http://www.isas.jaxa.jp/j/topics/topics/2011/0915_akatsuki.shtml
14:名無しのひみつ 2011/09/15(木) 20:14:52.76 ID:Dy8fReWb
>>1
これはある意味成功
予想通りの結果だったから

これで、前回は調子悪かったけど今回は調子よかった とかになってしまうと
どうしていいのかわからなくなる

メインエンジンはダメかもしれないのがダメだった という明確な結果が出た
ならば、メインエンジンを使わない方法を取ればいいだけ
3:名無しのひみつ 2011/09/15(木) 20:00:37.33 ID:sYUc/HdG << 11 12 15
失敗したはやぶさを美談にしてしまうからな。
どうしても詰めが甘い。NASAには遠く及ばない。
11:名無しのひみつ 2011/09/15(木) 20:12:31.04 ID:dhI59SUT
>>3
あっちじゃヤードポンド法とメートル法を取り違えて火星探査機を丸ごと無駄にするくらいだから
スケールの違いを思い知らされるよ全く
15:名無しのひみつ 2011/09/15(木) 20:23:03.90 ID:5C84EAtt << 19
>>3
はやぶさは完全に失敗したとは思わぬが、
確かに、立派に成功したワケでもないなw

しかし、この金星探査機は、はやぶさの教訓を生かしているのだろうか?
その教訓とは「決して最悪の事態になっても諦めない」ってことじゃなくて(w)
常に事故を想定して「2段、3段の手を打って置く」ってことだったような気がする。

もし、そのような教訓がこの金星探査機に生かされていれば、まだ絶望する事態にはなっていなかったと思うが。
20:名無しのひみつ 2011/09/15(木) 20:51:51.29 ID:Dy8fReWb << 27 107
>まだ絶望する事態にはなっていなかったと思うが。

だから、あかつきは絶望する状況になってないんだがw
(軌道制御メインエンジンがダメなら、姿勢制御エンジンを長時間噴射すればいいじゃない とかで)
その「はやぶさの経験」のおかげでw
32:名無しのひみつ 2011/09/15(木) 21:54:18.07 ID:I9c64dxu << 48
はやぶさのチームには優秀な人がいたが、
こちらのチームには優秀な人がいないんだろうね。
33:名無しのひみつ 2011/09/15(木) 21:58:34.66 ID:4kcJGxQt << 35 36
はやぶさチームが100%優秀ならトラブル出さないで素直に帰ってきてたろ
優劣なんてない、全力を尽くしているかどうかだけだ
36:名無しのひみつ 2011/09/15(木) 22:10:12.65 ID:I9c64dxu << 48
>>33
俺は別にはやぶさチームが100%優秀なんて言ってないんだが。
優秀な人がメンバーの中にいたから無事任務を果たすことができたんだろ。
「こんなこともあろうかと」ができる人がメンバー内にいると心強いね。
48:名無しのひみつ 2011/09/15(木) 22:27:24.70 ID:Dy8fReWb
>>32-36
はやぶさ関係者があかつき運用してても、ほぼ同じ結果だったよ
メーカー関係者なんてほぼ一緒だし
彼らは別に魔法使いとかなわけでもないし

あかつきにイオンエンジン搭載してないから
イオンエンジンを使ったテクニックは使用出来無い って点が違うだけかと
37:名無しのひみつ 2011/09/15(木) 22:12:08.42 ID:J9fL3fLZ << 44 54
やはりさ小型ってのがアダになってる気がするが 余裕がないし
M5用に開発してたんだよな
H2Aで打ち上げる大型探査機だと結構余裕あるんでない?
44:名無しのひみつ 2011/09/15(木) 22:23:51.95 ID:Dy8fReWb
>>37
大型化すると、加速が鈍くなる 燃費が悪くなる

衛星はデカイ1機よりチビの2機が基本鉄則
日本は、チビの1機しか作らせてもらえないのが大問題

今の日本の宇宙政策は、(失敗のニュースをテレビで流したいために)
わざと失敗するためにやらせてる と言っても言いすぎではないくらい
54:名無しのひみつ 2011/09/15(木) 22:33:34.06 ID:uO6UKB+t
>>37
宇宙機関統合とM−V廃止でH-2Aを使えるようになったとは言え、
ISASには、H-2A対応の大型探査機を許される予算なぞ無い。
大型探査機バスの設計ノウハウも製造技術も、一朝一夕には湧いてこない。

そもそも、H-2Aは惑星間軌道用のキックステージが存在しないので、
潜在力の割には惑星探査機の打ち上げ能力が貧弱で、
素人目に考えるほど「バラ色の未来」はやってこない。
60:名無しのひみつ 2011/09/15(木) 22:39:59.15 ID:Dy8fReWb << 71 93
そもそも
のぞみ失敗したのに、火星失敗しちゃった、じゃあ次は金星で というのがおかしい
惑星軌道投入成功するまで、しつこく火星にチャレンジしてたほうが、継続的なノウハウが得られたのに
93:名無しのひみつ 2011/09/16(金) 04:01:45.75 ID:eFsegWsG
>>60
いや、むしろ金星に行くのは正しい判断。
と言うのも金星は最も探査機を送り込みやすいから。

