科学ニュース+板 (21/101)
糸満市米須の駐車場そばの森林で、体長約15センチのオオジョロウグモが
シジュウカラを食べているところを、パイロットの榎並正一さん(60)がカメラに
収めた。今月10日午前10時ごろから翌11日午前9時ごろまで、断続的に
撮影した。
生物学が専門のゲッチョ先生こと盛口満沖縄大学准教授は「珍しい。クモが
鳥を食べるらしいと聞いたことはあったが、写真では初めて見た」と驚いた。
オオジョロウグモは、セミやチョウを食べるが、クモの仲間では糸が強く、鳥を
食べることもある。食道の小さいクモは、巣にかかった鳥に毒を入れて動けなくさせ、
時間をかけて汁にして飲み込むという。
榎並さんによると、クモは翌11日の午前9時まで食べ続け、最後は羽毛だけが
残ったという。20年以上、昆虫など自然の生き物を撮り続けているが
「鳥がクモを食べるのなら分かるけど、初めは誰かのいたずらじゃないかと思った。
人間がする訳もないし…。今でも信じられない」。
シジュウカラを食べ始めたとみられるオオジョロウグモ=10日午前、糸満市米須
※グロっぽいので閲覧注意※
▽記事引用元 : 沖縄タイムス 2011年8月30日 10時10分
http://www.okinawatimes.co.jp/article/2011-08-30_22749/ ※リンク先に動画あり
*依頼ありました。 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1313397998/71
シジュウカラを食べているところを、パイロットの榎並正一さん(60)がカメラに
収めた。今月10日午前10時ごろから翌11日午前9時ごろまで、断続的に
撮影した。
生物学が専門のゲッチョ先生こと盛口満沖縄大学准教授は「珍しい。クモが
鳥を食べるらしいと聞いたことはあったが、写真では初めて見た」と驚いた。
オオジョロウグモは、セミやチョウを食べるが、クモの仲間では糸が強く、鳥を
食べることもある。食道の小さいクモは、巣にかかった鳥に毒を入れて動けなくさせ、
時間をかけて汁にして飲み込むという。
榎並さんによると、クモは翌11日の午前9時まで食べ続け、最後は羽毛だけが
残ったという。20年以上、昆虫など自然の生き物を撮り続けているが
「鳥がクモを食べるのなら分かるけど、初めは誰かのいたずらじゃないかと思った。
人間がする訳もないし…。今でも信じられない」。
シジュウカラを食べ始めたとみられるオオジョロウグモ=10日午前、糸満市米須
※グロっぽいので閲覧注意※
▽記事引用元 : 沖縄タイムス 2011年8月30日 10時10分
http://www.okinawatimes.co.jp/article/2011-08-30_22749/ ※リンク先に動画あり
*依頼ありました。 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1313397998/71
鳥でも虫でも同じタンパク質なんだから、
虫は食べる。鳥は食べないだろう・・・と思っている時点でアホだな、この人は。
クモからすりゃ虫も鳥もない。
虫は食べる。鳥は食べないだろう・・・と思っている時点でアホだな、この人は。
クモからすりゃ虫も鳥もない。
7:名無しのひみつ 2011/09/03(土) 02:46:26.74 ID:Fj/ulLi7
12:名無しのひみつ 2011/09/03(土) 02:51:41.18 ID:MkKmLC4d
>>10
一瞬、何を言ってるかわからなかったが、6歳は食えても18歳は食えないだろjk
一瞬、何を言ってるかわからなかったが、6歳は食えても18歳は食えないだろjk
「キクイタダキ」で画像検索すると
カマキリに捕食される小鳥の画像が出てくるはず
カマキリに捕食される小鳥の画像が出てくるはず
29:名無しのひみつ 2011/09/03(土) 03:22:55.22 ID:rYUxwiyI
>>25
指とかちぎってクモの巣に引っ掛けたら食うだろ。
けど近寄って糸でがんじがらめにはしないと思う。
暴れる振動で獲物と思い、クモが飛びつき糸でがんじがらめにするらしい。
だから葉っぱとか引っかかっても無視だけど、葉っぱを振動させると、飛びついて糸で巻いてしまう。
あと関係無いけど、魚の鯉もサツマイモや練り餌で釣れるけど、ミミズはもちろん、
そこらへんのバッタとかでも食う。でかい鯉は泳いでるネズミも食うからね。
魚も口に入れば虫も小動物も関係ない。
指とかちぎってクモの巣に引っ掛けたら食うだろ。
けど近寄って糸でがんじがらめにはしないと思う。
暴れる振動で獲物と思い、クモが飛びつき糸でがんじがらめにするらしい。
だから葉っぱとか引っかかっても無視だけど、葉っぱを振動させると、飛びついて糸で巻いてしまう。
あと関係無いけど、魚の鯉もサツマイモや練り餌で釣れるけど、ミミズはもちろん、
そこらへんのバッタとかでも食う。でかい鯉は泳いでるネズミも食うからね。
魚も口に入れば虫も小動物も関係ない。
31:名無しのひみつ 2011/09/03(土) 03:34:43.69 ID:h9e7Ihfr
>>10
おまえもこの鳥さんみたいに捕まっちゃうの?
おまえもこの鳥さんみたいに捕まっちゃうの?
63:名無しのひみつ 2011/09/03(土) 10:44:42.99 ID:vnBeU5Fp
64:名無しのひみつ 2011/09/03(土) 10:49:16.88 ID:9lmjJFAm
>>27
オオカマキリに負けるって、とんでもなく軟弱な鳥だなwww
オオカマキリに負けるって、とんでもなく軟弱な鳥だなwww
71:名無しのひみつ 2011/09/03(土) 11:37:14.44 ID:9oT9AoxW
>>27
小さな子供がモヒカンにしてるようないでたちだなw
小さな子供がモヒカンにしてるようないでたちだなw
72:名無しのひみつ 2011/09/03(土) 11:45:16.95 ID:vx/+J/Mx << 73
73:名無しのひみつ 2011/09/03(土) 11:51:50.07 ID:tW7Yvn0s
>>72
ミミズの体表の粘液を受け付けない生き物は多い
ミミズの体表の粘液を受け付けない生き物は多い
79:名無しのひみつ 2011/09/03(土) 13:22:10.43 ID:h8YyjELD
80:名無しのひみつ 2011/09/03(土) 13:26:26.77 ID:h8YyjELD
>>77血液や体液を吸う生物の多くは、血が簡単に固まらないように唾液に酵素を出して血が流れ続けるようにする
カでもチスイコウモリでもそうだ
そして、血を吸う相手の大きさと自分の大きさがあまり変わらないと、相手の体構成タンパク質を丸ごと溶かせるような
酵素を流し込む事になる
クモもそうだし、水中のタガメもカエルを捕まえると口から酵素を流し込んで、カエルの体内を溶かしてしまう
溶かすだけでなく、麻酔作用のある液体も出す
だが体を溶かされる訳だから少なくとも最初は物凄く痛い
ゲンゴロウの幼虫も牙に溝があってここから消化液を獲物に注入する
これに指を噛まれた人が、骨の骨髄に消化液を流し込まれてしまい指がしばらく麻痺してしまい入院した(後に回復)
なんていう、笑えない事態も起こっている
カでもチスイコウモリでもそうだ
そして、血を吸う相手の大きさと自分の大きさがあまり変わらないと、相手の体構成タンパク質を丸ごと溶かせるような
酵素を流し込む事になる
クモもそうだし、水中のタガメもカエルを捕まえると口から酵素を流し込んで、カエルの体内を溶かしてしまう
溶かすだけでなく、麻酔作用のある液体も出す
だが体を溶かされる訳だから少なくとも最初は物凄く痛い
ゲンゴロウの幼虫も牙に溝があってここから消化液を獲物に注入する
これに指を噛まれた人が、骨の骨髄に消化液を流し込まれてしまい指がしばらく麻痺してしまい入院した(後に回復)
なんていう、笑えない事態も起こっている
101:名無しのひみつ 2011/09/03(土) 17:36:17.52 ID:dzZBd+P1
0 件のコメント:
コメントを投稿