逆に言うと最初から火星に送り込まずに金星に探査機を送りこんで
ノウハウを得るべきだった。
71:名無しのひみつ 2011/09/15(木) 23:38:41.17 ID:uO6UKB+t << 88
>>60
PLANET-Bのぞみは、当初構想では元々金星探査機だった。

のぞみの失敗は、NASAの「マーズラッシュ」に煽られて、目標を火星に急転換したことも一因だと分析されている。
金星探査機よりも、火星探査機の方が、電力確保や熱設計、軌道計画の点で遥かに難易度が高い。
そこに敢えて挑んだから失敗したのだ、とも。

だからこそ、PLANET-Bの反省を生かして、PLANET-Cは金星探査機になったとも言える。
88:名無しのひみつ 2011/09/16(金) 02:07:11.19 ID:w4MhfPjs
>>71
火星と金星だと、それほど違いは無いよ。
同一設計の探査機を両方に使い回したりって、わりとよくある。
66:名無しのひみつ 2011/09/15(木) 23:04:00.81 ID:9XKslRiw << 67 72
とっととあかつき2を飛ばせよ
失敗は仕方ないとして、その後がないのが日本の宇宙開発の最大の問題点
のぞみ2も飛ばさないし
67:名無しのひみつ 2011/09/15(木) 23:07:02.92 ID:Dy8fReWb
>>66
確かに、まだ作ってもないし打ち上げ予定の計画は無いが・・・

のぞみ2は、MELOS計画というのが動いてる
72:名無しのひみつ 2011/09/15(木) 23:43:39.35 ID:uO6UKB+t << 74
>>66
>とっととあかつき2を飛ばせよ

そんな予算がどこにある?
74:名無しのひみつ 2011/09/15(木) 23:59:50.15 ID:nfqRCcKa << 80
>>72
下手したら、あかつき停波しました→あかつき2予算申請しました→仕分けされました
なんてことになりそうだ
80:名無しのひみつ 2011/09/16(金) 00:44:39.10 ID:i5z1zUKT << 82
>>74
おそらくそうなるよ。
「のぞみ」失敗→20年近く次の探査機があがらない
「はやぶさ」帰還→はやぶさ2が息を吹き返した

という経緯を見る限り、「あかつき」の軌道投入成功なくして、あかつき2は
ありえないと思う。
82:名無しのひみつ 2011/09/16(金) 00:47:34.64 ID:clTRy3JA
>>80
のぞみ後継か、
あかつき後継か、ではなく、

次期PLANETシリーズの探査目標、
「PLANET-D」計画をどうするか、
というレベルの話。

失敗か成功か、ではない。
76:名無しのひみつ 2011/09/16(金) 00:20:02.94 ID:z8Lmcvb+ << 77 85
ASTRO-E2だって上げたし
本当に必要なら金はどっかから出てくるもんだ
85:名無しのひみつ 2011/09/16(金) 01:56:47.21 ID:FKq+KoqP
>>76
あまり想像したくないことだが、「あかつき2」が例えば打ち上げ失敗する可能性だって0ではないわけで
上げるにしてもあかつき1はバックアップとして残すべきだと思うんだよね
81:名無しのひみつ 2011/09/16(金) 00:47:19.53 ID:5pjnE6MO << 86 87
故障を起こした部品はアメリカ製の逆止弁が原因でしょ
過去に米国の火星探査機がこの部品のおかげで通信が途絶したという曰くつきの部品で、
日本は予算をケチるあまり懲りずにこの部品に手を出して結果的に大損害をこうむったとw
最初から予算を付けて自国産にしとけば良かったのにね。
86:名無しのひみつ 2011/09/16(金) 02:01:15.66 ID:FKq+KoqP
>>81
いや、のぞみでトラブったのは特注のラッチングバルブで今回のは汎用のチェックバルブ
87:名無しのひみつ 2011/09/16(金) 02:03:25.58 ID:w4MhfPjs
>>81
弁自体が原因では無いよ。
日本側の使い方が悪かっただけ。
100:名無しのひみつ 2011/09/16(金) 07:45:37.06 ID:z8Lmcvb+ << 101 103
予算がないと言い訳するぐらいなら
惑星探査なんて止めちまえばいい
101:名無しのひみつ 2011/09/16(金) 07:54:04.78 ID:JA+UL0oT
>>100
そうなんだよな確実に成功するプロジェクトだけに予算を使えばいいだけ。
少ない予算でリスクの高いプロジェクトやろうとするから無駄になる。
102:名無しのひみつ 2011/09/16(金) 08:12:13.23 ID:uxBDngrm << 104 106
楕円の周回軌道に投入後に、軌道を下げることは出来んのか

地球を回る衛星の軌道を上げるのと逆の方法を実施すれば

いいと思うのだが・・・
104:名無しのひみつ 2011/09/16(金) 09:07:37.21 ID:WkLlHEN7
>>102
できると思うんだが…
それには大量の燃料を必要とするのかもしれない
106:名無しのひみつ 2011/09/16(金) 09:19:31.02 ID:kGyVN8G7
>>102
そのための推力がないのが問題なんだろう。
軌道変更はどうしてもある程度の推力を短時間に出す必要がある。
この場合は遠金点で短時間強い噴射がいる。
燃料残量次第では、遠金点で1周毎に短い噴射を繰り返し、近金点を下げる手はあるかもしれないが、
話が出ないと言うことは、たぶん燃料が足りないんだろうね・・・・

0 件のコメント:

コメントを投稿